
住宅ローンについて2社で悩んでいます。借入れ2900万 返済期間35年。 ①地方銀行A: 金利0.8%〜1.6% 事務手数料54000円 保証料なし ②地方銀行B: 金利0.95%〜変動金利 事務手数料なし 保証料80万 どちらがおすすめでしょうか?
いつもお世話になってます。朝早くからすみません😔
住宅ローンについてですが、今2社で悩んでいます( ´-` )皆さんだったらどちらにされますか(๑>﹏<๑)?
ちなみに借入れ2900万 返済期間35年で考えています。
①地方銀行A
金利 10年目まで0.8% (3大疾病特約なし)
11年目以降1.6%
事務手数料 54000円 保証料はなし
②地方銀行B
金利 15年目まで 0.95%(3大疾病特約あり)
16年目以降 変動金利(上限金利付きなので1.625%よりあがることはない)
事務手数料なし 保証料80万(金利に組込み式しか選択出来ないそうで、毎月3000円ちょっと上乗せして支払いすることになる)
皆さんだったらどちらにされますか😭😭😭?やっぱり地方銀行Aのほうがメリットが多いでしょうか😭?
- ☺︎♡(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

🐨
3大疾病特約はあった方がいいように感じます😌

そら
①の11年目以降の金利は確定ですか⁉️
あと、①にされるなら団信が②よりも弱いので万が一の時には生命保険等で備えができているかによるとも思います。収入保障の保険に別で入ったとして返済額と保険料を合算して②の返済額よりも金額が高くなってしまったら結局損した気分になりそうですし、、、
-
☺︎♡
コメント有難うございます🥰
①の11年目からの金利は確定だそうです!そして書き忘れでしたが、①のほうにもがん特約が0.1%上乗せで付けられるみたいです(>_< ;)- 7月23日

はじめてのママリ🔰
お金面だけ見るとAですが、ご主人の年齢にもよりますが三代疾病特約はあった方がいいと思います!
-
☺︎♡
コメント有難うございます🥰
すみません、書き忘れでしたが、①のほうにもがん特約は0.1%上乗せ、3大疾病にすると0.3%上乗せになりますが付けられるみたいです(>_< ;)- 7月23日

nymph
ご年齢にもよりますが、私は3大疾病は無い方か、外してローン組んでも良いかと思います。
3大疾病の書かれる内容にもよりますが、悪性新生物になったら絶対に保険が適用されるとかでは無い場合があると思います。
場合によっては、悪性新生物と診断されても余命宣告された場合に限られたり、脳卒中も後遺症や障害のレベルで適用されたりされなかったり、、、。
今一度特約をよく読まれてみても良いと思います💡🙂
金利が上がって支払いが増えるより、もっと適用の幅がある終身保険とかに入っても良いかなと思いました🍀
簡単に3大疾病になる世の中なので、逆に適用されるかどうかが重要かなと思いました💦
-
☺︎♡
コメント有難うございます🥰
3大疾病の概要見てみましたが、やはり上皮内がん、皮膚がんは対象外とのことでしたが、それ以外はがんと診断されたら適用されるとのことでしたが、どうなんでしょうか😭
脳卒中などは、やはり所定の後遺障害(言語障害など)にならないと適用されないみたいです(>_< ;)- 7月23日
-
nymph
私も看護師ですが、特約上手く書いてるなぁ〜って、ある意味感心しちゃったことがあります笑💡
ガンにしても上皮内ガンのガンはいっぱいありますし、
言語障害までいかない脳卒中も簡単になる時代です。
しかし三大疾病全ての人に特約が適用されたら保険屋もローンもたまったもんじゃないので、
上手く保険が適用されないようになってるんですよー。
なのでとてつもなくもったいないです。
その金利の差額分をもっと充実した民間の保険に入った方が良いですよー。
その特約が適用するレベルは働けないけど命はあるくらいなので、渡辺直美がCMしてるような、
働けなくなったら降りる保険に入って、その降りたお金をローンにあてるなど。
手厚い感じがしますがなかなか適用しないのでぼったくりと言ったらぼったくりです。- 7月23日

退会ユーザー
①は保証料なしということですが、別に融資手数料がかかるとかですか?
民間の3大疾病保険に加入すると50万もらう契約だけで、月2000円とかするので、医療保険なども一緒に考えるといいかもしれないですね(^^)
-
☺︎♡
コメント有難うございます🥰
①は融資手数料も保証料もかからず、事務手数料の54000円がかかるだけです🥺- 7月23日
☺︎♡
コメント有難うございます🥰
すみません、①のほうにも0.1%上乗せでがん特約が付けられます(>_< ;)3大疾病特約にすると、0.3%上乗せでした😭