
初ママの方が、母乳と体重について悩んでいます。乳首が短く保護器を使っている状況で、母乳の量や赤ちゃんの様子に不安があります。体重が減少していることも心配です。アドバイスや経験談を求めています。
いつもお世話になっています♡
現在0ヶ月9日の女の子を持つ初ママです!
母乳と体重のことで悩んでいます…
今は混合ですが完母をめざしています。
入院中は赤ちゃんに乳首を吸ってもらってからミルクをあげるというスタイルでやっていました。
退院日あたりから母乳が出るようになりましたが、乳首が短いため保護器をつけて吸わせています(´・ω・`)
未だに乳首が短いため保護器なしでは飲んでくれません。また寝起きの授乳になるとぐずりが強く、保護器でも飲んでくれないことがあり、その場合にのみミルクを50~60mml与えています。哺乳瓶だとよく飲んでくれます。
授乳回数8~10回のうち6~7回は母乳にしていますが、片方に5分くらい左右を吸うともう疲れて寝てしまったり、口を閉ざして拒否します(たまに15分ずつ吸ってくれることもあります)。
その後は2時間~4時間寝てしまいます。
排尿は1日8回~10回、排便は3回~5回以上出ています。
母乳の量は足りているのか…
いつになれば保護器がとれるのか不安です(╥_╥`)
3日前病院で体重を計ってもらうと減っていました。
何かアドバイスや経験談を頂きたいです!
よろしくお願いします(>_<)
- くらくら(9歳)

じゅん525
産まれてすぐの体重減少は当たり前のことなので、そこは気にしなくて大丈夫ですよ!
産院で説明されていませんか(;_;)?

プクプク
体重について
上の子は体重の減りが大幅にあり、同じく乳首が少し短いうえにすぐに、寝てしまい起きてくれない子で、退院日にもしかしたら毎日体重計りにきてもらうかもと言われましたがなんとか無事、通常通り退院。慌てて体重計をレンタルして毎日母乳を飲ませる前と後に計ってました!
気になるなら体重計をレンタルしてみてはどうですか?少し安心できると思いますよ!
保護噐、使ってました!乳首が少し短いし初産だとかためで全然上手く吸ってもらえなかったので‼
でも3ヶ月ぐらいには子も大きくなり、乳首ものびて保護噐が必要なくなりましたよ!
保護噐の間も先に乳首のみで挑戦して駄目だったら保護噐つけて、体重測定して飲みが思わしくなかったらミルクを足して!ってやってました。
現在、二人目出産し保護噐も念のため用意してましたが、初産と違い乳首もやわらかく適度にのびてくれて保護噐必要ないです!
大丈夫です!意外と乳首も簡単に成長するし母乳もでてくれる様になります!
まだまだお母さんになったのも、赤ちゃんがおっぱいの存在に気付いたのも9日目。焦らず赤ちゃんと成長しましょ(^^)v
-
くらくら
やさしく細やかな
コメントありがとうございます!♡
うちは入院中は体重のことは特別言われませんでしたが、退院2日後に病院に行った際に体重測定してもらったら「減ってるねー、ミルク増やしてみて、食が細い子のなのかね」と言われ、不安になってしまいました。乳首のことや上手く飲ませてあげられないことなど…
レンタル体重計なんてあるんですね(@_@)
知りませんでした~調べてみます(^^)
保護器使ってたんですね!同じような方がいて心強いです(>_<)
3ヶ月で普通に授乳できるようになられたんですね⭐私は少し焦りすぎているのかも知れないですね(;´д`)
まだまだ、乳首も短く保護器なしでは本当にやっていけないなーと考えてしまって…
また完母を目指していて(周りからも完母がいい!と口々に言われます)、ミルクを足すことに抵抗があって…でも母乳も上手く出来ないし、体重は減ってるしという悪循環になっていました…(´・ω・`)
もっと我が子と一緒にゆっくりやるべきですね!(^^)
春菜はるなさんはミルクを足すというのは1日に何度くらいありましたか?(´・ω・`)- 4月5日
-
プクプク
最初の頃(一ヶ月ぐらい)は、訳もわからず毎回足してました‼
元々、すごーく寝る子なのでミルク足してほっとくと5.6時間は普通に寝てしまうので、
1ヶ月検診で体重、大丈夫って言われてから、昼間はなるべく母乳のみで頑張って夜一回だけは自分も休みたいのでミルク足して寝てました‼
助産師さんに1日のトータルで考えればいいと言われてたのもあったので昼間は母乳三時間起きに目覚ましセットして起こして飲ませて、夜一回自分が寝るタイミングでミルク足して5.6時間とか寝て、そのぐらい空くと母乳も溜まった感覚があったので、母乳でとやってましたよ!
私自信はミルク足すことに抵抗なかったので(楽したい時に楽できるーぐらいの感覚です)、ずーと夜一回だけミルク足して寝不足解消アイテムとして使ってました(笑)
で、まだまだ先ですが一歳になったあたりで母乳はやめ、夜一回のミルクして一歳一ヶ月ぐらいで卒乳しました!- 4月5日
-
くらくら
そうなんですね!
最初の1ヶ月までは毎度ミルクの補充をしてたんですね(^^)
どのくらいの頻度で飲ませたらいいのか不安だったので、そういったやり方もあるんだと参考になります⭐
夜寝てほしくてミルクを足したいという気持ちあるあるですね~まさに今そんな日々を過ごしています(>_<)
今から完母だと気張っていても疲れてしまうので、私もあまり気にせず上手くミルクを利用していこうと思います‼
もう少し先になれば完母になれるかなーと期待しつつ、今は自分も赤ちゃんも疲れを貯めないように母乳やミルクに対して神経質にならないようにしたほうがいいですね…(´・ω・`)
今回お話頂いて本当に楽になりましたし、まだまだゆっくりやっていけばいいんだと思えました♡
本当にありがとうございます!(^^)- 4月5日
-
プクプク
長文ばかりでごめんさい!
上の子の時は本当に悩みつつ成長してるしまぁいいか精神だったので少しでもお役にたてれればと思ってるうちに長文になってしまってました(笑)
保護噐で良かった点!
保護噐を使いなれてると後々、歯がはえてきて噛まれる様になった時に保護噐を使って乳首を保護する事ができます!
幸い上の子は噛む事をしない子だったので使う事はなかったですが、今回下の子が産まれて、今は大丈夫でも万が一噛むようになったら、保護噐使ってやる!と今から思ってます(笑)
あとやっぱり乳首とは違うので哺乳瓶の乳首(ゴム)にも抵抗なく二刀流できるのも保護噐つけてたおかげだ!と思ってましたよ!
グッドアンサーありがとうございます(^^)v- 4月5日
-
くらくら
とんでもないです(^^)
色々参考になりました♡
なるほど!噛まれてりなんかしたら痛すぎる(>_<)想像しただけで痛いです(笑)
そのときには保護器を活躍させたいと思います(^^)
ありがとうございました♡- 4月5日

くらくら
コメントありがとうございます!
そうなんですね!じゃ心配しなくて大丈夫なのでしょうか(>_<)
産院では生後1週間位で出生時体重に戻ると言われたような…(´・ω・`)

じゅん525
生理的体重減少で出生体重の10%までは大丈夫です!
通常の日程で退院されたのならまず心配いらないですよ!
うちの長男は生理的体重減少が多すぎて退院出来ませんでした(笑)
-
くらくら
10%ですか(>_<)ギリギリかもしれません。
そうなんですね!黄疸はでましたが体重のことは食が細いのねーくらいで退院できないとかそういうことはありませんでした(´・ω・`)- 4月3日
-
じゅん525
ギリギリでも10%以内なら大丈夫ですよー!
うちの息子は15%までいきました(笑)- 4月3日
-
くらくら
そうなんですね!でも今はどのぐらいになってるか……
木曜日に病院なので計ってもらいます(>_<)- 4月3日
-
じゅん525
助産師さん達もプロなので危ないと思えばそれなりの対処をして退院になってると思うので、心配しなくていいと思いますよー!
体重減少が酷いと体力がなくなり、長く寝たままになったり全くおっぱいも吸わなくなりますからくらくらさんのお子様の状況を読むと全く心配ないです☻- 4月3日
-
くらくら
そうですよね(>_<)
心配しすぎなのかもしれませんね⭐
比較的一度寝ると起きない方で起きる体力がないのかなーと思うときもありますが、
そうアドバイス頂けると心強いです(^^)ありがとうございます♡- 4月3日

な
こんにちは(⊃´-`⊂)
産んだ日にちが近いなあと
思いコメントしちゃいました(*´°`*)
退院後は産まれ重さよりも
減ることのが多いから
気にしないでいいからねと
言われてます(⊃´-`⊂)♡
なので大丈夫だと思います!
ベタなことですが、
ガブっとくわえさせないと
乳首が痛いから
それ続けるとさけて痛くなることが
あるから注意してねと
言われました(>_<)
それとはまた違うんですかね?(>_<)
-
くらくら
コメントありがとうございます!
そうなんですね!そういう話を聞くと安心します(^^)
私の場合は乳首が短いのでくわえさせるのも出来ない状態なので保護器を使っています(´・ω・`)
いつになれば乳首が伸びますかね…- 4月3日
-
な
うちの母親産婦人科で
働いてたことがあるんですが、
吸いやすいおっぱいと
ちょっと吸いにくいおっぱい
あるけど、へこんでなければ
数週間くらいすれば大きくなる人も
いるって聞いたことあります(´°Δ°`)- 4月3日
-
くらくら
そうなんですね!専門的な方のご意見なら心強いです⭐
諦めないで頑張れば大きくなるかもしれないですね(^^)まだ始めて間もないので頑張ってみます!- 4月3日
コメント