※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
お金・保険

籍を入れたため母の社保から外れ、旦那の国保に加入。旦那が滞納中で、出産費用は払ってもらえるか心配。市役所で分割払いの相談予定。

ご相談です。
今年の6月に籍を入れました
籍を入れたため私の母の社保からはずれますよね??
そしたら旦那の国保にはいらなければいけないとおもうのですが
旦那が国保を1年ちょっと
滞納しており10万くらいの滞納です
9月に子供が生まれるのですが
国保を分割で少しづつ払っていこうと思っているのですが、今から分割で少しずつ払っていっても
出産費用は国からまかなってもらえるのでしょうか?

分割で払う話を明日市役所にしに行こうとおもってます

無知すぎる質問すみません。

コメント

yuyumama

別問題なので大丈夫だとおもいますよ!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    返信ありがとうございます😓
    安心しました😥

    • 7月18日
deleted user

お母さんの扶養ってことですか??
籍を入れても、生計が同一であればお母さんの扶養でも大丈夫じゃないですかね

国保は扶養関係ないです!
国保は1人1人に当てられているものなので…
ぴちゃんさんが国保に加入すればいいだけです。

deleted user

ご主人はアルバイトかフリーランスの方でしょうか?通常、ご主人が会社員で社保に入っていれば扶養に入ることになります。ですがご主人も国保であれば、たしか扶養とかではなくぴちゃんさんが個人的に国保に加入する形になると思われます。市役所に相談に行くようなのでそのあたりも説明して貰えると思います😊

うきわまん、

詳しくはありませんが、今保険証はお母さんの扶養ですか?それとも国保ですか?
そこから出ると思いますが(^。^)

後国保は扶養とかなかったと思うので一人一人加入だったと思います(*゚∀゚*)

✩✩✩

結婚前は母の扶養でした!
結婚して国保になり旦那の滞納も
毎月払って行ってます!

ちゃんと手当受けれましたよ😁

あい

市役所に要相談です
支払いの意思をしめして、少しずつ支払いすれば、出産1時金は出ると思います。

パンナコッタ

ぴちゃんは未成年なのですかね?😖
未成年で籍を入れてないとなるとお母様の社保で扶養されていたと思いますが
籍を入れたなら一般的に旦那さんと同じ国保になると思いますよ!国保に扶養はないですよ😊
私は、未成年で妊娠して結婚したので同じように母の扶養でしたが籍を入れ旦那の社保に入りましたよ🙂
明日市役所に行くとのことで大丈夫だとは思いますが週数が週数なので早めに国保に切り替えないと直接支払い制度など使えなくなってしまうので😭💦
国保の分割については旦那さんとはまた、別なので大丈夫かな?とは思いますよ🙂