
コメント

退会ユーザー
殴るように叩いてたらちょっと引くかもしれないです😅私が小さいときは一階ですがバルコニーの手すり上から外へ放り投げられました笑
今は昔と違うので先生を困らせないためにも家でできるしつけや教育は親がやるべきだと思います🤔

Nachi♡MAMA
うちの長男ですが、
保育園のお昼寝でお漏らしをするから、一人だけ暗い部屋に閉じ込められたりしてましたよー。
そういうの、知らないだけで多いと思います。嫌なら預けなければいい話ですが、預けないと働けません…
保育士さんもいっぱいいっぱいなんじゃないでしょうか。。
「許せない‼️」だけで簡単に無くなるものなのか、原因ってもっと奥深いものだと思います…
-
Arara
コメントありがとうございます😊
ご長男のお年はどれくらいですか?
お漏らしで暗い部屋に閉じ込めるって子どもにしたらだいぶ怖くないですかー?それはお子さんから聞いてわかったんですか?
先生も仕事とは言え人間ですからね⤵︎
たしかに許せないってだけでなくならないですよね- 7月29日

なっつん!
どうしても聞かない何度行ってもだめで叩いたりしますけど手加減はしなきゃいけないしそのあと、その子へのフォローをきちんとしてあげたらいいだけじゃないのかなぁっておもいます。
-
なっつん!
すみません訂正です(汗)
叩いたりしますけど
↓
叩いたとしても- 7月29日
-
Arara
コメントありがとうございます😊
たしかに手加減は必要ですよね。そのあとのフォローはもっと必要‼️- 7月29日

退会ユーザー
保育士は親ではない。
親の大切なお子さんを代わりに保育をする人。
だから何があっても叩くのはダメだと思います。
Arara
コメントありがとうございます😊
殴るような場面は中々ないとおもいますが、言葉を理解できる年齢で注意をしても聞かない場面軽く手やお尻を叩くことはあると思いますよね。
親がたたいたら虐待。
保育士がたたいたら行政処分
本当今と昔で違いますよね⤵︎
退会ユーザー
保育園って保護者以外の大人と長時間一緒にいるところなのでいろんな大人がいることを理解してもらえる良い環境だとは思うのですが、トラウマになっても…難しいですね😅でも保育所へ行ってできるようになることや学ぶことたくさんあると思いますし、先生たちには感謝しなくてはいけませんよね。
Arara
コメントありがとうございます😊
たしかに保護者以外の大人がいることを理解する良い環境ですよね。
娘が幼稚園に行くようになりたくさんのことを学んでくれています。