![ママの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三井住友銀行で投資信託を始めたけど、イオン銀行の普通預金の方がいいか心配。イオン銀行は0.1%の金利で、外資に詳しくない。
最近、三井住友銀行で投資信託をやりはじめました。
月10000円のバランスです。
もちろん、日によって変わりますが…
投資に頼らず、たとえばイオン銀行で普通預金に地道に貯めていった方がいいでしょうか。あまり外資に詳しくなく、心配になってきました。
ちなみに、イオン銀行だと常にシルバー会員なので0.1の金利です。
- ママの助(生後8ヶ月)
コメント
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
投資信託は色々種類ありますが
どれにしても投資なので、貯蓄とは違いお金の運用の手段の一つです◡̈❁
しばらく手をつけず、長期間間の間で増えればいいなーくらいの気持ちであればいいと思います◡̈
なので、貯金は貯金で、余ったお金で運用するのがいいと思います◡̈❁
それが不安でモヤモヤするなら解約するか、勉強して知識を得た方が不安は軽減しますよ❁︎
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
使い道が決まっているお金(教育、住宅等)や、使い道が決まってなくても近いうちに利用するお金(旅行等)は、預金が良いと思います!ちなみに0.1%というのはかなり高い金利だと思います!
上記に該当しない余裕資金を投資(株式、投資信託、つみたてNISA、iDeCo等)に回すとよろしいと思います!
例えば日本は少子化が進み国力が落ちていくと思います(つまり日本円の価値も下がる=円安=ドル高になる可能性があります)。一方アメリカや新興国はいまなお成長力がありますよね。そういった海外資産に投資することで将来的に利益になる可能性がありますし、バランス型は投資初心者さんにはおすすめだと思います😊
-
ママの助
コメントありがとうございます😊
すみません💦金利は0.05でした💦でも、まだ他の銀行よりかは…というところです。ただし、普通預金の方なんです。
バランス型は初心者におすすという言葉に安心しました。
やはり、余裕資金を投資していった方がいいですよね…😥
三井住友銀行の投資は月10000円からと決まっていたか覚えてなくて💦できれば変更したいです。
最近、NISAやiDecoを聞きます。これは何なんでしょうか?- 7月25日
-
み
0.05%でも今のご時世では高い方ですね😂👍
生活資金を投資してしまうと、いざ必要なタイミングと相場下落時が重なるとおろすにおろせないですからね💦無理のない範囲で始めてみてください✨
NISAとは少額投資非課税制度といいます。本来投資で出た利益や配当には20%の課税がされますが、一定の額内であれば税金がかからない制度です。さらにNISAには一般NISAとつみたてNISAの2種類あります。一般は年間120万で5年間非課税、つみたては年間40万20年間非課税です。子育て世代であればつみたてNISAがおすすめです。
以下、過去につみたてNISAの質問について答えたものです。ご参照ください。- 7月25日
-
み
iDeCoは確定拠出年金といって、いわば自分年金です。運用益は非課税な上、所得税控除になるので税制面のメリットはNISAより大きいです。ですが60歳までおろすことができません。60歳より手前に使うかどうかでつみたてNISAと使い分けると良いと思います!
ちなみに私は両方やってます😄- 7月25日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
私としてはインフレリスクがあるのに金利0.1%の貯金だけしていくほうがリスク高いと思ってます😅
-
ママの助
金利0.05%でした💦間違えてました😓
もちろん、何か貯蓄していきますが…何をしたらいいのか。
とりあえず、給料の振込は金利がいいイオン銀行に移そうかなと思っていますがどうだと思いますか?- 7月25日
-
ねこ
正直、あまり貯金の金利は考えない方がいいです!0.1%で100万円を1年間預けて1000円(税引き後800円)なので、給与で考えると本当に微々たるものですよ😂💦できれば本当に毎月少なくとも1万は運用に回したほうがいいと思いますよ💦バランス型とのことですし、値動きはかなり小さいほうです。
私はバランス型だと値動きが物足りないので積立は海外株式に投資する投資信託にしていますが、定期預金の変わりにバランス型持ってますよ!元金が300万くらいなので運用利益は今5年くらいで15〜20万くらい行き来してるくらいです。もちろんマイナスもありましたが、プラスになっあ今も最初から10年は持っておくつもりだったので全然気にせず置いてます。- 7月25日
ママの助
ご丁寧にありがとうございます😊
なるほど…余ったお金で運用すると考えたらいいんですね💦
月10000円はさすがに冒険ですかね?
りな
家計にとって1万が負担でないのであれば大丈夫ですよ◡̈
ただ元本は保証されないので、そこだけは気をつけて運用されてくださいね❁︎