※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろん
子育て・グッズ

トイレトレーニングでおまると補助便座、どちらがいいですか?どちらから始めるべきでしょうか?違いがよく分かりません😅

トイレトレーニングを始めようと思いますが、おまると補助便座、どっちがいいんですか?おまる→補助便座の順で始めるものなんですか?違いがよく分からなくて😅

コメント

しましま

どちらが自分がトイレトレーニングをストレスなくできそうかとか、お子さんがトイレのスペースを嫌がるかとか、総合的に判断するといいかなと思います。

私はおまるの清掃とか手間に感じそうですし、子供もトイレに喜んで入るので、補助便座と踏み台でスタートしましたよ。

  • ごろん

    ごろん

    そうなんですね!てっきりおまる→補助便座の順でやるもんだと思ってました😅
    たしかにおまるは掃除の手間がありますよね。
    ありがとうございます!

    • 7月13日
Mama

私はオマルだと処理が大変そうだったので補助便座にしました!

  • ごろん

    ごろん

    たしかにおまるは処理が大変ですよね😓
    ありがとうございます!

    • 7月13日
  • Mama

    Mama

    まずは排泄というよりは、座ることに慣れる練習からでいいと思いますよ😊
    あとはお昼寝の前後とか、オムツのおしっこサインを見て、出ていなければ座らせたりしています!
    ほぼほぼ日中はうんちも含めてトイレで排泄できるようになりましたよ🙋✨

    • 7月13日
  • ごろん

    ごろん

    上の子が日中、排泄できるようになったんですか?!すごいですね!保育園通ってるんですか?

    • 7月13日
  • Mama

    Mama

    保育園通ってます!
    1歳になってから保育園でトイトレを始めてくれて、保育園では決まった時間にトイレに座ることから始めてたみたいで、「ちっち」って言葉が出るようになったここ2.3ヶ月で家でも同じようにトイレに行くようにしています😊✨

    • 7月13日
  • ごろん

    ごろん

    保育園通わせるとそれをしてもらえるので便利ですよねー😄羨ましいです!

    • 7月13日
  • Mama

    Mama

    着替えもできるようになったし、高い保育料払ってますが保育園様々と思うことは多々あります!!

    • 7月13日
ぱーぷる

オマルの後処理が面倒だと思ったので最初から補助便座スタートでした🚽
私のトイレに付いてきたり覗いたりしてて特にトイレに嫌悪とか恐怖とかももってなかったので😊
お子さんがトイレに座る事を嫌がったりしてなければ補助便座スタートでいいんじゃないかなーと思います☺️

  • ごろん

    ごろん

    なるほど!いきなり補助便座からスタートでもいいもんなんですね!ありがとうございます!

    • 7月13日