
夫婦でのお参り後、義父がお祝い1万円包む話。両親との食事で、親に5千円ずつ包んでもらうのは適切か。義父が包んだ場合、ごはん代は自分たちが出す予定。
戌の日のお参りを夫婦二人で行く日の夜に、
主人の父(義母は他界しています)と、私の両親の5人で食事に行くことになりました。
義父は、ごはん代(1〜1.5万円ぐらい)を出してくれるか、
お祝いとして1万円包んでくれるみたいです。
(主人が話をしたみたいです)
この場合、うちの親に、
「向こうのお義父さんが こう言ってくれているので、
こちらも1人5千円(両親で1万)ぐらい包んでもらっていいかな?」と
言うのは、親子でもあつかましいでしょうか?😅
義父が1万円包んでくれた場合は、ごはん代は自分たちが出そうと思っています。
- はじめてじゃないママリ

退会ユーザー
お金とかは気持ちなので
わざわざ自分から言わないですね

はじめてのママリ🔰
まずは義父が食事代を出してくれようとしてるんだけど悪いよね?みたいな感じで切り出してみてはどうですか?
実親達もご馳走になる事になるので、きっと悪いとかこっちも〜みたいになると思うのでそのまま流れ的にお祝い包むって言ってくれそうじゃないですかね?

花束❁¨̮
お金を頂いたり、ご飯代出して貰ったりをして欲しくてご一緒するんじゃないんですから、別にこちらから催促しません。
頂いたり、出して貰えるならそれはそれで有難く受け取るし、別になくてもいいです😊
-
花束❁¨̮
義父さんも、別にりかさんのご両親が包んでこなくたって嫌な顔しないと思います!
- 8月13日
-
はじめてじゃないママリ
そうなんですかね💦
私はなくてもいいのですが、
なかったら義父に申し訳ないのと、
主人にも悪いし、こちらも肩身が狭く感じてしまいます😓- 8月13日

aomame
私だったら自分の親にも用意してもらいますね😊
もちろんお金出して欲しい訳ではなく、相手の親が出してくれるならこっちも出すのが普通なんじゃないかなって思います!
自分の親だけ用意してなくて恥かかせるのも嫌ですし💦
-
はじめてじゃないママリ
その場合、親には何と言いますか?
- 8月13日
-
aomame
うちの親は言わなくても、相手の方がお金包んで来るかもしれない事は想定してる人なので心配は要らないですが…
「食事代は私達が出す予定だけど、お義父さんが食事代出してくれるって話もあるから一応 建前で用意しといてもらえる?」みたいな感じにします! それか自分達で親用のお金包んで持って行って、念の為持ってて〜ってさりげなく渡しておきます😊
もちろん自分達で払って、両方の親には出させないかお祝いとして頂いたら出産後に内祝い多めに返したりします😊- 8月13日

ママリ
うちはどちらの両親にも相手の両親にいくらもらったかいわないようにしています。(というかお金の話は基本しないです)
気持ちなのでいただけたらありがたいくらいなので💦
親に気をつかわせてしまうのも申し訳ないので😂
そういうイベント事や行事は私たち主催で費用は全部こちら持ちにしています🌟
-
はじめてじゃないママリ
そうなんですね!
両親に言わなくても、夫婦間では
わかりますよね😅
お祝い事は義父がよくしてくれているので、自分はいつも虚しい思いをしてしまいます、、💦- 8月13日
-
ママリ
うちの場合私側がお祝いたくさんくれるので夫が気にしてます😂💦(だからといって相手の両親に話すことは絶対ないですが💦)
でも全くお祝いない家庭もありますしそこはそれぞれの事情もあるかなと😌
同じくらいのバランスだと一番ありがたいんですけどね😂💦- 8月13日
コメント