6歳の年長の女の子にイライラしてしまい、怒りっぽい自分に嫌悪感。子どもの行動に理解が足りず、落ち着くのは大きくなってからか不安。
上の子今年6歳の年長の女の子なのですが、この子にばかりイライラしてしまいます。
下2人が離れててまだ赤ちゃんだからかこの子にできることを期待してしまっています。
悪いところばかり目がいってしまって怒ってばかりで本当に可哀想です😢
今やるべきことが分からなくて準備が遅かったり、今日は保育園の準備してないのに手洗い場の掃除をし始めて、本当はとてもいいことなのに準備しないことにイライラして怒ってしまいました💦
喋るときもおなじことを何回も言ったり、
あのさ、〇〇ちゃんがさ、あのさ、あのさ、〇〇ちゃんがさ、
と言葉がなかなかでてこないようで待ってあげればいいのにそこにも急いでたからイライラしたり、、
余裕がないのでしょうか、、
可愛くて仕方ないのに怒りたくないのに怒ってしまう自分に嫌悪感です😢
このくらいの子はこんなものですかね?大きくなるにつれて落ち着いてきますか?😢
- あこみ(6歳, 8歳, 11歳)
m
すごいわかります😭😭
あたしも最近の悩みそれです
ましてやこれから3人目も産まれるので余計長男に当たる?怒っちゃうんぢゃないかて不安で…
余裕のなさと期待しすぎ任せすぎて言葉も早く言って!てなっちゃいますよね( ; - ; )
回答ぢゃなくてスミマセン。共感できすぎてコメントしちゃいました😭
ちいちゃん
わかります。とてもわかります!!上2人同い年ですね😊
やるべきことがわからないならカードみたいなのを作って時間で何するかわかりやすくするとか、声かけするとかはどうですか?
うちは声かけててもしないですけどね(´^ω^)笑 何回言ったらわかるのーって毎日言ってますし、毎日同じことで怒ってます(´^ω^)
ここで年長さんのこういう話多いのでどこも同じなんだろうなと思ってます!笑
はじめてのママリ
2人目が産まれたときに上の子に対してそんな感じでした😭
上の子にはいろいろ求めちゃうんですよね。
余裕がある時でいいので1番上の子を抱きしめてあげてはどうでしょうか?もうしてたらすみません😅
年長だと将来いろいろ覚えてると思うので。
3人育児疲れますよね。
こうやってみなさんに相談してちゃんと向き合ってて良いお母さんだと思います☺️
コメント