
娘が他の子のおもちゃに興味を示し、泣いてしまうことがあります。自分の対応に自信がないため、他の方の対応方法を知りたいです。
一歳3ヵ月の娘と、よく児童館へ行きます。
他の子が遊んでるものに興味をしめして
じーーっとみたり
ちょっとその子がおもちゃから離れたすきに
そのおもちゃのところへいって遊びたがり
まだお友達遊んでるからだめだよーっていうと大泣きします。
おもちゃを取られて大泣きしたり
自分が遊んでいたままごとセットに
他の子がくると大泣きしたり
ということがあります。
自分の対応について自信がなく、
みなさんの対応を参考にさせてもらいたいです。
他の子が遊んでるのをじーっとみていて
じーっとみられている親子さんはとても気まずそうです。
娘を呼んだり、気になるね~でも○○ちゃんはこれ(違うもの)であそぼ?といったり
まだお友達遊んでるからだめだよ?っていって
ほかのところへつれていったり気をまぎらわしたり、
娘が遊んでるところに他の子へがきて、娘が、泣いてしまったら
順番だよー一緒に遊ぼう
これどうぞしてあげてー
それでも泣いて、じゃあママがお友達にどうぞしてあげよー
といったような、対応です。
こんなものなんでしょうか?
まだ娘はなぜだめなのか、ということが伝わらずぐずる時期です。
それでもやっぱり根気強く
なぜだめなのか、というのはこの年齢でも
教えるべきだとおもうのですが
みなさんはどんな風に対応したり、伝えたりしているのでしょうか。
- はな(6歳)
コメント

ぱのふすきー
それで良いと思います^_^
相手に怪我させそうになったり乱暴な事をしたら、そこは叱ってなぜダメなのか伝えなければならないと思いますが、そう言う場面では無いので、はなさんの対応で良いと思います。

ぴょろ
他の子が遊んでいるものに興味が出る時期ですよね😂
私もはなさんの様な対応の仕方をしている気がします。
息子は保育園に行っているのですが、保育園の先生からの連絡帳に、「お友達の持っているおもちゃが気になって、取ろうとする姿がありますが、『(息子の名前)くんも欲しかったね、あっちにあるか探してこよう』と誘うと、手を繋いで一緒に探しに行ってくれます」と書いてあり、なるほどー!っとなりました😂✨
月齢がちょっと上なのですが、参考になれば✨
-
はな
いま、まさにわたしも、なるほどー!!!となりました😍♥️
あまりいい対応ができてなくて
まわりのかたに不快な思いをさせてないか不安になっていたので
安心しました✨とても参考になる対応のしかたも教えていただいてありがとうございます(///∇///)- 7月13日
はな
ありがとうございますー!
対応がよくなくてまわりに迷惑や不快な思いをさせてないか不安になってましたが、そういってもらえて安心しました(;o;)これからもたくさん、遊ばせてあげたいとおもいます!♥️