
里帰り出産後の生活が決まらず悩んでいます。旦那は北陸で仕事し、半年ごとに転勤。私は関東に実家があり、子育てを考えると旦那の近くに住みたいが、車の免許がないことも悩みの一つです。転勤が多い方はどうしているか教えてほしいです。
里帰り出産をしようと思うのですがその後の生活が決まりません。
旦那は北陸で仕事をしていて半年に1回は転勤をします(北陸内)
私は実家が関東なので里帰りして半年位は実家に居ようと思うのですがその先どこに住めばいいか迷ってます。
今は近場での転勤ばかりなので間くらいの所に住んで旦那がたまに帰ってくるような生活をしています😥
旦那はそのまま実家に居たらいいって言うんですが子どもも可哀想だし子育てもちゃんとして欲しいと思って私的には旦那の近くに住んでいたいなと思うのですが……
私も旦那も車の免許が無いので厳しいのではないかと母親に言われてとても迷っています…。
せめて転勤が無ければなあ……😩
転勤が多い旦那さんがいる方はどうしてましたか??
- タコス(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは転勤ありと言っても2-3年に1度ですが、異動すれば単身赴任です🙂マイホーム買ったのでもう着いていけません笑
友人でご主人が数ヶ月単位で転勤する子が2人いますが、1人は同じく単身赴任で、ママ1人で子供2人育ててます。
もう1人は海外行ったりもよくある仕事なので、実家で暮らしてて子供の面倒見てもらいながらフルで働いてますよ‼️😊

はじめてのママリ🔰
全国転勤で短いと半年です!
私としては子供が小学生になるくらいまでは付いていこうと思ってますが、旦那は次の転勤で単身赴任を考えてるみたいです😊
なので、今は娘と旦那と3人で住んでます!
車の免許は転勤族の人と結婚してからとりました🥺今ど田舎に住んでるので周りの人も、大人になってから免許取ったって方多いです💧
-
タコス
私も小学生くらいまでは旦那の近場に住みたいなとは思うのですが保育園や幼稚園どうしたらいいか分からずで……😩
やはり免許取った方がいいですよね😥- 7月14日

えまお
転勤では無いのですが、旦那の仕事がら1ヶ月~2ヶ月不在が多いです💦
赤ちゃんとママとの生活が落ち着いてから考えるのも手だと思います‼️‼️
私は里帰りせずに出産したら思いのほかメンタルや身体がズタボロで、生後9ヶ月ぐらいまでは頻回に実家に行ってました💧💧
あとは、医療補助や予防接種などもあって💦
出生届けを出した所でしか使えない物もあります😭
また他県などで受ける時は事前に行政に確認すると、委任状みたいなものが送られてきて、予防接種の補助をしてもらえたりもします‼️
なので、実家に長期里帰りする前に1度市役所などで相談するのをおすすめします😭👍🏻
質問の内容と答えが違いますが💦
参考になればと思いコメントしました😂🙏🏻🙏🏻
-
タコス
1~2ヵ月旦那さんが居ないとなると厳しいですよね😭
旦那が全く自分でそういう面を考えない人なので産む前から考えなくちゃって焦ってしまって😥
出生届けを実家の県で出そうと思ってるのですが後に北陸に戻るとしたら実家の方で出さないほうがいいですかね??(長くて1年は実家に居ようと思ってます)
コメントありがとうございます!
とても助かります😭🙏- 7月14日
-
えまお
そうなんですね🤔
うちも基本は私主体ですwww
でもやりやすくていいですよ😂
初め実家で出して、落ち着いて住居が決まったら、転出転入届出して住民票移したら大丈夫かもしれないです🙏🏻
でも詳しくは分からないので💦
母子手帳貰った所で相談するのがいいと思います😍👍🏻- 7月14日
タコス
単身赴任のご家庭結構多いのですね!!!
出来ればせめて週2~3ほど帰ってこれるような環境が望ましいんですけど…難しいですね😩