
コメント

ねこ
イヤイヤ期特有かなと思います💦
うちも一時間以上なきっぱなしでした(>_<)

Ayuりえ
私の娘もありました!
多分、下が生まれて、以前のように関わってあげられてないこと無いですか?
下の子を抱っこしたりする事が多くなったりして、上の子と関わっている時間もあるのに、下の関わりを目にしている事が多く、それが嫌だったり、受け入れられなくて、我慢している気持ちを出しているのだと思いますよ。
よく夜中、大きな声で叫んでました。嫌だー。って魘されているように泣いて。
抱っこさせてくれる時はして、ダメな時は見守ってました。
-
ちろる
たしかにそれはあると思います。
普段は赤ちゃん返り全くないのですが、それが夜中になると出てくる感じでしょうか?
ありがとうございます。- 7月18日
-
Ayuりえ
そうです!
上の子なりに頑張ってるからこそ、リラックスして寝ている時に、色々整理をしているとだと思います。
上の子に下の子を受け入れられる気持ちの余裕?みたいなものが出てきたら、少しずつ無くなっていくと思いますよ!
うちの子が正にそうでしたので( ^ω^ )- 7月18日
-
ちろる
なるほど…とても納得できました。
イヤイヤ期に差し掛かる時期に娘が生まれたので余計ですよね…💦
長い目で見て寛大に受け止めたいと思います😞- 7月18日
-
Ayuりえ
でもその状態が続くのは辛いですよね。(>人<;)
終わりが必ずあるので、頑張りましょう!- 7月18日
-
ちろる
正直しんどいです💦
下の子が今のところ起きていないのが幸いですが、それで下の子まで泣き出してしまうと…私がパニックになると思います🤯(笑)- 7月18日
-
Ayuりえ
わかります。つらいですよね(>人<;)
二人を膝に乗せてよくゆらゆらしてました。
上の子の好きなテレビ見せて落ち着かせたり、ハイローチェアに下を寝かせて、ゆらゆらしたりもしてましたよ。
ママがパニックになったら大変ですから、あまり構えずに( ^ω^ )- 7月18日
ちろる
ということが少なくともこれが1年くらいは続くのでしょうか…💦
かなさんはどう対応されてましたか?
ねこ
うちは二歳半過ぎた頃全く泣かなくなりました(笑)!
別室に移動してましたよ~
絵本呼んだりソファーでだっこしてました(^ー^)
お菓子、テレビはダメですね。覚えちゃうと厄介です
ちろる
そうなんですね!気長に構えてようと思います…!
なるほど、ありがとうございます😊