※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が慣らし保育中。泣かず、迎えに行っても嬉しそうでない。愛情不足か、不安。家では笑ったり後追い。同じ経験の方いますか?

7ヶ月の娘がおります。
今日で慣らし保育6日目になります。
朝預ける時はきっと泣くんだろうな〜と思っていたら…
全然泣かず。オムツ替えや、他の子の大きな声にびっくりした時、ベッドに置かれる時しか泣かない様です…。
迎えに行っても嬉しそうではありません。
愛情が足りてないのかな、娘におかしい(言い方が偏見ぽくてすみません)ところがあるのかな、と不安です。
家では私を見付けると笑ったり、後追いしたりします。
同じ様なお子さんいらっしゃいますか?😭

コメント

まぬーる

いや、多分、園ではすごーーく頑張っておられるはずです!!!泣かないように踏ん張っている気がします!👍

保育関係者ですが、そんな姿も認めてあげながら、徐々に笑顔がはじけていくと思いますので見守ってくださいね✨

それか、もしかしたら後からわかって泣きが来るタイプかもしれませんが、それもまたその子らしさです✨

  • R

    R

    ご回答ありがとうございます😊
    そうなのですね( ; ; )娘も頑張っているのですね。
    見守ってあげないとですね…。
    その子らしさ 成る程、大切な考え方です!
    保育の関係者さんからご回答頂けて、ホッとしました✨

    • 8月14日
木暮

まだ月齢が低いので、人見知りとかはないのかもしれません。うちの子も6ヶ月から慣らし保育をしましたが、朝は泣きませんでしたし、そのうち保育士さんに笑顔を見せるようになりました😊
お迎えの時に喜ぶのももう少し後でしたので、まだ状況がわかっていないのかもしれませんし、緊張しているのかもしれません。
緊張しているのであれば、ミルクやお昼寝もうまく出来ないかもしれませんので、慣らし保育をゆっくり進めてあげられると良いですね😃
この月齢はどんな感じか保育士さんに聞いてみるのも良いかと思いますよ!

  • R

    R

    ご回答ありがとうございます✨
    お子様の体験談を教えて頂けて、安心しました…!
    そうですね、状況が分かっていないという事等も考えられそうですね🤔
    今日、お迎えの時に保育士さんにも聞いてみようと思います!

    • 8月14日
ママリ

うちも慣らし保育中泣かなくて、以外に泣かないですね〜😲って言ったら、慣れてきた頃に泣くんですよー‼️って言われて、その通りでした😲

  • R

    R

    ご回答ありがとうございます💓
    そうなのですね!慣れて来た頃に泣くお子さんもいらっしゃるのですね😂
    くまくまさんの体験談を教えて頂けて、ホッとしました…!!!✨

    • 8月14日