※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やんぶー
家事・料理

エコキュート、オール電化にお住まいの方に節約術を教えて頂きたいです!…

エコキュート、オール電化にお住まいの方に
節約術を教えて頂きたいです!
23時〜7時までの間に予約ができるものはする
ということは教えて頂きました(*^^*)
私はこんなことしてるよーなど
宜しければお願い致します♡

コメント

3kidsma-ma

節約術といいますか、うちの地域は22時〜8時まで電気代安いので、寝る前に食洗機つけて寝ますし、減ったお湯を沸かす時間も22時以降にしてます。全ての部屋、リビング電気はLED。冷蔵庫の温度調節は弱。二階のトイレの電源は使う時だけONにするから使わない間はOFF。
これくらいかな?

  • やんぶー

    やんぶー

    コメントありがとうございます!
    夜間電力の時間が長いですね!
    羨ましいです〜(>_<)!!
    トイレの電源のONOFFは自動開閉などですかね?温水便座でも、もうスイッチ切っちゃう感じですか??

    • 4月5日
deleted user

こんにちは😸

私も上の方と同じで22時〜8時が安いので、洗濯乾燥機、ドライヤー、アイロン、布団乾燥機、掃除機などの使用は基本的にこの時間帯にしています。

特に乾燥機は夜しか使わないのと、お風呂の残り湯で洗濯するので、洗濯は夜が多いです😅

日中の時間帯でも、午前中、お昼、夕方で電気料金が変わるので、一番高いお昼の時間帯には最低限しか使わないように気をつけています。

8時までに電気代がかかる作業が終わらなかったら、午前中の電気代が夜間の次に安い時間帯に、できるだけ済ませることにしています🌸


また、季節でも電気代が変わるので、年中付けておくような、トイレの温便座もオフにして、暖かい素材の便座シートを貼って使ってます。

お子さんがいらっしゃると、なかなか遅い時間帯に家事を済ませるのは大変だと思いますので、予約機能をフルに使って、主電源やコンセントを抜くようにすると、電気代も安くなると思いますよ❤️

契約の電気代コースが他の時間帯で差がないか、ホームページなどで確認しておくと良いですよ✨

私も夜間だけなのかなと思ってましたが、日中や季節でも変わりますし、平日と土日でも変わっていたので。


あとは、ご飯を炊いたり、パンを焼いたりするのも夜中に予約しておき、8時までにごはんはラップをして冷凍しちゃいます。

急速冷凍も電気代がかかるので、ごはんが冷えたら朝のうちに冷凍します。

電気ポットも付けっ放しになるので使わず、朝方に一気にケトルでお湯を沸かし、魔法びんに入れておくと電気代はかからず、ずっと暖かいですよ❤️

冷たいお茶も朝方にお湯を沸かして、まとめて作ります。

煮込み料理、タレ作り、ゆで卵などのIHやレンジ、ミキサーを使う調理も朝か夜中にまとめて作ってます。


私が実践してるのはこんな感じです。

あまり気にしすぎると疲れちゃうので、無理に今日しなきゃ〜とか思わずに、
また明日の夜にでもしよう〜みたいな、フワッとした感じで続けています❤️

  • やんぶー

    やんぶー

    コメントありがとうございます!
    また、色々な家事をできるだけ22〜8時にされていることにもすごいなと驚きました!
    煮込み料理とかずーっと煮込みますもんね、勉強になります。
    コーヒーよく飲むので、ケトル⇒魔法瓶もなるほどです。
    来週引っ越しなので、無理のないよう実践します!(*^^*)

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    来週、引越しなんですね✨
    それは、楽しみですね❤️

    時間内にできないこともありますが、けっこう大雑把にやってます😸

    ケトル&魔法びんはオススメです。
    もっと早く気付けば良かった〜って思います😅


    引越し、大変だとは思いますが、休みながら楽しんでくださいね❤️

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    グッドアンサーに選んでくださり、ありがとうございました❤️

    • 4月14日
3kidsma-ma

二階のトイレだけ、便座シートを貼ってますので、ウォシュレットを使いたがる旦那が使いたい時オンにします。
二階はハイテクトイレにはしてないです。
一階はハイテクトイレにしてるしよく使うので常にオンにしてますが全て弱にしてます。

  • やんぶー

    やんぶー

    なるほどです!
    便座シートですね!発想がなかったので
    とても勉強になります!!
    来週引っ越しなので、当日から実践します!(*^^*)
    ありがとうございます!

    • 4月5日