
最近旦那さんにイライラします。彼とは出会って10年くらいのお付き合い…
最近旦那さんにイライラします。
彼とは出会って10年くらいのお付き合いがあり結婚しました。
元々私は口が悪いです。というより言い方が強いです。
旦那さんにもよく注意されます。
でも、その注意されることに疲れてしまいました。
毎回のように言い方が強いとか、子供に悪影響だとか文句言われてるみたいで嫌だとか。
確かに言い方が強かったりする事を直していくことは大事だと思うし、私も変わっていかなければいけないところだと思います。
しかし、付き合う前から話し方ってそのままで今更になってあれもこれもといわれてもお家にいても気を使ってばかりで疲れました。
彼の職業が教師だからなのか(教師の方。気を悪くされたらすみません)先生に注意されているみたいで本当に離婚しようかとも思います。
彼に離婚する気はありません。
どうやってリフレッシュすればいいとおもいますか??
何かいい気晴らし方法あれば教えてください。
ちなみに両方とも実家は遠方なので実家に行く事は難しいです。
- メイメイ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ペヤング
意識はしてるんですよね?
直そうともしていますか??
変わらないといけないと思う。
直していくことも大事だと思う。
その言い方だとあまり努力はしてないのかなって正直思いました😅
正しいことを注意されてイライラするのは子供と一緒じゃないですか?💦
リフレッシュ方法はいくらでもありますがまずはメイメイさんが変わらないと何も改善されないかと…きっと悪循環ですよ😅

さき
うーんどの程度口が悪いのか分からないのですが…
多分、何度も注意されてイライラしてるメイメイさんと同じくらい、
何度言っても強い言い方をされる旦那さんもイライラしてると思います😭💦
ずっとその口調で旦那さんは慣れていたけど、子どもが生まれてやっぱり意識したんでしょうね😊
ちなみに私も口が悪いです!✋笑
でも子どもに対しては穏やかに話すようにしています😊
子どもは母親を完全に真似ます。口調はもちろん、食べ物の好き嫌いや動作まで。同じように子どもが言った時に注意できなくなると困るので、一緒に頑張りましょう😊
素で話したい時は仲良い友だちと喋ってリフレッシュしましょ👍✨
-
メイメイ
そうなんです!
旦那さんもイライラしてるんです😅
私自身も、穏やかに話そうと努力しているつもりなんですがまだまだ足りないんだろうなと思います。
凄い励まされた感じでスッキリしました❤️
ありがとうございます😊- 8月14日

退会ユーザー
話し方は育った環境も大きいかと思います。
年中注意されると、だんだんイライラしてきますよね。
私も夫に注意される事ありましたよ。
けど、私の場合は少しは直したけど、あとは機嫌が悪くなってます。
そんなに私の話し方が気になる前にあんたの性格を直しなって思っちゃってます。笑
-
メイメイ
育ちが自分が親になってでるとは思いもしませんでした…
私も同じように思ってて笑
色々言ってくるあなたは完璧なのか?
その前に性格直せばって毎回思ってイライラしちゃうんです笑
同じ事思ってくれている人がいて嬉しかったです❤️- 8月14日

れお
確かに、付き合ってるときからと言う気持ちも私はわからなくはないです😅
ちなみに、お子さんが同じ口調、同じ言い方に育ったとしたら、どう感じますかね?💡
別に気にしないですかね?💡
旦那さんもメイメイさんと、同じ口調、同じ言い方になったてもなんとも思わないですか?💡
良いなら良いと思います💡
(嫌みとかではないですよ!)
メイメイさんが旦那さんに注意されることが嫌で、疲れてるように、旦那さんも、メイメイさんのキツい口調が嫌で疲れているのかなと思います😅
強い口調より、穏やかな口調の方が自分の思い通りに事が進むこと多いと思います😁
人のために正すのではなく、自分の為に正してみても絶対に損はないと思いますよ😁🎵
-
メイメイ
私と同じ口調になったら…
確かに気になるのかもしれません。
旦那さんは細かすぎるくらいなので強い言い方しないです😅
第三者に言われるとすんなり入って納得できました☆
頑張ってみます!
ありがとうございました😊- 8月14日

みみま
おねしょ クチ悪い 子供
でグーグルで検索してみて下さい。
私は旦那さんに注意します。
(ほんとは義両親にも注意したい)
離婚しないのはクチ悪いのが治れば凄くいいステキなお母さん、奥さん、彼女だったのでは?
けして丁寧語で喋ってほしいといってるわけではないです。喧嘩のときに旦那に「お前さぁ!」で我が家も喧嘩の内容とは違う喧嘩なります。
-
メイメイ
私も旦那にお前と言われたらその事で喧嘩になりそうです笑笑ε-(◔ิд◔ิ;A)フゥ
自分に甘いんですょね🙃- 8月14日

アスティー
お子さんが大きくなったら絶対に真似しますよ!
それが嫌でご主人も何度と注意されるんだと思います。
メイメイさんはお子さんが自分のような話し方や言葉遣いになってもいいんですか?
お子さんの為にも直した方がいいと思います。
若い時は許されてたのかもしれませんが、お子さんもいる大人なんですからきちんとした言葉や穏やかな口調で話せる方がいいですよ。
それを注意されてイライラするというのは本気で直す気がないからではないでしょうか?
リフレッシュは好きな物を食べたり、買い物をしたり色々方法はあると思います。
-
メイメイ
自分に甘いんでしょうね🙂
そして生まれてきた環境で注意されてないからなおさずきてしまい今になってツケがまわってきてるんだろうなとおもぃます…
分かっていても旦那さんには理解した上で色々話してほしいという私のワガママもあるのかもしれません。- 8月14日

しー
私の旦那が口悪いです!
私も喧嘩の度に旦那に言いますε-(´∀`; )
恐らく旦那様は子供が産まれてより注意しなきゃ!と思ったのではないでしょうか。メイメイさんからしたら今更かもしれませんが、、
旦那も注意すると「地元の人はみんなこういう話し方だからしょうがない」と言いますが、私は子供がマネしたら嫌なので言い続けると思います😅
それを理解してくれるお友達と会うとかですかね🧐
-
メイメイ
私、旦那さんにそっくりかもしれません笑笑
私も同じ様に地元ではみんな使うと言ってます笑笑😅
皆さんに言ってもらって目が覚めました。
少しずつですが努力していこうとおもいます!- 8月14日
-
しー
わっ!一緒ですね😊
ちなみに主人の地元の女友達もみんな口悪いらしいです🙋♀️
そう思えるメイメイさんだったら絶対、改善できると思います!
うちの旦那にも見習って欲しいです🧐 ✨ 旦那側の意見も聞けて参考になりました、ありがとうございます😊- 8月14日
-
メイメイ
地元だと気持ちも緩くなっちゃってその土地の言葉になるんですょね…
地元だからってまとめちゃダメだけどやはり悪くなるのは分かる気がします…
それじゃいけないから今回みたいな事になるんですけど…
旦那さんもいつか子供が真似しだしたら直さなきゃ!と思ってもらえる日が来るといいですね❤️- 8月14日
-
しー
地元の友達とだったら誰しもそうだと思うので、そのときは気にせず楽しんで下さいね☺️
あくまでうちの旦那の場合ですが、、
旦那の口調、言葉遣いが気になるのは+旦那が短気だからですε-(´∀`; )
だからメイメイさんとはまた状況が違うと思います! 確かに、子供が真似したら気付きそうですね🧐- 8月14日

2児ママ
私もめちゃくちゃ口悪いです(笑)
育ち、環境の影響はすごく大きいと思うのでなかなか
直すのって難しいですよね
(´>ω<`)
ただ、という事は
間違いなく自分の子どもも
同じ口調になっていきます
( ˊᵕˋ ;)💦
現に私の子どもも
悪くなってきているので
良くないなと思っています。
なので、旦那さんの為というより、お子さんの教育の為と
意識を変えて少しずつ
言い方を意識してみては
どうでしょうか??
まず自分自身も意識を変えていこうとしてみた上で
旦那さんにはストレートに
直そうと努力はしていくから
それ以上言わないで。
言われたらよけいにイライラするから、と話してみては??
イライラの解消は
自分の時間を作って
旦那さんと一緒にいない
時間を作るのが1番だと思います♪
ママ友と、それぞれの旦那
さんの話をしたりすると
もっとひどい旦那さんがいたりで、案外、自分の旦那の良い部分見えてくる事もあったりもしますよ♪
-
メイメイ
そうなんですよ…
育った環境とかも全然違うので言い訳みたいになるんですが今更なおすの凄い苦労します。
本当そうだどぉもいました!
少し離れる時間を作って気晴らししたいと思います🥰- 8月14日

はじめてのママリ🔰ちーま
私も口が悪いです(^^;)
というかできちゃった、結婚、旦那の問題など抱え込み一気に自分にもこんな面あったのかとヒステリックになって相手に口悪く言ったり私も悩んでいます。
毎回のように、言い方が悪いとか言われて話が止まったり、伝えたいことが伝えられないのはつらいですよね。
自分自身が悪いのもあるけど、旦那さんにもなんでそんな口悪くなるかな?とか考えてもらえたらいいですよね。
10年も付き合って結婚したんだし、そのくらいわかってたはず…何かお互いにストレスがあるだろうから、話し合うべきかなと思います!
あとは友達とか親とかどこかに吐き出し口があるとメイメイさんも少しは気が楽になるかと😢
私は旦那の愚痴ははずかしくて友達には言えず、母にきいてもらったりしてます。
口が悪くてもメイメイさんの話をまずしっかりきいてくれる人がいたら気持ちも穏やかになりそうだな…
人間的な部分で否定され続けると、なんでお前に?とかも思うし、すごく悲しくもなりますよね。
-
メイメイ
ありがとうございます😊
読んでて涙がでました。
ちーまさんは大丈夫ですか??
ヒステリックになったりすると余計に口悪くなったりしますょね!!!
本当そうなんです。
伝え方が悪いというか、苦手というか…旦那さんは私が頭が悪いから伝え方も悪いみたいに言うんです。
10年付き合っててその時はそんな言われなかったし、子供ができたからちゃんとなおさなきゃいけないのはわかるけどなんで今更?って。
少しくらい話聞いた上で言い方少し強いから変えて?とか言われるなら分かるんですけど…
人格否定されすぎて人間不信になりそうなんです。
皆さんのコメント見て私が悪いのは分かってるんですが…
少しずつかわる努力をしようとおもいます☆- 8月14日
メイメイ
おっしゃる通りあまり努力していないのかもしれません。
第三者からの意見とても参考になりました☆
ありがとうございます😊