
忘れ物が多く、話の途中で内容を忘れる悩みがあります。対策や大人の発達障害に関する本を教えてください。
診断されてはないけど診断受けたいレベルで出先で忘れ物をよくする方、(あれっ無い、無いと言って忘れ物センターに行ったり入ったお店に戻って聞いたり…)
どんな対策を取られて忘れなくなったというのがあれば教えてください😣
私が多いのは取り出して使ってから無意識に棚とかに置いてそのまま忘れるパターンです。
そこで出した記憶がまるでないということもしょっちゅうです💧💧
あと話してる途中であれなんの話ししてたっけとなることもあります。。
ちよっとひと呼吸置こうとしたときに、さっきまで続いてた内容の線がプツッととぎれたような感覚です。
電話番とかも苦手で、話しながら理解しながらはい、はい、と相づち打ちながら、
切って伝えようとメモまとめようとしたら肝心なとこが抜けてたりします。
大人の発達障害でためになる本とかもあれば教えててください🙏
- なのか(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

くろまる
私もこどもの頃から病的に忘れ物が酷く、「どうして忘れるの?」と聞かれても、「忘れてるから、忘れるの」としか答えられませんでした😓
今は、生活に直結するものだけは忘れないように…
・物を出したら、その場ですぐにしまう。
・移動するときは「財布、携帯、免許証」と唱える。
・バッグの中身は変えない。
・思い付いたことはすぐに携帯のメモアプリに入れたり、夫とのLINEに書き出しておく。
・「あとで伝えよう」は絶対に忘れるので、他の話をしていても「ごめん、忘れないうちに伝えとくね」と言って話を遮る。
・仕事の時は、ポケットサイズの手帳を持ち歩き、手帳の上にメモ付箋を貼る。その都度、タスクはそこに書き込んで、終業の前に確認する。
等を実践しています。
夫や親しい友人はよく分かってくれているので、私が忘れそうな物は声をかけてくれます(笑)
それでも、携帯と財布はよく忘れます💦
あと、この本は参考になりました💡
くろまる
あと仕事の電話などは、いきなり理解しようとせず、まずは単語をメモしてます。
話が一区切りついたら、単語を組み合わせて考え、「こういう事で宜しいでしょうか?」など、相手の意向を確認するようにしています。
私は聴理解が悪く、聞いただけでは相手の話が上手く理解できなくって😵
とにかく大切な事は単語レベルで紙に書いて、書いた内容を後から繋げて考えた方が、きちんと理解できますね。
なのか
コメントありがとうございます😌
私もよく親から怒られて自分でも分からないの!ってなってました。。😣
色々ありがとうございます、参考にさせていただきます😭✨