
コメント

退会ユーザー
長男の時は1歳過ぎて行きました🤤
それぞれ個々に遊んでた感じなので
そんなに輪〜っていう感じはなかったです🤔
入って挨拶して、子供が近くに行ったら話す〜みたいな感じでした😂

みぃ
話さなきゃいけない場ではないですよ!
娘と遊びに行くためにいってました!
話しかけられたら話す程度で、もっと気楽でいいと思います!
-
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
そうなんですよね.....おもちゃがあるから行くんだ!!と、姉も自分に言い聞かせて行ってたみたいなんですが、
すごいママ達の輪ができてて、居づらくなって、2〜3回行ってやめたそうなんです😱- 7月29日

0213 もん
行かなきゃってことないですよー。
1回行ったっきり行ってないです。遠くて💦
遊べる場所なんて支援センター以外色々調べるとたくさんありますよ🤗
-
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
そうなんですよね!!
ショッピングセンターとか公園とか😊
行かないと、地元の子達ももう輪ができてて、娘だけ入れなくなってしまうのでは...と焦ってしまいます😭- 7月29日
-
0213 もん
そんなことないですー。あまりきにすることないです。
逆に行くとすごく疲れる場合もあるので。ママのベースで今はいいかと。- 7月29日
-
よこよこ
ありがとうございます😊
気にせず、よし行くぞ!!と思たら行く事にします^_^- 7月31日

ひなママ
支援センターとは
離乳食作りとかそーゆー感じの事ですか?
私は妊婦の時からそゆのは1度も行ったことありません!
これからも行く予定はないです笑
先日、検診の通知がありそれだけは行きました٩(ˊᗜˋ*)و
-
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
なんか、おもちゃとかがたくさん置いてあって無料で自由に遊べるとこらしいです😱
私も検診しか行ったことありません😱
その時も若干、何人か輪ができてて、辛かったです😅💦- 7月29日
-
ひなママ
必ずそこで遊ばせ無くても他にも色々な場所あるし行きたくないなら行かなくてもいいのでは?と思います!
あまり周りを気にしなくても大丈夫ですよ!- 7月29日
-
よこよこ
ありがとうございます😊
とても心強いお言葉です🙌
焦らず行きたい!!と思えたら行く事にします😊- 7月31日

ままり
私も物凄ーーーく人見知りです!!(未だに支援センター行った日は気疲れでぐったりします…が)
行ってみると保育士さんが仲介してくれたり、自分の子どもがお友達に寄って行ってきっかけを作ってくれ、自然と話せるよぅになりますよー😊顔見知りになるったり、保育士さんと話すだけでも少し気楽になりますよー!!
-
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
そうなんですかー🥺
うち、すごく田舎で支援センターは近くの児童館らしいんですよー🥺
さびれてて、こんなとこに保育士さんなんているのかな....とか、行って私1人だったらどうしようとか、不安で行けてないんです🥺
田舎で子供も少なくて💦- 7月29日

まいたろ
わたしも人見知りのため1人目のときから行ってません。
元から友達の子供と遊ぶ以外は保育園行き始めた1歳からが初めてです。
-
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
遅くなりすみません💦
そーなんですね🙌✨
そーゆーとこに無理して行かなくても、ある程度の年齢になれば自分でお友達作れるようになるものですか??👀- 7月30日
-
まいたろ
作れると思いますよ!
保育園や幼稚園、公園などで遊んでれば😉- 7月30日
-
よこよこ
ありがとうございます😊
焦らず頑張ります💪✨- 7月31日

ハル
人見知りではないですが、いかなくても満足してたので一回しか行ったことないですよ(^。^)
-
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
遅くなりすみません💦
そーゆーとこに行かなくても、お子さんはある程度の年齢になれば自分でお友達作れるようになるものでしょうか?👀- 7月30日
-
ハル
10ヶ月の頃から保育園に行き出しました!友達は幼稚園からでもいいと思います。自分がそうだったので💡
友達の子にも会わせたけど、怪我させるんじゃないか、させられるんじゃないかと私は心配でした💦センターも私が行った時はおしゃれママが何人かグループになってましたね。家事育児に追われて支援センター行くのにオシャレ着でメイクアップ…私にはできないーって思いました⊂((・x・))⊃同じようなお母さんとはお話しましたけど、時間がなかったみたいですぐに帰られましたね〜。通ってたら似たような方も出てきて仲良くなれるんだろうなとは思うのですが(*'▽'*)- 7月31日
-
よこよこ
なるほど......🤔
グループはできてたらそこには入れないかもしれないけど、それ以外の人と仲良くなれるかもしれないんですね....🤔✨
オシャレママ🥺
私も最低限のメイクしかできません😂- 7月31日

ママリン
人見知りのタイプではないですが、、支援センターは10ヶ月頃からデビューして1歳半くらいにはほとんど行かなくなりました。
その間、友達になるような人はいなかったし、友達同士で来てる人が喋ってる感じでした。
もちろん一人で来てる方もいるので、そういう方とお話はしますけど、子供と一緒に遊んでると、目が離せないから呑気にママさんと喋ってる暇も私には無かったです😅
ママ友はどちらかというと、離乳食教室とかそういうところでの方が出来ましたよ☺️
-
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
遅くなりすみません💦
そうですよね、ママ友を作りに行くとこじゃないですよね💦
離乳食教室ですかー👀✨
確か私そろそろです!
離乳食教室ってグループになってなんかしたりするんですか??- 7月30日
-
ママリン
私の住んでるところで開催された離乳食教室は、既に席が決められていて、そこに向かい合って4人1グループで座る感じでした。
始まる前や休憩時間にお話ししましたよ☺️
子供の年の近いママばっかりなので、子供の誕生日が近いね!など盛り上がったりしてました!- 7月30日
-
よこよこ
そうなんですかー💦
すごく不安です💦
4ヶ月検診の時もグループに分かれてお話しましょー!ってなったんですけど、あまり上手に話せなくて、仲良くなれた人もいなくて、本当に娘に申し訳なくて💦
離乳食教室の時は、話せるといいんですが.....💦- 7月31日
-
ママリン
お話が苦手な方は、そんなに無理しなくても大丈夫だと思いますよ💦
子供同士だけで遊ぶようになるのって早くても3歳位からですし、保育園や幼稚園に入れば、自分でちゃんとお友達作りますよ!
大人が思うより子供ってコミュニケーション能力高いですよ☺️
今支援センター行くのは、おしゃべりしたい息抜きしたいママさんが行くだけな気がしますから、お子さんのために行かなきゃっていうのは絶対違うと思います。
他の子と云々ではなまずはママと一緒に過ごし、たくさん愛情与えることが、お子さんにとって一番大切な時期ですよ✨- 7月31日

とも
昨日同じような質問をして、皆さんのコメントに勇気をもらい今日初めて行きました😂
私も人見知りでしたが大丈夫でしたよ!
私の行ったとこは特に輪みたいなのは今日はなかったですよ😄
皆さんお子さんと遊んでました!
1度様子見くらいで行ってみてはどうですか?
-
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
遅くなり申し訳ございません🙏
輪ができてないと、居やすくていいですねー👀✨
できてない可能性もあるから、1度勇気を出して行ってみたほういいですよね.....💪- 7月31日
よこよこ
お返事ありがとうございます😊
1歳過ぎですかー😃
私もそのくらいになりそうです......😅
輪ができてるかできてないかは、その地域それぞれですよね💦きっと💦