※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さあ
子育て・グッズ

歩く練習について相談です。1人立ちはまだできず、脇に手を添えて練習中。ペースを大事にしているけど、知り合いに急がないと言われて気になっています。皆さんはどうしていますか?

歩く練習はしてますか?
伝い歩き、押し車で歩くことはできます。
まだ1人立ち、歩きはできません。
たまに、脇に手いれて歩く練習してますが、
別にその子のペースでいいかなとも思う派なので
急がなくてもいいのかなーと

知り合いが来て、歩く練習しないとね〜って言われたので気になって🙇‍♀️

皆さまはどうされてますか?

コメント

さと

私の子もまだ1人で立つ 歩く気配ないですよ😃‼️
はいはい時期長い方がいいと聞くので 練習なんてしてないです🤣 たまに遊びでやってるぐらいですよ🤣

  • さあ

    さあ

    私も聞きました!
    子供が歩きたいと思えば歩きますよね!子供のペースでしようと思います☺️

    • 8月3日
A

まだ自分で立てないのに、いくら支えていると言えど無理矢理立たせるのは子どもの下半身に良い影響を与えるとは言えないと思うので、さあさんも仰る通りその子のペースに任せればいいと思いますよ😊
私は基本的に人の言う事は無視してます😀
もちろん良い事は聞き入れますけどね。

  • さあ

    さあ

    ですよね😭安心しました!
    自分で違うと思ったことはトコトン無視する事にします笑

    • 8月3日
deleted user

勝手に本人が練習するようになりますよ😂
いつのまにかつかまり立ちから手を離そうとしたり、立ち上がろうと踏ん張ったり…今のように子供がやり出すまで待ってるだけで十分です😊

むちゅーる

一人でたっちが出来るようになってから、歩く練習始めました😊
というか、必然的に1歩出るようになった感じだったので、そのまま支えて歩くんだよーと教えました💡

とりあえず、一人でたっちができるまでその子のペースでいいと思います🎵

はる

息子も、まだ歩けません!月齢が同じ周りの子は、みんな歩けていて少し焦ってましたが、支援センターで会ったママさんに「一生のうちほとんどが歩く生活なのだから、ハイハイの貴重な時間を長く見てられる」という言葉を聞いて、焦らずのんびりいこうと思えました☺️しかし、それでも機嫌の良い時などは手を持って一緒に歩いたり練習しています😅

NK

練習というか
押し車や伝い歩きが歩く練習だと思ってました☺
なのでそれ以外は特にしてないです👌
1歳2ヶ月で歩き始めました😬

kmy

1歳3ヶ月ですが、最近ほんの少し歩くようになりました。
保育園で月齢下の子がガンガン歩いていて、うちは遅いなぁと心配していましたが、保育士さんに「娘ちゃんは慎重派だから、歩くのも本人が自信がつくまで待っててて大丈夫ですよ」と言われ、無理に歩かせる練習などはしませんでした。(したこともありますが、嫌がってました)
そして貴重なハイハイ時期を楽しみましたよ(^^)歩いたら見れないので!
なので、性格や発達の個人差は無理に矯正しなくていいと思います。