
コメント

pun୨୧
私は身内がどうとかではなくて、自分のことばかりで生きてきたので不安もありましたし、今でもこれって母親としてはどうなのとか自分で思う時もありますよー!物欲が抑えられなかったとかそんな感じですけど。笑
ご主人の言葉はあまりに思いやりがないですね。産後改めて妊娠中って精神的にも不安定だったなと思います。私も主人に思いやりのないことを言われて、いまだに文句言ってます。笑

のいたん
実際産めば可愛がれますよとか
言う人も居ますが
虐待とか殺してしまう人も居ますからね😣
旦那さんも本気で下ろせばいいとは
思っていないと思います。
なつきんまんさんのやる気を
出させるために言ったのではないでしょうか。
下ろすことに対して
命を軽く見るなとかよく聞きますが
ほんとにその通りですが
のちのち暴力を振るったり
赤ちゃんを放置させて死なせてしまうなんて事があるならば
下ろせるときに下ろすのが
一番なのではないでしょうか。
そんなことも考えずに
赤ちゃんを作ってしまったのにも
問題はあると思います。😣
でも妊娠初期は精神的に不安に
なる方も居ます。
下ろせる時期もすぐ終わりますから
ここで話すよりも
旦那さんともう一度話し合ってみては
とうでしょうか。
下ろせなくなってから
取り合えず産んで
育てられないじゃ
ダメですからね😥
-
ナッツ
私は下ろしたくなくて産んであげたいんです
この子を私が親にしてもらえなかった事をいっぱいしてあげたいんです
でも本当に愛してあげられるのか
ムキになって手を挙げたりしないか
私は大人になって親として接することが出来るのかそれが怖いです- 3月27日

chay*
私の母も兄を産んだ後は
盲腸の手術で入院で育児できず…
私を産んだ後は産後うつで育児できす…
私は大丈夫かなぁ…と思ってましたが
里帰りして、母にも育児を協力してもらい
やり直し…ではないですが、1から
一緒に頑張ろう?って話しました☺︎♡
みんな最初はわからないことだらけで
完ぺきに育児できる人なんていないです!
旦那さんにも、協力してほしいことや
妊娠中は不安になりやすいことなど
話し合ういい機会だと思います!
お母さんがほとんど子育てしなかった…
でも、お姉さんもなつきんまんさんも
ここまで大きく成長できたじゃないですか♡
周りの協力があったとはいえ、お母さんが
いてくれることで安心できたこととかも
たくさんあったのではないですか??
子育て、しようしよう!と思うときっと
しんどくなってしまうので、できることを
ひとつひとつ重ねていけばいいと思います!
地域や病院、友達や家族…たくさん頼って
みんなで育ててあげればいいんですよ☺︎♡
私もこれから不安いっぱいです!
同じように悩むお母さんたくさんいます!
ひとりじゃないので、ママリの皆さんとも
一緒に頑張りましょうね☺︎!
-
ナッツ
ありがとうございます
旦那にあまり相談には乗ってもらえないので
ママリの皆さんに相談したいと思います
ありがとうございます- 3月27日
-
chay*
旦那さんとは話し合えませんか?
それだと、これからかなり辛いです。。
今からきちんと話しをしておかないと
子供が生まれてから、何かあっても
助けてもらえないのではないですか?💦
そこが、心配になります…(/ _ ; )
いまは自分だけでも、これからは
子供のことでもっと考えないといけない
ことになるので。。。
産むことも含めてきちんと旦那さんと
向き合ってくださいね(>_<)!
いま諦めてたら、この先やってけないです。。- 3月27日

りえまろ
私は、母のような子育ては絶対にしたくないとは思いますが……子育てができるか、可愛がれるか不安と思ったことはないですね……。
私は覚悟なく産んで虐待するくらいなら、堕胎した方が良いと思うのですが
なつきんまんさんは、堕胎は有り得ないと考えているようなので。
ならば、子育てできるか?可愛がれるか?ではなく、子育てする、可愛がるしかありませんね。
不安でもなんでも、赤ちゃんは何ヵ月後には産まれてしまうので。
子育てするしか、可愛がるしかないじゃないですか。
なつきんまんさん、多分真面目で、色々考えすぎなんですよ!
産むと決めたなら腹をくくって、ドーンとかまえて、幸せなこと、たくさん考えた方がいいですよ!

みんやまま
最初から母親になるのに自信のある人は少ないと思いますよ?
みんなはじめは不安です。
でもはじめから愛せないかもしれない…
と思うのは違いますよ。
産む。と決めたなら、まず
「愛してあげよう」と覚悟を決めないと!!

ナッツ
皆さんありがとうございます!
もう一度旦那と話し合ってお腹の子を信じて育てきりたいと思います!
がんばります、本当にありがとうございます

u〜kasa
通りすがりの者です^ ^
眠れなくて見ていたら、思わず、コメントしたくなりました(^○^)
前向きになれたみたいで、良かったですね( ´ ▽ ` )
無理せず、ゆっくり赤ちゃんと向き合って子育てデビューしてくださいね(^○^)
ナッツ
まだ母親になるって言う自覚が沸かなくて
どうしたらこの子を健康で元気いっぱい
幸せに満ちた子に育てられるのか
不安で仕方ないです
いっぱい可愛がってあげられるか不安なんです。