
コメント

もも
新郎新婦は赤ちゃんくること了承してくれてるんですよね?

あんぱんまん
親族の結婚式ですが、3ヶ月くらいで参加しました。
披露宴では、結構音が大きいので泣きっぱなしでしたよ。ガヤガヤしてる時は泣いててもいいですが、来賓挨拶、友人挨拶、新婦からの挨拶やその後の両家挨拶などは席を外してました。
授乳もあるし、主人がいなかったらほぼ料理も食べてなかったとおもいます💦💦
お友達の結婚式なら尚更気を使うと思うので預けれないなら参加しないかな。。と私はおもいます😅💦
子供連れてくることを了承してもらってるなら、まだ上の子(いくつか次第ですが)を連れて行くかなと。
-
カフェ
まだまだ泣いたり落ち着かない時期ですよね😭私もできれば1人で参加したいです!でも県外であり、土地勘がない主人が1人で3人の子供をどこで見るのかと思ったり、、また家族で話してみます!
- 7月19日

うきわまん、
主人の親戚と弟の結婚式に4ヶ月にならないくらいで出席しましたよ(^^)
-
うきわまん、
授乳などで何度か席を外しましたが、泣いたりせずにうちの子は寝てたりおもちゃでご機嫌に遊んでくれたので楽でした( ◠‿◠ )
- 7月18日
-
カフェ
泣かずに参加できて安心しましたね!赤ちゃんの気分は当日にならないと分からないことなので、迷います😭式が県外なので、主人が1人で4.1.0歳児とどこでどうやって過ごすのか心配だったので😭家族で話し合ってみます!
- 7月19日

ままり
生後半年の時に義兄夫婦の結婚式・披露宴に参列しました。
式中も披露中も関係なく泣いてしまうのでほとんど披露宴会場の外(ロビー)で過ごしていました💦
周りは「赤ちゃんは泣くものだからいいのよ〜」なんて言ってくれていましたが、一生に一度の結婚式、それもDVD用の録画(撮影?)している状況にずっと赤ちゃんの泣き声が入るのもなぁ…と思って外にいました。
夫と交代で子供の相手をしていたので(とは言っても夫の兄なので8割方私がみてましたが…)食事はなんとか食べられた状況です。
結果として、新郎新婦が「赤ちゃん大歓迎!」と言っているなら連れて行ってもいいと思いますが、招待状に赤ちゃんの名前が入ってなければ連れて行かないほうがいいかと思います。
連れて行っていい?と聞かれてNOと言える人っていないと思いますし…
-
カフェ
一生に一度の結婚式なので、泣き声とか入るのは気が引けますね😭私もできれば1人で参加したいです。ただ、県外なので、土地勘のない主人が1人で4.1.0歳児とどこでどうやって過ごすのか心配だったので😭家族で話し合ってみます!
- 7月19日

みろ
1歳で結婚式参列しましたがぐずって大変でした💦😱もっと写真撮りたかったし新郎新婦ともお話したかったです😅
ご主人が2ヶ月児をみて近くで待機して、上の子をベビーシッターとか一時保育に預けるのはどうですか?☺️
-
カフェ
私も上の子が一歳半の時に式に参加したことがあり、大変だったので、できれば1人で参加したいです😭ただ、県外なので、主人が1人で4.1.0歳児とどこでどうやって過ごすのか心配だったので😭家族で話し合ってみます!
- 7月19日

はじめてのママリ🔰
披露宴ではなく親族のみの挙式と食事会ですが、2か月で参加しました。
私は完母だったので母乳あげに離席、ぐずったら抱っこで離席…とバタバタではありました💦
ベビーカーや簡易ベッドの用意や、ぐずった時の対応、母乳なら服装などを確認しておけば大丈夫かな?と思いますが、披露宴ではなかったので参考にならなかったらすみません💦
-
カフェ
まだまだ2ヶ月だと授乳だったり泣いたりおむつ換えたりとバタバタですよね😭できれば1人で参加したいです!ただ県外で土地勘もないので😭どこで待機してもらおうか、などなど煮詰めて考え話し合ってみます!
- 7月19日

退会ユーザー
友達が生後3ヶ月未満の子を連れて参加してました!
新郎新婦の了承を得られないと、、、用意してもらわないとならないものとかもあると思うので💦中には泣き声とか気にして参加を断るケースもあるみたいです💦新郎新婦の大事な晴れ舞台なのでそこは話を詰めておく必要がありますね💨
私の友人は、ベビーベッドではなく、ゆりかごをテーブル横に置いてもらってました!完ミなので、テーブルで作ってあげていましたが、母乳なら、別室の用意も必要ですし、オムツ交換可能なトイレがあるかも確認が必要ですね。席を立つタイミングも気にしないとならないと思います!
私も子供を小さい時から結婚式に連れて行ってたので(連れてきて欲しいと要望があって)かなり友人の赤ちゃんのお世話手伝いました!赤ちゃん連れはかなり気遣って大変だと思います!預けれるなら預けた方が良いと思います!
-
カフェ
招待される際に、もしかしたら連れて行かなきゃいけないかもと伝えています。それでもとのことで招待状送ってくれました。
私は1人で参加したいです😭バタバタするのが目に見えてるので😭
ただ、土地勘のない県外で主人が1人で3人の子供を見る負担を考えたら、、また話し合ってみます!- 7月19日

まい
親族の結婚式に3ヵ月の時に出席しました。
友達のならきっと難しいだろうなぁ~という印象です。
両親や主人がいたので変わりばんこでお料理も食べれたし泣いても抱っこしてくれる人がいっぱいいたし。
-
カフェ
他に抱っこしてくれる人がいっぱいいたなら安心ですね!できれば1人で参加したいです😭土地勘のない県外であるので、式の3時間くらいを主人が1人でどこでどうやって子供をみるのか、、また話し合ってみます!
- 7月19日
カフェ
一応話していて、大丈夫とは言われていますが連れて行かないことも視野にいれています😊ただ、県外なので、主人が1人で4.1.0歳児とどこでどうやって過ごすのか心配だったので😭家族で話し合ってみます!