
出産後の報告方法について、家族や近しい友人にだけ妊娠報告しており、他の友人にはまだ報告していない状況。出産後の報告方法に悩んでおり、共通のブログやSNSで報告することを考えているが、失礼ではないか悩んでいる。報告文の一例も提示している。友人たちは独身が多い。
皆さん、出産後の報告はどのようにしましたか?
私は出産するまで何があるか分からないし、万が一悲しいことになったりしてその報告をするのも自分自身が耐えられない。と思い、家族と近くに住んでいる一部の友人たちにしか妊娠報告をしていません。
なので なかなか会えなかったり、県外に住んでいる他の友人たちは私が妊娠していることを知りません。
私の妊娠週数も進み、お腹の子に会えるまであと少し・・・となって、ふとどのように何と言って報告しよう?と思い、
何度か文章を作っては消してを繰り返しているのですが なかなか決まらず、そこて皆さんはどの様な方法で何と言って報告したのか
よろしければ参考までに教えてくたさい(>_<)
妊娠報告してないのに、メールやラインでわざわざ一人一人に子供生まれました!って報告するのも何だか出産祝いくれって催促してるみたいで何だかなと思い、共通のブログやフェイスブックなどで報告しようと思っているのですが、それだと失礼ですか?
今の所作っている文章なんですが
↓↓
ご報告。
私事ですが、○月○日に無事第一子を出産しました!体重○○グラムの元気な男の子です。
「え?!妊娠してたとか聞いてないよ!」って人もいると思いますが・・・
妊娠中、出産するまで何があるかわからないと不安な気持ちもあって身内と一部にしか妊娠報告しませんでした。
突然のお知らせでごめんなさい(>_<)
現在、母子ともに順調です(*^^*)
これからも私たち家族をよろしくお願いします。
といった感じです。
ちなみに報告していない友人たちはほとんど独身です。
アドバイスお願いします(>_<)
- ゆっぴ(6歳, 8歳)
コメント

ーーー★
そんなに気にして報告しなくてもいいんじゃないでしょうか??
Facebookとかならそんな感じで大丈夫かと\( ¨̮ )/

akichin
私の周りは
そういう友達多いです!
いいと思います( ﹡ˆoˆ﹡ )
あらかじめ後から
先に連絡ほしかったって
言いそうな人は個人的に
LINEしてました(笑)
-
ゆっぴ
回答ありがとうございます!
他のママになった友達はみんな妊娠してすぐ報告していたのですが、
私は親戚で赤ちゃんを死産してしまった人がいてその人の話も聞いていたので余計に報告とか、慎重になってしまって(^_^;)
中には先に教えて欲しかったって思う友人もいますよね(>_<)
そういう子には先に教えても良かったのかもしれませんが・・・
やっぱり、少しでも不安な気持ちがある以上は無事に産まれてから報告しようと思います(笑)- 4月2日
-
akichin
いえ、産まれてからの
報告をその人たちに
先にするということです!
わかりにくくてすいません!
そうしたら面倒くさくないですよ\(◡̈)/- 4月2日

さるあた
そんな感じでいいと思います。
高校の同級生で卒業後も仲良くしてた子も2,3ヶ月前ぐらいに3人目出産しましたが、その子も妊娠してると報告はほとんどしてなかったみたいです。
私が報告したら、実はと報告されました。
-
ゆっぴ
回答ありがとうございます!
3人目!凄い!おめでとうございます(*^^*)
報告がおそかったから関係が悪くなる・・・と言うことはないと思うのですが、やっぱり友人とはいえど報告の仕方とかタイミングとか変に考えすぎてしまって(^_^;)
もう、こんな感じで無事産まれたら報告しようとおもいます♡- 4月4日

まむもり♬
私の場合、結婚する前に授かったので…
いつ報告するか悩みましたね(っ´ω`c)💦
取り敢えず、母子手帳を取りに行く頃には自分の兄夫婦とおじいちゃんとおばあちゃん、母の妹夫婦に報告しました。
おばあちゃんたちは、古い考えなので周りには直ぐに言わなかったようです。。
母の妹夫婦は、親しい仲だったので報告しましたね。
弟夫婦は、おばあちゃんたちと住んでましたが…最近まで知らなかったです💦
友人たちに関しては、安定期に入って、よく友人だったのでその時に報告しました。
それ以外の友人には…
『会う機会があったら報告するか』
ということに決めます。
え⁈聞いてないよ〜!
って言われても、しょうがないと思います。
正直、産まれるまで何が起きるか分かりませんし。
それに悲しいことになった場合、その報告するのも辛い💦
-
ゆっぴ
回答ありがとうございます!
わかります!私も悲しいことがあったら・・・って考えたらなかなか言えませんでした(>_<)
妊娠初期なんかはトイレに行くたびに拭いた後トイレットペーパーに血がついてたら・・・とか、
ちゃんと赤ちゃんの心臓動いてくれてるよね?生きてるよね?と毎日不安になっては旦那に励まされ、毎回健診で順調ですね と言われるたびにホッとしてました。
安定期に入って、毎日力強い胎動を感じられるようになってやっと少しずつ不安はなくなりましたが、それでも生まれるまでは心から安心できないです(^_^;)
聞いてないし!言って欲しかったのに!って思うこもいるかも知れませんが、仕方ないですよね(笑)- 4月4日
ゆっぴ
回答ありがとうございます!
気にしすぎですかね?(>_<)
ほとんど独身の友達ばかりなんですが、そんな神経質な友人たちではないのでそこまで気にしなくてもいいような、けど全く気にしないのもよくないのかなと思ってしまって(>_<)
参考に他のネットの掲示板とか見ても同性の独身への幸せ報告は特に気を使うべきとか書いてあったりして、考えてるうちに段々どうしていいのかわからなくなってしまって(^_^;)
もうこんな感じでFacebook報告でいこうと思います(笑)