※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pchan
妊娠・出産

3人目妊娠中で、上の2人は3歳と1歳半。旦那が支えてくれるが不安。上の子2人は保育園通っているが、1人での買い物が心配。年の差が近いことで可愛いと感じられるか不安。同じような経験の方からの励ましや大変な時の経験を聞きたい。

3人目妊娠中です。

でも3人ともあまり年の差がありません。
上の2人は年子でまだ3歳と1歳半です。
3人目の予定日が3月なので2人目の子とは2歳差になります。
正直悩んでいたのですが旦那が産んでほしいと言ったので頑張ろうと思えたのですが
正直、自信がありません。

上の子2人で今はいっぱいで旦那はほとんど仕事、実家は片方は働いていて片方は遠いのでほぼワンオペですが上の子2人は保育園通ってます。
もう1人産まれたら1人で買い物に連れて行く時などどうしようかとか思うと自信をなくしてしまいます。

3人目は孫のように可愛いと言いますが年の差があまりないと可愛いと思えるのかも不安です。

3人育児の方で年の差があまり離れてない方、
何か勇気を下さい…又、どんな時が大変だったかも教えて欲しいです。

コメント

りょう(23)

今回5人目の妊娠がわかりした4人年子になります。
今3人だと手がかからないのは三女です!
全く手がかからないので育児が大変より可愛いなぁって思うことの方が多いです!
大変なのは私が車を持ってないので保育園の送り迎えはほんとにきついです😅
あとは、お風呂ですね!
今は暑くなってきたので赤ちゃんの時に使ってたベビーバスをお風呂において息子だけそれで入れて先に寝かせてから娘達入れてます!
なのでかなり時間が取られてお風呂入れるだけで1時間以上かかります😅
でも大変ですが可愛いって思うことの方が全然多いです😊
お姉ちゃんと遊んでるところだったり、一緒に手繋いで歩いてたり、歌歌ってる所に首揺らしながら踊ってたり、息子笑わせるのにみんなして一生懸命頑張ったり、毎日大変だけど大変以上に可愛さがやっぱり多いです。
うちには5歳の子がいるのでこの子がいるだけで全然生活が変わります。
この子が下の子を見ててくれるから私のやることが終わらせられるけどこの子がいないと多分大変でした。
私もお姉ちゃんや旦那に頼りながらですが何とか毎日頑張れてます😊
大丈夫だと思いますよ😊

怪獣ママ

第1子と第2子が1歳4ヶ月差の学年年子、
第2子と第3子が1歳2ヶ月差の年子です💕

転勤族で身内知人居らず、
職業柄 家に帰れる日の方が少ないなか育児しています😊
長男は発達障害があり年中からの入園だったので、1番下が2歳前ぐらいまでは常に3人連れて行動してました。

買い物は多少大変なのかな…とは思います。上2人歩かせると手が塞がるので
末子抱っこ、真ん中ベビーカー、上歩きで。
とは言っても、長男が手がかかっていたので
私は週1でまとめ買いするようにしていました🍎🍙


末子は孫のように…言いますよね😁
4人目が3年あいていますが、、
うちは皆んな変わらなかったです。
誰か1人が特別に…ということも一切ないです🤔

あんにん

今まさに年の差があまりない3人育児をしてます。
長男4歳、長女1歳7ヶ月、次男0ヶ月です。

私の場合は、上二人を保育園に預けていて、旦那は夕方に帰ってきて家事育児を積極的にしてくれますけど、実はいま危機的状況です😫
上の子たちがとびひになって、保育園に預けられないんです!
新生児にとびひをうつすわけにはいかないので、あの手この手で近づけないようにしながら日中みてました。
上の子たちが病気になって家で見なきゃいけない時の辛さは、産後のメンタルにだいぶ来ます😖
なので、私は病児保育を利用しました。
ファミリーサポートを利用するのも有りです。
お金はかかりますけど、心身の健康には変えられません!
上の子たちを保育園にお願いできなかった時の対処は、ぜひ今のうちから考えておくことをオススメします。
他にも「こんな場合は?」と色んなパターンを想定しておくと、いざとなった時に気持ちが楽になりますよ☺

こんな状況ですけど、3人とも本当に可愛いです😚
3番目なんて本当に天使みたいで、もう我が家のアイドルです!
上の子たちも可愛がってくれてます。
私も3人目ができたと分かった時、予定外で堕ろすことも考えました。
でも、今は産んで良かったなと思います。

辛い時は使えるものは何でも使う!
多少上手くいかないことがあっても「大きな怪我もなく生きていればOK👍」くらいの気持ちで大丈夫!
そして、愚痴ったり弱音を吐きたい時はママリでも友人でもいいから吐けるだけ吐く(これ大事)!

自分を労わることも大事です。
ママだから我慢しなきゃいけないってこともありません。
どうすれば自分も楽しめるか!
それが大切な気がします😊