

1姫1王子
どうしたら…
心が壊れる前にご主人と離れるのがいいと思います。
ストレス?
どっちが?って思います。

しまほっけ
うーわー超モラハラ。
「育児丸投げ(任せる)なら口出すな」
「口出ししたいなら手伝って」
で良いと思いますよ😃

ゆきち
子供は予測不可能な行動をするのでいくらちゃんと見てても怪我はつきものですよね💦
そこを分かってくれるといいんですけど、、、
保育園行ったら日常茶飯事だし、、、
たまには旦那さんに預けて見て大変さをわかってもらうのは無理そうですか?

退会ユーザー
怪我を全くしないほうがおかしいですけどね。
私なら徹底的に喧嘩します。
それか実家に避難します。。

mini
私は子供の見張り役じゃない。家事を全くしなくていいのならずっと見ていられるから、料理洗濯掃除全部お願いできる?子供が怪我をしないよう気をつけてはいるけど、全く怪我をさせないなんて無理。家事も私に求めるのならベビーシッターさん雇って。
って言います😭

おかゆ
過保護や過干渉な親より
全然 良くないですか?💓
放任主義=とりあえず何でもさせてみる
という風に捉えられるのは
私だけでしょうか😳
突然の怪我は
親が防ぐものではないです。
子供って心身共に起こる痛みから
学べることがたくさんあります。
大人になるにつれて
その痛みに鈍感になるので
容易に人を傷つけてしまいます。
精神的に追い込まれているのであれば
解決策はご主人に
1日お任せしてしまうしかありません!
奥様のストレスも減り
お子様と過ごす大変さや
神経をすり減らす辛さが
理解できるかと思います😢
お辛いながら
文字にしてくださって
有難うございます🙇🏻♂️

ss
腹立ちますね💦
いつもそうだ、そうやって他人のせいにして→お前もな
精神的ストレスを与えるな→お前もな
私なら同じように言い返します(笑)
溜め込んだらダメです。
どうか、ご無理だけはなさらないでください😢

退会ユーザー
父親にもこどもをみる責任があります。それこそ旦那さんも放任主義です。

ぽりん
すぐ離婚だって言う人いますけど。
もうすべきこともし尽くして、あいさんがダメだと思えばそういう手段もありますが…
でもまぁ、あいさんの旦那さまは人の言うことに耳を傾ける方なのか?ですね💦
ひとまず、旦那さまの「他人のせいにする」と思われるようなことは言わず耐え、
冷静に、こういう時こんなこんなで、手伝ってほしいときはこんな時で…と伝えてみてはどうでしょうか?

退会ユーザー
責め合うのは最悪ですよね。
怪我することだってありますよ。
防げた事故だったなら、これからお互い気をつけていこう!でいいのに。
普段から旦那さんに対して育児の協力に不満がありそうに思いました。
協力や思いやりが大事ですよね!
より良い関係になるためにも、1度気持ちを話し合った方がいいと思います🙂

ゆみ
旦那さんちょっとあり得ないですね。。。
トイレも行くなってことになりますよね。それはどうにもなりません。旦那さんが変わらない限り無理です。
保育士ですが、どんなに見慣れてても怪我させてしまうこともあります。
あいさんは全く悪くありません。

ぽぽママ
少しぐらい放任していないと
家事できません😂👏🏻笑
本当の意味で放任なのはあなたの
方でしょ。って思いますね〜。
口出す暇あるなら手出せって
そんなこと言われたらいいます笑
話し合いをするか、話し合いしても
無理そうなら一旦距離を置きましょう😭

かおり
え、、
精神的ストレス与えるな?
そっくりそのままお返しします🤲✨
って感じですね。
何様なんでしょうね。
ほんとそういう人うざい。
じゃあ1日中1人で見てもらってもいいですか?
もちろんご飯の用意はしません。
それでも片時も目を離さないで過ごすことできるんですか?それならすごい🙌
動くようになった子を一瞬も目を離さないなんて無理。
勝手に怪我してるし、、
うちの子ちょっとくらいの怪我で泣きもせん笑
じゃあ世の中の怪我させちゃった人たちはみんな放任主義の育児って事ですかね?
あ、そぉですね。あたし放任主義なんです。なのでちょっと子供見といてもらえますか?あなたなら目を離すことなく怪我なんてさせるわけ無いと思いますので。
って言ってその場離れて出てくかも笑
もちろん怖いのですぐ戻りますが。。
人に厳しく言うってことは
自分ができてから言うべき。
まぁあたしは自分を棚に上げて怒ってますけどね。
離れるのが一番かもしれません。

おもち
動くようになって
多少の怪我はつきものです!
治る怪我、治る病気
たくさんしていいんです!
たくさんしたからこそ
強くなるんです!!
人のせい?
じゃああなたの子という
自覚があるなら
人のせいにしないで!って
ところですね、、、、!
生まれて2年近く
そんな感じで過ごされたんですね😔
私なら我慢できません!!

ぴぃ
うざ!!
何様なんですかね。。。
旦那さんむかつきますわぁ
なんだその言い方
ぶちギレたらどうですか!?
私はぶちギレてから涙が出ます😂

あい
私は目を離せないから家事はお願いしますって深々と頭下げてみてはどうですか?
俺は仕事してるんだ、って言われたら目を離したら怪我してしまうのでしっかり子供のこと見てるのでどうかご協力くださいってさらに頭を深々と下げてみては?
家事をサボりたいだけと言われたら家事をしたいので子供をしっかり見ててもらえますか?ってまたお願いしてみてはどうですか?もちろん急いでこなしてるアピールも忘れずに。
旦那さんがあなたを責められないようにかつ、頼ってるんですよアピールはダメですかね?
家事と子供から目を離さないことの、両立は無理だというのを身をもってわかってもらうのが1番近道だとは思いますが…。
ちなみに私の旦那さんは実父に何もやってないのバレて相当怒られそこから協力してくれるようになりました。

なぁぁ
その言葉そのまま旦那に返すわ😅
少しの怪我ぐらいで何様なんよ?って思います😵

せいまさまま
育児の方針について、とことん話し合います。
お互いが納得できるまで、
こどものことが理解できないなら。24時間子供と二人で過ごさせます。
そこでまたはなしあいます。
離婚や離れることはそれから考えてもいいと思います。

kingmam
怪我をすることで子供が回避する能力を少しずつ身に付けていくように思いますが…。
大ケガだと心配ですがちょっとした怪我で言われてしまうのはイヤですね。
我が家も似たようなことでケンカしてしまいます。
「いつも自分は悪くないって思ってるだろ!俺ばかり悪いって思ってるだろ!」って…。
どちらがたくさん見てるとか世話してるとか比べてしまうと圧倒的にママだと思いますが…パパも子育てについて思うことがあって当然です。
以前我が家は話し合いをして子育てはチームでやるもの!
というのが二人の中ですっと入ってきたのでチーム◯◯と名前をつけました。
お互いの気持ちが落ち着いたときに言い過ぎたことを謝ったり言い方とか気を付けながら話し合ってみてはどうですか?
認めあうって難しいですよね。
自分と違う考えだと否定された気分になりますし。
旦那さん仕事とかでストレスたまってるんじゃないですか?
「ストレス与えるな!」って他でたくさんたまってるからこれ以上与えるなってかんじに聞こえます。
マッサージでもしてゆっくり落ち着いたら話しても良いかもしれないですね。

退会ユーザー
酷い旦那さん。頼れる方いませんか?ママさんが精神的ストレスです。離れた方が良いですよ。旦那さんが悪い。あいさんは何も悪くないですよ。

あっくん
亭主関白ですね。
私の父を見ているようです…
私も父のそんなところが苦手で苦手で。
明らかに自分の方が偉いと思ってるんですよね。
こっちが意見すると、口答えとしか思われず話し合いにすらならない
義父も似てますが、義母はそんな義父の扱いが上手です!
何を言われても「はいはい、ごめんね」と笑って流します
手伝ってほしいときはにこにこしながら「◯◯やってくれない?😊」そして誉める。
これで家庭円満です!
私には父に対して同じようには真似できないですが、心の余裕があればやさしく持ち上げられるのかな

小怪獣
うーん…腹たちますねー…
育児参加せん男って共通し過ぎ!私の実父もまさに。
「私がやる事多すぎて子どもから目を離したのが一番悪かったと思うの。
目を離さなくていいように、でも私もトイレには行きたいから…どうしたらいいか相談したいのだけど…ごめんね、頭悪くて❣️」でもあかんかなぁ…
論破出来ると双方が思うから、もめるわけであって。
お子さんも居てるねんから、うまく手のひらで転がせるくらい、言葉巧みになりましょ⭐️
常に一緒におらん男に状況理解させるほうが無理ですし。たまに一日過ごさせたところで、分かれという方が鬼ですよ。
主さんに落ち度がないかどうかはわからないですが、側で見ててもあり得ない転け方を子どもはすることくらい、子育てしてるママなら分かるので、ママリで色々相談しはったらええと思います。
男に育児は理解できませんよ。
コメント