※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡
子育て・グッズ

トイトレしようとおまるとトレーニングパンツ買いました!トイトレってどうやって始めるんですか?

トイトレしようとおまるとトレーニングパンツ
買いました!
トイトレってどうやって始めるんですか?

コメント

いちご

おしっこいきたいとかでたとか言葉でいってきたりしますか?
あとおしっこの間隔があいてるかです!

miii

ご飯前やご飯後、寝起きや寝る前など何かをする前後にトイレにいかせています☺️まだ普通のオムツです!

☆

起きてオムツが濡れてない時にトイレ連れて行って出る→次のオシッコが出る前に1〜2時間ぐらい空けてオムツで出てなければまた座らせるっていうのを繰り返して子供にオシッコを出す感覚を身につけさせるのと、親もオシッコが出る時間や間隔を把握して連れて行く。これを繰り返しすると自然と子供からオシッコの合図くれるようになりました。

ひーこ1011

おしっこの間隔が2時間以上開いたら。
言葉でおしっこやうんちなど教えてくれるようになったら。
本格的なトイトレのはじめどきです。

それまでは、まず親がトイレ行くときに一緒に行き、トイレで用を足すというのを認識させる。
補助便座を使ってトイレに座るだけ座ってみる。まだおしっこ出なくてもOK。

尿の間隔が開いてきたら、大体出そうだな…という時間で誘いトイレに連れて行き、トイレで用を足すようにする。

それが定着したら、トイレ行きたくなったら教えてね!にする。

といった感じです。

あーさん

うちは2時間おきに連れて行ってチッチだよーっていうと結構成功します!
後は本人が教えてくれるようになったりするといいんですが。
トレパンはうちはほとんど使わず普通のパンツを履かせてその上からオムツを履かせていました。
本人は濡れるのが分かるけど親はオムツで床は濡れないしでオススメです!

1212

おしっこの感覚が2時間ぐらいあく、本人がオシッコ!と言えるようになったら始めてもいいと思います。
最初は2時間おきにトイレに誘ったり、トレーニングパンツ履かせていましたが、まったく効果なし、私が疲れて辞めました(2歳半の時)
3歳になってから、普通のパンツとおまるをトイレに設置しただけで、1週間でオムツ取れました。 1歳ならたまにトイレに座らせてみるだけで充分かと😊

さゆ

私は最初からいきなりパンツでひたすら漏らさせました!

ミルキー

とりあえずは慣れることから始めました!
座らせて、出なくてもある程度の時間になったらおろす、あとは時間を決めて連れて行ってました🚽
うちは補助便座だったので慣れるまで時間がかかりました💦

いちごみるく🍓

私はノーパンでトイレするたんびにおまるに座らせました
今では自分でちぃちぃと言い
トイレに行けるようになりまさた
ただ、最初の1ヶ月はこまめにトイレ大丈夫?と聞いてました!
トイレ終わった後に
シール帳から好きなシールを
紙に貼らしてました!!

むぅ

6月に2歳になった娘がついこないだおしっこの方は日中、夜間もトイトレ完了しました!(うんちが💩まだ微妙ななのが残念なのですが😂)

とりあえずまだ、(でたー。)などの言葉が出ててない。間隔が1時間半〜2時間空いていない時期は、まずは自分のトイレに連れて行って見せるを繰り返してました!!

ある程度言葉がでてきて、間隔が空いてきたら、覚悟を決めて!(親の。笑)普通のうすーい布パンツを履かせてトイトレしました!ホントに2、3日は大惨事ですが。笑
2、3日もすれば親がなんとなく間隔だったり、出る前の表情や態度が分かるようになるので、失敗する前に声をかけやすく連れて行きやすくなります😊

トイトレの基本はとにかく失敗しても怒らない!
あーでちゃったね!また次は教えてね!とかるーく流し続ける。失敗おそれて10分おきとかに誘わない。ことですかね🤔トイレトイレ頻繁に言われると嫌になるし、失敗すると怒られる!なんて思ってしまうと嫌長びくだけになってしまうので!

あと、女の子ならスカートでトイトレするのがおススメです!(なんてったって脱がしやすい!笑)

ことのんママ

うちは1歳過ぎからオマルに座らせています。自分で座るようになってきたので、ご飯の前やおやつの前に座らせて、出なくてもOK。
しばらくは喜んでいましたが、"トイレで補助便座"に変えてからトイレに行くのを嫌がり始めたので、今は中断。
布パンツは休みの日だけ履かせていますが、紙と違って、出たら「でたー。」と言ってくれます。
保育園では、数回に、1回は成功しているらしいです。

春夏秋冬

私はパッド?とれっぴーも買って布パンツにつけてトイトレしました。
お漏らししてもストレスなくおおらかでいられました。
上の子の時、お漏らしの片付けにイライラして子供がトイレでしなくなり、大変でしたが今回は大成功。
 こまめにトイレに誘い出たら誉め倒す❗
2週間もするとほぼ失敗せず完了しましたよー☺️

ひなまま1024

トイレーとかお話上手にできてからでいいと思います。
あと、オムツ変えのときに濡れていない時間かできるとか。
トイレは暑いですから、来年の2歳夏に勝負したほうがすんなりとれると思います。トレーニングパンツはいらないです。お姉さんパンツがあれば十分ですよ。

  • ひなまま1024

    ひなまま1024

    ちなみに保育園児でも3歳お誕生日目前にパンツ移行する子が多いようです。ゆったり構えてタイミングみはからってやればとれます!今は下の子が手がかかるし、後追いとかで疲れてるときに、上の子トイレ!とかなったらお出かけも疲れますよねー。無理せずいきましょう☺️

    • 8月7日
元気なママ

元保育士ですが、私が働いていた保育園では歩き始めたらトイレトレーニングを始めました!時間時間でオマルに座らせます。登園して9時頃にオマルに座らせトレーニングパンツに変え、1時間~1時間半間隔位を目安にオマルに座らせていました。もちろん初めはオマルでは出ず、漏らしてばかりですが何回も経験を重ねるうちにタイミングが、合えばオマルで出るように。その時はオーバーに褒めてあげて自信に繋げてました😄食後やお昼寝後は比較的にオマルでの成功率は高かったです🙂参考までにです。

ゆうゆ

おしっこでたら教えてね☺️
から始まって

言えるようになったら、出そうになったら教えてね‼️っていって二時間おきとか声掛してトイレに連れていきます。

トイレで出るようになったら、2歳半くらいから寝るとき意外はパンツで過ごしています。

にゅん

初めオマルは家の中に置いといて遊び感覚でまたがらせてみたり、朝起きた時すぐ座らせて出たらめっちゃ褒めてってやってました。
で、いつからかオマル拒否からのいきなり便座(笑)補助便座も嫌がりました。なので抱えて座らせてました。
私が自宅安静になりトイトレ出来なくなり…2歳半に再開。トレパンは買わずに普通の布パンツにしました(本人が気に入ったもの!これ重要)その頃にはトイレ、ウンチが言えるようになってたので言ったら連れてく、モゾモゾしてたら連れてく等したら2回くらいのジャジャ漏れだけで日中取れました。
夜はたまに漏らすので紙パンツですが…。
ただ、普通の便座だとウンチがきばれなかったのでウンチを出す感覚を覚えるまではトイレにオマルを置いてそっちでしてました。そうすると勝手にトイレ行ってたりします(笑)
で、慣れた今はオマルを踏み台に変えて一人でトイレにまたがってます。