
娘が最近「ママ」と呼ぶようになり、自分は「かーちゃん」と呼ばれたいと思っているが、どうすべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
1歳9ヶ月の娘からの呼ばれ方
父母の呼び方を、ずっと
とーちゃん、かーちゃん と呼ぶようにしてきました🔅
とーちゃんのことは、とーちゃんと言おうとして、
たーちゃんと言ってます。
たーちゃんとかーちゃんが似てるからか、
かーちゃんを認識してません😅
なので、私は全然呼ばれることがなかったのですが、
最近なぜかママと言うようになりました!🔅
私自身、絶対かーちゃんと呼ばせたい!と
思ってるわけではないのですが、
自分のことをずっとかーちゃんはね、と言ってきたので、
ママと言うことに慣れてません😅
娘がせっかく私=ママと認識したようなので、
私自身もママと言うように変えた方がいいと思いますか?
みなさんならどうしますか?🤔
- ひよこ(1歳1ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
私は自分が幼稚園で影響されて父親に「パパ」と呼んで、「お父さんだから」と否定されて物凄く悲しかった記憶があるので子供には好きに呼ばせるつもりです☺️
でも先日、いきなり夫を今までパパと呼んでたのに「お父さん」と呼んだ時は驚きました笑。

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私も旦那はトト、と~ちゃんで、私はか~ちゃん、乳ですが、たぶん保育園で先生がママとよんでるのか時々ママと言います。
-
ひよこ
かーちゃんと言っていても、認識はしてるんですかね?🤔
とーちゃんと勘違いしてるのかも?と思ったりして…🤔- 8月4日
-
いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
旦那は最近はほぼトトってよんでます。息子の時は私のことカカって覚えさそうとしましたが乳(完母だったので)でしばらく定着してしまいました(笑)娘も時々乳と言ったりする時あります。と~ちゃん、か~ちゃんは私達の名前がと〇〇、か〇〇なのもあり名前からよんでるのもあります。私の親とも同居してますが、ジージ、バーバもわかってるので認識してます。
私はママと呼ばれるのが嫌なので、名前からあだ名みたいな感じで呼ばせたりするのがいいかと思います。自身私が親の事をそうよんでるので(例えばみつこならみっちゃんなど)- 8月5日

Eva
私はお母さんと呼んで欲しいのですが、最近ママと言うようになりました。恐らく外で会う大人はママと使うこと、よく見ている子供向け番組でもママ。発語しやすい音なのでやっぱりママが最初なんだなと、成長していくと呼び方は変えられると思っています😊変わらずお母さんはーと話していますよ。
-
ひよこ
かーちゃんでも娘は認識してくれてるんですかね?🤔
かーちゃんどこ?と聞くと、旦那を指さすので、ママの方が分かるのかなー?と思ったのですが、そのままでも理解していくのですかね?🤔- 8月4日

ぱんぱん
私も自分のことを、お母さんはね~とかって言ってましたが、保育園でママを覚えてきて、私のことをママと言うので、ママに変えました笑
そこまで私に根気がなかったのと、ママって呼ばれるのが嬉しくて、認識してるならそれでいいや~って思いました。
でも、お母さんっていうのも理解はしている気はします。ただ言いにくいのでしょうね(^-^;)
ひよこさんにこだわりがあるなら、かーちゃんで言い続けてもいいんじゃないですかね~。
-
ひよこ
やはりそういうものですかね?🤔
こだわりは全くないです😂ただの慣れの問題なので😅- 8月6日
ひよこ
私が自分自身をどう呼ぶかなので、娘が呼んでくれるのを否定したり訂正したりする気は一切ありませんよ!