※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこまま
子育て・グッズ

3歳の息子について、保育園で発達支援を勧められたが、チェックリストには当てはまらず、親としては疑問や不安がある。意見を求めています。

3歳頃の発達支援・発達障害に詳しい方いらっしゃいますか?
凄く長文ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

3月産まれで、現在3歳4ヶ月の息子がいます。
生後4ヶ月で保育園に通い、夜泣きや断乳、離乳食等で上手くいかず苦労はしましたが、良くある子育ての苦労話に当てはまるようなものばかりで、スクスクと元気に育ってきたと思います。
歩き出しも比較的早く、最近では、時計や平仮名も覚え始め、活発で、玩具なんかも色んな発想で遊んだりするので、「この子凄い!親に似ず天才!笑」なんて親バカ発揮(家庭内だけで笑)していました。
通っていた保育園からも、産まれてから何度かあった市の健診でも、発達の指摘を受けた事はありませんでした。

生後4ヶ月から約2年半お世話になった保育園が閉園になるため、今年4月から新しい保育園に通い始めました。
4月は全く泣かずに、新しい事に目を輝かせるタイプの子なので、初めてのテーマパークへ行くように毎日はしゃいで通っていました。
(同じ園から転園してきた仲良しの女の子と2人で、周りの環境に???となりつつも、元気に遊んでいたそうです)
5月に入り登園拒否で1ヶ月ほど毎朝「ママといたい」号泣するようになり...
5月の終わり頃に全ての親に対して行ってる保護者面談があり、その時に発達支援に相談に行くことをすすめられました。

6月初旬に、市の健診で私の地区の担当をされてる方と会う予定があったのでその事を相談し、「その理由は発達疑いと言えるようなものではない。その段階で言うのは保育園がおかしい気が...」といわれました。
「とりあえず園で紹介された発達支援の所もしっかりしてる所だから、相談結果次第で今後動いて行きましょう。少しでも気になる事は相談してね!」となり、6月半ばに予約をしていた発達支援の相談する所へ。
園に言われた理由を伝えたり、親目線の話や息子の普段の様子など2時間弱話して、今後の流れとしては「子供の様子を更に専門的な分野の先生達と話し、健診を行ってる市とも連携し、必要があれば保育園へ子供の様子を見に行きます」と言われましたが、その後何も動きは無く、保育園からもどうなりました?と最近聞かれ、発達障害があるならば息子がより良い環境で過ごせるようにしたいという思いと、不安とで、モヤモヤとしています。

面談時に保育園の先生が発達障害だと思うと仰った理由は以下の内容です。
・お友達と玩具の取り合いになったとき先生の声が耳に入ってないようで玩具を頑なに離さない。
帰る時も、コップと手拭きを持ってホールから出る事になってるのに、ママが見えると声掛けしても耳に入ってないようでママに突っ走っていく。

・取り合いになったとき手を出す

・スプーンをバキューンで持てずグー握り、これは遅いほうですよ。

・話し方が遅い ※言語等が遅いのではなく、喋り方がスロー。

というのが主な理由だそうです。
最初は発達支援をすすめられた事への驚きと不安で「そうなんですね...確かにそうかもしれないです...」と受け取っていましたが、段々と「年相応なのでは?3月産まれなのだから他の子よりも多少遅いのもあるのでは?3歳の段階で発達支援を勧めるレベルなの?」と、園への不信感が募ってきてしまいました。

園と親の前では違うのかもしれませんが、児童館やテーマパークで他の子と取り合いになったときも、息子はどちらかというと説明があれば理解してくれる子だなと感じていました。
例えば「信号は1人で渡らない!」とかより、「赤の時は車が通るから、青になってから右左みて渡ろうね」の方が納得して理解する子ので...難しい子なのかもしれないですが...
転園したばかりの慣れていない3歳時がママに突っ走って行くのは普通なのでは?と感じたり。
確かに楽しくなり嬉しくなり等で興奮するとママの声もスルーして落ち着きがない子だなと思うこともありますが、静かな場面(絵本読みの時間・ご飯の時間)ではキチンと静かに出来ています。
話し方がスローなのは、甘えたい時等に(悪い意味ではなく)可愛こぶったり、頭の中が???になってるとゆっくり話す事があるからそれのことかな?
6月後半の参観日の給食のときは、半数の子はグー握りだったぞ??と...
面談から時間がたち、親目線からみてると、段々と「どこが発達?」という思いがあったり、でも育児のプロの保育士が言うのならやはりどこか怪しいのかな?と思ったりしたのですが...

先程、今更ですが、3歳の発達障害のチェックリストのサイトをたくさん見てみましたが、何一つ当てはまるものがありませんでした。先生が言ってた疑っていた理由にも当てはまらず...。
月曜日に仕事休みになったので再度発達支援の所へ今後のどうするかを電話をしてみようとは思いますが、詳しい方とか保育士さんとかいましたら、何でも構いませんので何か意見を頂けないでしょうか。

コメント

咲や

うちの息子、お箸も鉛筆もスプーンもフォークもグー持ちですよ😅
最近公文の鉛筆を買って、何とか鉛筆の持ち方が出来るようになりつつあるレベルです😅
取り合いになって手が出るのは幼稚園の年少(四歳児)でもいましたよ
他の子が何もせずに近づいただけで手が出るタイプは問題児扱いしていいかと思います😅

単に先生の力量がないから、療育に丸投げしたいというのもある気がします😅

  • のこまま

    のこまま

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    グー握り、この年齢だとまだまだいますよね😢
    グー握りは遅いと言われ、もう皆ちゃんと持ててるの?と驚いたけど、参観日でグー握り多数だったので、そこから保育園に対する最初の不信感がうまれました。
    手を出すと言うのも、児童館で遊んでいて、玩具を無理矢理取られそうになり叩いたのは見た事があり注意しましたが、普段からあまり手を出すような子ではないと親目線では見ていました...
    悩みすぎて辛いです。

    • 7月28日
  • 咲や

    咲や

    今は様子見でいい気がしますよ
    よっぽど視線が合わないとか、脱走癖があるなら別ですが、そんな感じでも無さそうですしね
    療育行ったとしても、親が心配ならやりますが…というレベルで、特に診断つくほどの深刻なレベルではないかと思います😅

    • 7月28日
@@なつ

現在育休中ですが、保育士しています。
突然の先生からのお話で、びっくりされたでしょうね。実際にお子さんの様子を見ていないので断言できませんが、文章を読む限り、園側からの理由で発達障害を、疑うというのは疑問に感じました。四月に転園したばかりで、3歳児のお子さんとしては、そんなに気になる姿ではないように思います。5月終わりの面談ということでしたので、GWもはさんだので入園して1ヶ月ちょっとですよね。普通ならもう少し様子を見たり、面談前に園での様子を伝えたり、お家での様子を聞いたりしますが、そういうことはありましたか?ちなみに、3才で発達支援を勧める~というところでは、乳児の間はなかなか発達の問題なのかという、点で判断が難しいので、だいたい幼児になってから勧めることが多いと思います。でもそれも、ある程度時間をかけて様子を見ていくなかで、やはり気になる姿であれば保護者への面談という形になると思います。今回の場合、入園して間もないところでの園側の対応が、少し雑というか、気になるすがたがあるから発達障害の疑いというなんとも安易な考えに、驚きました。丁寧さに欠けるかなと。園に対して不信感を持っても仕方ない対応のような、気がします。
面談した先生以外の担任の先生に相談してみたりできますか?

  • のこまま

    のこまま

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    子供の家での様子を聞かれる事は面談の時までほとんどありませんでした。
    担任は二人いて、その二人と私とでの面談でした😣
    本当に発達支援を勧めるレベルだと感じ私に話してきたのか、安易な気持ちで話してきたのか確認したくなってきてしまいましたが、他の方となると園長先生になってしまうのかなと思うと...💦

    • 7月28日
  • @@なつ

    @@なつ

    担任二人との面談でしたか。そうなると、やはり園長ですが、園長先生の人柄など相談しやすいようであればいいですが、そうでないなら躊躇してしまいますね💦
    例えばお子さんの園での様子を保育参観という形で隠れて見させてもらうのはどうですか?家庭では見られない姿があるのかもしれませんし、その上で再度担任と面談するというのもありかと思います。

    • 7月29日
まぬーる

2歳児クラスで、判断するのは難しいですね😅難易度高いです😅

その年齢ならば、本当に言葉が出てこないお子さんや目が合わないなど、意思疏通が難しいお子さんになら、3歳健診でもひっかかりますから、お話ししたことはありますよ。

保育関係者でもありますが、お子さんのその程度なら性格の範囲だよなーって感じちゃいます。
頑固者な性格なだけではないかなあと。

  • のこまま

    のこまま

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    確かに少し頑固な性格ではあります。
    指摘されてしまってから、私にとってはどの息子も普通の大好きな息子だけれど、一般とは違うと言われてしまう程のものなのかと悩んでしまっています。

    • 7月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    ストレートに言うと、人との関わり方は三月生まれらしい幼くて頑固っていうだけなんですよね、私からしたら😃

    園長もポンコツじゃなきゃいいですが…
    担任より主任に聞いてみたらどうでしょうか?

    それでも2歳クラスで困っていることがあるんですかねぇ…2歳クラスなんてみんなグレーなもんで、でこぼこはみんなありますよ💧

    うちのこもアスペっぽかったけど、性格でしたけどね😅

    • 7月29日
mnmndan

発達のアンバランスさは、感じます。悪いことではないですが発達障害の顕著さで言えばずば抜けて何か特化してできることがあるのに、具体化しなければイメージができないところとかは劣っていたりするところとかですね。

おもちゃの遊び方や、絵などすごくこだわりがあって特化していたり、言葉がゆっくりなのも聴覚の処理能力がゆっくりなのかもしれません。

  • mnmndan

    mnmndan

    3才で読めるのははやいですよ。特化してるとおもいますよ。結局はおかあさんが違う違う!って、受け入れてなければ、悩みまくってもなんにも変わらないかと。ぱっと聞いて真似っこって、なんでしょうか??見てるからってことだと思いますよ。

    • 7月29日
のこまま

コメントありがとうございますm(_ _)m
アンバランスとは、どの部分でしょうか?
私も、発達障害の方の中には躊躇に飛び抜けてる事がある子もいると聞いた事がありますが、息子は色々読めるようになってきたといっても飛び抜けて出来るわけではないのです。自分と私の名前の平仮名を読めるくらいだし、時計は子供用の誇張されているものだけ時々読め、遊び方も飛び抜けて想像力豊かというわけでもありません。
親バカ程度の物で、他の子より特化してると他者から指摘されたりしたことも無い程度です。
信号の事を例にあげましたが、「○○はしてはいけない」だと子供は理解が難しく、「○○は○○だからこうしようね」の言い回しの方が子供にとってはストンと頭に入ってきて良いと聞くのですが、3歳くらいの年齢になってくると説明なしでも理解し始めるのが通常なのでしょうか?
前の園や私も同じ考えだったため、まだ1単語では理解できない年齢の子供達には「○○は○○だから○○なんだよ」と話すのが常でした...😖

言葉がゆっくりなのも、甘えたい時や頭の中が???の時以外は基本普通の速さです。
「ママにご飯を食べさせてほしいの」や「これはどうしてこうなの?」等でユックリ話してきますが、その他は普通の速さです。他のお友達ともペラペラ話しています😣

反論のようですみません。
どのような息子でも好きなのですが、やはり特別特化してたり常に言葉がゆっくりというわけでもなく、ぱっと聞いてすぐ真似っ子したりもできるので何か違う気がしてしまいました...m(_ _)m