
コメント

こま
上の子はやっぱり初めてのイヤイヤ期でこっちもイヤイヤしてしまってましたが下の子がイヤイヤ期に入るとハイハイ、もうそんな時期ね〜お兄ちゃんの時にもあったね〜って軽く流せています🙌
こま
上の子はやっぱり初めてのイヤイヤ期でこっちもイヤイヤしてしまってましたが下の子がイヤイヤ期に入るとハイハイ、もうそんな時期ね〜お兄ちゃんの時にもあったね〜って軽く流せています🙌
「育て方」に関する質問
新入園の年少さん、どんな様子ですか😭 うちは園でのことは楽しかった!と言っていて、 朝もスムーズに出発できるようになりました。 しかし帰宅後の癇癪がものすごいです。 1時間近く続きます💦それで寝落ちとか… 元々は…
小1の息子がいます。 小学校入学から、2週間が経ち今朝行きたくないと泣き出してしまいました。 もともと、ナイーブで心配症の息子は新しい環境が苦手です。 泣きながらも、教室まで行き先生に大丈夫ですよ!と言われて帰…
小学生同士のお友達のトラブルについてです😫 親の対応について悩んでいます… 長文すみません、相談するところがなく… 小4の息子がいて仲の良い男の子が1人(Aくん)がいます。 子供同士仲が良いので授業参観の際にAくんの…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あき
なるほどですね!子供のイヤイヤは変えられないけど、親のイヤイヤは自分で調節できますもんね❗️
イヤイヤの激しさはどちらも同じですか?
こま
やっぱり上の子の方が酷かったですよ〜!
イヤイヤ期って子供も余裕ないから尚更親が余裕ないと余計にイヤイヤしちゃうのかな〜って思ってます!
あき
わかりました!親も余裕を持ってのぞむことが大切なんですね❗️子供じゃなくても、イヤに対してイヤで返したら解決しにくいですもんね❗️ありがとうございます。