※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
子育て・グッズ

お皿をひっくり返すので困っています。ひっくり返されないオススメのお皿はありますか?

自分で食べたいらしく怒るようになりました。

ですが、お皿をひっくり返すので大変です(`-д-;)
ランチョンマットと一体化してるシリコンのやつは剥がしてひっくり返すのでダメでした(`-д-;)

これはひっくり返されなかった!ってオススメのお皿ありますか?

コメント

ハリボウ

手づかみ食べが可能なものなら、テーブルを綺麗に拭いておき、テーブルに直で置いていました。どうせ皿から出してテーブルに置くので、最初から直に置いちゃいました😅

うちは食器類はひっくり返したり取ろうとしたりは少ない方でしたが、皿の中のものを一旦皿の外に出してから食べるという…謎の食べ方をしていましたね💦

  • ひーママ

    ひーママ

    手づかみもなんですがスプーンフォークが使いたいみたいで…(使えてないけど笑)

    あ、それうちもします!!
    出して入れて出してを繰り返したりも🤣

    • 8月15日
柊0803

逆に「ひっくり返されてもいい」状態を作りましたよ

シートを敷いて、汚れてもいい格好+エプロン

その方が圧倒的にストレスが少なくなりますよ!

また、全部をお皿に盛るよりはひっくり返されてもおかわりが出来る程度の量にするといいですよ!

  • ひーママ

    ひーママ

    ひっくり返されてもいいようにはしてます。
    してるんですが本人はスプーンフォークが使いたいらしくて…(`-д-;)ツカエナイノニ

    • 8月15日
  • 柊0803

    柊0803

    少量にして、スプーンとフォークを持たせてあげてはどうですか?

    娘も使えない内から持ちたがっていたので持たせていましたよ!いい練習にもなると思うので、「こぼされる」より「こぼれてもいい」量にするといいかと思います。

    • 8月16日
ふー

ちょうど同じ時期の娘がいますが、同じです(*´∪`)(笑)
底が吸盤になっているシリコンのお皿があったので購入したのですが…次は取れないことにいーってなってしまい結局中の食べ物に集中してくれません(笑)
今はあきらめて、下にレジャーシートをひいて好きなように食べさせてあげています♡◡̈⃝⋆*

  • ひーママ

    ひーママ

    確かにそっちに集中しちゃいそうですねww
    レジャーシートなどは敷いてるんですが本人がスプーンフォーク使いたがるんです(`-д-;)笑

    • 8月15日
ぽん

リッチェルの吸盤使ってました!なかなか吸引力良かったですよ😊😊

ふー

それも一緒ですꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`
難しいですよね、フォークやスプーン渡すと喉に刺さないか心配だし取ると怒るは泣くはで…(;OдO)
私のところは保育園まだなので保育園行くと少しはマシになるかなぁと考えています♡◡̈⃝
今はなんでも興味がすごいですもんね(*´∪`)
お互いぐちゃぐちゃにされても根気よく頑張りましょう!♡

うぃっちゃん

お皿のおすすめではないですが、ひっくり返されても良い状況を作っておき、ひっくり返されてもあとでまとめて掃除していました。

途中から、ひっくり返すのが目的みたいになってきたら(いかにも遊んでいるとわかるような状態)即ごちそうさましていました。

それを何度かすると、ひっくり返すとご飯がもらえなくなることを理解するので遊ばなくなります。

2人とも1歳からは、スプーンフォーク手掴みを駆使してひっくり返すことなく自力で食べていましたよ😃