※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

はさみの使用時期と歯磨き粉の種類について相談があります。

はさみって、
みなさんいつから使わせていますか⁇
うちは、怖くて
まだ使わせた事はありませんが、
3歳児の発達段階の項目の中に
1人で、はさみを使い線に沿って
切ることができるというのがあり
気になりました😂
させないと、できないんでしょうが
怖いし危なっかしくて。。
あと、また別で
歯磨き粉っていつ頃から
泡がでるタイプの物を使わせてますか⁇💦
うちはまだ、ぶどう味の
泡がでないタイプを使って
磨かせてます😣
うがいは、するのですが
しっかりできてるのかは
わかりません💦

コメント

ちゃ

はさみはいっしょにやれるときだけ使わせてます☺️
が、下手っぴです🤣🤣

アニー

2歳くらいかハサミは使わせています。興味を持ったときから。怖いので小さいうちは、ちゃんと側で見ていますが。

歯磨き粉は、ジェルタイプを使っています。
あまり気にはしていませんでしたが、上の子は3歳くらいから泡の出るようなタイプを使っていたような気がします。

deleted user

3才11ヶ月ですがハサミはプラスチックのもの(手が切れないもの)を使わせていましたが、鉄のもの?(手が切れるもの)は保育園に入ってから…で七夕の時の短冊作りで初めてだったので3才10ヶ月ぐらいです!家では危なっかしくて使わせたことなかったです(>_<)

歯みがき粉も、まだうがい無しのジェル使ってます。

なーちゃん

はさみは歯の部分がプラスチックのものから始めて今は普通のはさみ使ってます!(子ども用の大きさです)
保育園でもみんな普通にはさみ使ってますよ😊
うちは泡タイプの歯磨き粉は使ったことありません!

うゆ

保育園では2歳児クラスから使い始めました!
なので早い子だと3歳になってるし、遅い子だと2歳3ヶ月くらいだったと思います!
もちろんはじめは数人ずつ呼んでつきっきりで見ながらでしたが…

ゆち

はさみは2歳前後で興味をもったのでやらせてました!

deleted user

はさみは最近始めました。
子ども用の切れないトーマスの使ってます。
ほんとにうまく使わないと切れない😂
必ずママとすることって約束してます。
歯磨き粉はフッ素入りの泡でないの使ってますよ〜
無理に使わなくていいと思っているので、しばらくはそのままの予定です😊

ぱーぷる

3歳ぴったりで幼稚園入園した時にお道具でハサミ(普通のステンレス?のもの)を購入しました✂️
園でハサミによる怪我もして帰ってはこないので使えてるんだと思います🤔
家ではプラスチックの子供ハサミですが使いこなしてます✂️
歯磨き粉は1歳すぎからずっと味の付いてないジェルタイプ使ってます🦷
フッ素が入ってる物はうがいしなくていいみたいですよ😊
うがいするとせっかくのフッ素が流れると歯科医が言ってました👨‍⚕️
するとしても大人でもコップに1〜2cm程の水の量でやるくらいでいいみたいなので、子供がうまく出来てなくてもOKかなって思います🙆‍♀️

まぁ

みなさん、
回答ありがとうございます😊
やっぱり、3歳頃は
使っているものなんですね😂
うちも、切れない子供用の
はさみを一緒にいる時に
使わせてみようと思います😄
歯磨き粉め、泡のでない
ジェルタイプを
まだ使ってらっしゃる方達も
いらっしゃるようなので
もう少しうちもこのままにしてみます😌
参考になりました☺️
ありがとうございます✨