※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hibi🕊🌿
お金・保険

学資保険の必要性について悩んでいます。生後9ヶ月の子どもがいるため、返戻率が低いと感じています。

学資保険って必要ですか?生後9ヶ月の子どもがいます。今はあまり返戻率も良くないので、学資保険の必要性をあまり感じてなくて😣

コメント

うさ

ただ貯金するだけだと親に何かあった時そこで貯金がストップしますが、学資なら設定した額受け取れるのがメリットだと思って入っています😄ちなみに学資ではなく、学費にする名目で終身保険に入りました!そっちの方が率が良かったので!

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    終身いいですね!
    たしかにメリット考えたらなにかしら入っておこうと思いました!ありがとうございます🙌🏻✨

    • 8月21日
きなこ⭐︎

わたしは、学資入ってますが、必要性を感じないからと自分で貯金してる友達もいるので、そう感じているなら無理に入る必要ないと思います😊

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    そうですよね〜
    私は貯金があるわけじゃないから学資保険入ってた方が安心ではありますよね🤔

    • 8月21日
ママリ

うちは入ってません!
利率悪すぎます💦
だからって現金で貯めるのはインフレでマイナスになっちゃいますし、つみたてNISAしてます😊

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    確かに率悪いですね。積み立てNISA今入ってる人多いですね!検討してみます🙌🏻

    • 8月21日
ママリ

メリットは親に何かあっても満額もらえることだけかなと思って入っていません💡

何かあったときに備えて自分たちの保険を見直して、学費として月に2万ずつ普通に貯金しています。

二人目生まれて、つみたてNISAが良さそうなので今検討中です😊

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    貯金されてるんですね🙌🏻✨積み立てNISAも確かに良い気がしてます!私も検討してみます

    • 8月21日
ままり

家は戸建でローンを組んでいます。

高度障害や死んでしまった場合は、ローンの返済がなくなります。そして生命保険は3000万かけています。

学資は利率が悪いので、養老保険みたいなので学費を積み立てています。

寝たきりとまではいかない障害で働けなくなったらどうしようかと悩んでいます😂

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    やっぱり別の方法で貯めてるんですね!!そうですよね〜✨私も独身の時にこどもが出来た時のために積み立て保険入ってて。そのまますえおきでそれで貯めようか迷ってます

    • 8月21日
れんママ

私の主人は命に関わる仕事なので、もし主人に何かあった時のために学資保険に入ってます(^ ^)
もし何かあっても満額貰えるので、コツコツ貯金するよりいいと思います!!!!
あと自分でコツコツ貯金するのも苦手なので😅💦

今は返戻率が悪い所ばかりなので、上の子は学資保険、下の子は学資保険がわりの終身保険に入ってます🌟

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    ご主人のお仕事にもよりますよね!!
    私も主人がいつ働けなくなるか分からないし、ちょっと考えてみます!
    上のこと下の子で別の方法もいいですね😊

    • 8月21日
ねこちゃ

うちも入ってません。

ただ、海外ドルの変動保険に学資代わりに入っています。今、豪ドルがかなり安いので満期の時に100万増えてたらいいなーと思ってますw

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    ソニー生命でそれを勧められました!ただ貯金がたくさんあるわけじゃないから、変動保険に入るかちょっとなやんでます😱

    • 8月21日
ママリ

うちも学資保険代わりの終身保険に入ってます。
その時貯金があれば解約せずにそのまま老後に取っておけるのもいいかと思いました。

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    終身だとそのままこどもに譲渡できますよね〜!そういうのもありですね😊✨

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

うちも学資保険入ろうと相談したら、海外ドルの保険の方が返戻率が良いからと勧められて入りました✨最低保証もあるので、使わなければどんどん増えるし使わなかったらそのまま子供に譲渡します✨

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    私はそれソニー生命で進められました。話を聞くかぎりいいですよね😊✨私も検討してみます!

    • 8月21日