![あい。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
勝手にやりましたよ⑅︎◡̈︎*
お座りに関しては、無理にやると腰に良くないので、やろうとしてたら手を添えてあげたらいいかなと思います(^ ^)
![m♔](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m♔
うちは3ヶ月後半で寝返りマスターして
寝返り返りしたのは5ヶ月半でした👶🏻
それまではうつ伏せ疲れて泣いて、戻してあげてもすぐ寝返りしてまた泣く、、をずっと繰り返してました😅
寝返り返りできるようになってからは布団の端から端まであっという間に移動するので床にゴチンしないか、目を離せないです😅💕
-
あい。
教えていただいて、ありがとうございます。寝返り返りまで2ヶ月ほど間があったのですね❗うつぶせで何度も泣くのも大変ですが、その後は床にゴチンが待っているのですね💦どんどんと動ける範囲が広がって心配も増えますね😁
- 7月25日
あい。
教えていただいて、ありがとうございます❗寝返りしたあと、うつぶせで疲れると泣き出すので、はやく寝返り返り出来るようになってくれるといいな~と思いまして……笑。
退会ユーザー
娘はベッドにいる時に寝返り返り初めてして、そこからはベッドにいるときだけ出来てました🤣
沈むからかやりやすかったみたいです。笑
あい。
確かにオムツ替えとかでベッド連れていくと、やたらと寝返りしはじめるのって、沈んでやりやすいのかもしれないですね❗まずはベッドで覚えてもらおうかな……😁