※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

仕事を早退・欠席続けていたが、胃薬でマシになった。上司の態度が怖くて辞めたい。他の休んでない人を尊敬。

いつもありがとうございます。

最近仕事を早退欠席早退欠席を
続けていました。
昨日胃薬をもらいだいぶマシになり
働いてるのですが
上の方の態度が怖くて今すぐにでも
辞めたいです。

はぁー。って感じです。

仕事を続けてる休んでない人はすごいなーと
思いました。

コメント

H♥mama

続くとやっぱり
いい顔されないですよね……

  • ママリ

    ママリ

    今すぐにでも辞めたいです。

    • 7月20日
めぐ

もうすぐ産休にはいる妊婦です。
休みって言いにくいですよね…
私はもうずーっとツワリが続いていて、上司の方から週3勤務の提案して頂き、甘えさせてもらいました😢
周りが理解ある人たちで感謝しかありません😭

  • ママリ

    ママリ

    そのような職場は凄い羨ましいです。

    私の職場は産んだ人が居ないので…

    • 7月20日
ママリ

休みにくい職場って辛いですよね💦
休業になるように病院で診断書書いてもらうのはどうでしょう😣
わたしもいまでは産休中ですが、切迫で休業してました!!

まめぞう

たとえ、理解のある職場と分かっていても休みずらいのに、上司のそういう態度みると辞めたくなりますよねぇ…
出社するだけすごく頑張ってると思います!!
どうしても辛かったらまずはご家族に相談されてはどうですか??きっとご家族は支えてくれるとおもいますよ✨

ストレスとかて切迫になったりもするので、無理はしないように気をつけましょうね😊

めい

妊娠は、その人、そして!赤ちゃんによっても、妊娠トラブルが違ってきます!!
何事も無く仕事バリバリ続けられる人、困難になる人、それだけではなく、入院になる人、命を落とす人までもいらっしゃいます!!
私も、一人目の時、仕事してて、同じ様に考えてました。休まずする人、凄いなぁーって
その結果、かなり無理して出動してたので、危うく命を落としかけました。
その後、時間の制限を医師からかけられ、それプラス、無理せず!休む事も!
でも、やっぱり、酷い対応まではなくても、空気感とかはやっぱり、居心地が悪い感じにはなりました。
もし、辞める事も可能であれば、辞める事も!私は大賛成です!!
私は契約で、いつまで!って感じだったので、その契約期間終え、ただ、会社側から、教育だけで、あと少し手伝って欲しい!との事でしたので、もちろん!無理な時もある事など、こちらも条件をさらに付けて、少し延長しましたが、辞めた時から、あんなに酷かった悪阻が、全くなくなりました!!😵無理する事から、悪阻が悪化したり、やっぱり、ストレスなどからも、悪化する事もあります!!
そして、仕事辞めたのが、20週の頃でしたが、その1ヶ月後、数々の無理があったことから、切迫早産で入院

自分自身の命も落としかける事があったり、子供の命、早産の危険なども、自分の無理から起きてしまった事に、後悔もしたり、自分を責めたりもしました。

そして、それぞれ違う事!今、1番大切なのは、赤ちゃんを無事に、出産出来る為に、出来る事は、それに沿った生活をして行く事だと、痛感しました。
なんか、世間から外されてる気持ちにもなったり、色々な事が辛くなりますよね(T ^ T)
赤ちゃんが来てくれて、嬉しいのに、体調の辛さ、世間の人の冷たさの辛さ、ホントに、キラキラしたマタニティーライフとはかけ離れてて、一人目の時は、何度も泣いてたなぁー。・°°・(>_<)・°°・。
でも、どんな仕事より、とっても大変な事!妊婦さんはしてると思うし、どんな仕事も代わりは居ても、今お腹の赤ちゃんの成長をサポートしてあげれるのは、世界であなたしか居ないですからね♡o。(´͈ᵕ`͈)。o♡
無理はしたらダメですよぉ♡o。(´͈ᵕ`͈)。o♡とっても大切な時ですからね♡o。(´͈ᵕ`͈)。o♡

はな

私は6週から休職してそのまま産休に入りました😅傷病手当ももらえるし医師に診断書を書いてもらってはいかがですか?

ぴっぴ

1人目、重症悪阻で1ヶ月半休職(有給使いきり+傷病手当)切迫気味で1ヶ月早く産休に入りました!
2人目妊娠中ですが、体調悪かったり、産休がお盆からなので有給くっつけてお盆休みたいと言ったらまたあーだこーだ言われてます(笑)
保育士ですが、妊婦に優しくない人が多い。
でも、仕事の代わりはいても、母親の代わりはいません!!
他の方も言ってますが、早めに診断書書いてもらい、傷病手当貰った方がメンタル的にもいいですよ!!
私は2人目はなんとか産休まで行けそうですが、
園長の態度がムカついたので、育休半年だけ取り、復帰して、早いうちに転職すると決めました!✨笑笑
お金が必要なので、すぐに辞める決断は出来ませんでしたが😂
お互い頑張りましょうね!

はなめ*アレっ子ママ

やっぱり休みにくいですよね〜🥵

環境(男性ばかりとか)によっては妊娠中の大変さも理解してもらいにくいですし^^;

妊娠されていることは上司には伝えられているのですか??

あまりストレスを溜めると赤ちゃんにも心配ですよね💦

無理されないでくださいね。やめられるならやめていいと思いますよ!