
コメント

ノスケ
うちも10ヶ月の時は抱っこでねんねでした。
今1歳0ヶ月ですけど最近やっとトントンで寝てくれるようになりました。
寝る前に身体を動かして遊ぶとアドレナリンが出て眠れなくなるそうで、寝る前は手を使う遊びが良いそうです。
うちは日中は思いっきり身体を動かしてもらって、寝る前は箱の中のブロックを出し入れする遊びをさせています。

ルビたん♡
私はひたすら横で寝たふりをしたり、子守唄を歌ったり、オルゴールを鳴らしたり、寝ながら後ろからぎゅーとしたりあらゆる方法を試しましたよ!(>_<)
あと寝ながら絵本読んだりもしました♡
-
いちご*
寝たふりはきかないんですよ。寝てるけど私は遊ぶ!とか、寝てる私の上に乗っかったり。オルゴールとかミニシアターとかダメですかね?
- 3月29日

0..2mam
私の母が抱っこで寝かしつけして、もう寝るかもって時にうつ伏せにベットに置いてトントンして寝せることから練習したらいいよと言ってました!それに慣れたら下ろすタイミングをどんどん早めていく感じで!我が子はそれで寝れるようになりました^_^
-
いちご*
やってみたことあるんですが、私から離れたことにより大泣きです。とりあえず私から離れたくないみたいで…毎日全然ママっ子ではないのですが、寝る時だけ発動します…。
- 3月29日
-
0..2mam
それかお昼寝の時から練習したらどうですかー?私は夜に泣かれたら寝るのが遅くなってきつかったので、昼寝から練習始めて夜も実践しました^ ^
- 3月29日
-
いちご*
なるほど!お昼寝!わかりました!お昼寝からやってみます!
夜泣かれるとこっちも辛いし、泣きわめかれると鼻が詰まって息しずらくなってまた起きるの繰り返しなんですよね…。やってみます!!- 3月29日

退会ユーザー
うちもです!
来月一歳なのにヽ(;´Д`)ノ
しかも、旦那じゃギャン泣きなので私一人で抱っこで寝かせてます。
もう、腕や肩が痛いのなんのって…
寝たふりも逆に顔を叩いて起こしてくるので無意味💦
困ってます!
-
いちご*
一緒ですね💧うちも旦那じゃ無理なので私1人で。疲れるし腰も痛いし。
寝たふりなんか効かないし。いつになったら…。- 3月30日
-
退会ユーザー
わかります!
おまけに中々寝ないので、一時間近く抱っこしてて置いたらハイハイされると、とてつもなくイライラしてしまい怒鳴ってしまいます。
抱っこ以外で寝る日なんて来ないような気さえしてきます(ノω・`)💦
うちは、トントンすると気が散るようで、足とかさすったりもんだりしてたまに寝るときはありますが、めったにありませんヽ(;´Д`)ノ- 3月30日
いちご*
そうなんですか!体力使ったら寝るのかと…。実父が体使って遊ばせちゃうので…。明日からは積み木とかで遊ばせたいなぁ…でも立ったりハイハイしまくってるので座って遊んだりはしないんですよね。困ったなぁ。