

退会ユーザー
本当寝てると泣いてても気付かなくて凄いですよね!!!笑笑
でも預けてみないと成長しないし、、難しいところですね😂
個人的には早めに沢山預けたり面倒見られるように教育した方が後々楽ですよ😂笑笑

ママ🔰
その気持ち凄いわかります。
うちもたまに子供が泣いてて私が忙しくしていても放置して寝てられていらっとしたことがあります。
子供のこと可愛いとかイクメンぶってるけど、結局自分の都合で面倒みたり見なかったり。
ちょうどケンカ中で旦那にたまってたのでコメントしちゃいました。
的はずれな返答でしたらすみません~💦

minachi
んーまぁ気持ちはわかりますが、本人にやる気がある?うちに育児に参加させたほうが良いですよ😁
母性と違って父性は育児に参加することで芽生えてきますから😊
赤ちゃんの頃はどうしても母親が主体になってやりがちですが、父親が育児に参加してくれるようになると、後々に自分が助かりますよ✌️💕
ただ、男の人は細かい指示とか出さないと分からなかったり気づかなかったりするので、そこは育児を一緒にするというよりも、コイツをどう使うか、みたいに考えたほうが気持ちは楽です😁💦笑
出来なくても強く言い過ぎないように、でも注意点は伝えて、みたいな…😨笑
コメント