
旦那の弟なんですが、とても、口数が少なくまともに会話した事がありま…
旦那の弟なんですが、とても、口数が少なくまともに会話した事がありません。 少しIQが低いらしく、養護学校に通学、仕事をしていますが、障害者雇用枠で採用され、勤めています。
旦那は弟は障害者とかではなく、ちょっと、計算とかが苦手で人よりIQが低いだけだから障害者手帳とかも、持ってないし、障害者ではない。と言ってますが、障害者手帳など持ってなくても養護学校や障害者枠で就職できるものなのですか?
弟は見た感じ、年齢より幼く見えますが、会話は頷く程度だったり、口数はかなり少ないです。
あまり旦那にしつこく聞くのも失礼かなと思い聞けずにいますが気になってしまいます。。。
障害があったらどうこうとかではないのですが、あまり旦那が話したがらないし、私も旦那の弟とどう接していけばいいかわからず困惑しています。
本当に少しIQが低いだけ、、、?なのでしょうか。。
- rikuzora(9歳)
コメント

退会ユーザー
障害とはっきりわかった方が接しやすくなるのですか?
どこから障害というかは難しい所だと思います。はっきりしない状態でも働ける所はあります。

乃彩
うちの旦那の弟(高1)も養護学校に通ってます。
家庭の事情で学校に通えなかった期間があり学力的な問題で養護学校に進学することになったそうです。
(元々小中共に特別学級にいたみたいです。)
私とはあまり会話しませんが、旦那とは楽しそうに会話をしています。
旦那も同じく学校に通えなかった期間があったのですが、自分で必死に勉強して普通学級程度の学力にしたので養護学校には通っていませんでしたが。
なので、障害者とは思いません。
ただ、家庭の事情で勉強が学べず仕方なくそーゆー学校にいるって感じにしか思ってません。
私も接し方はわかりませんが、時間が経てば自然と接していけるだろうと思っています。
私も人見知りがあり、旦那の弟も年頃の男の子ですから接しづらいのは仕方ないのかなって(笑)
-
rikuzora
コメントありがとうございます!
単純に家庭の事情で学力がなく、養護学校に行く事もあるんですね!
私が居る時は特にそうかもしれないのですが、本当に口数が少なく、挨拶しても会釈程度なので、接し方がわからずにいました、、。
同じような境遇の方のお話が聞けて良かったです!ありがとうございます!- 4月1日
-
乃彩
私も旦那と出会って話聞く前までは学力がないだけで養護学校行くなんてありえんの!?って思ってました。
私の通ってた小中学校にも特別学級あったんですけど、障害者枠に入ってしまうような方々ばっかだったので、、、。
異性ですし、元は他人なんで仕方ないですよ(>_<)
少しずつ距離を縮めて心開いてもらえるようにお互い頑張りましょ♪- 4月1日
-
乃彩
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます。
- 4月3日
rikuzora
コメントありがとうございます。そうですね。わかったほうが私は接しやすいですね。
はっきりしない状態でも働ける所があるのですね!それは知らなかったです!