
「沢山話しかけるといいよ」「短くて簡単な言葉で話しかけるといいよ」…
「沢山話しかけるといいよ」「短くて簡単な言葉で話しかけるといいよ」「絵本沢山読むといいよ」
娘は言葉が遅いんです。と言うと必ず返ってくる言葉。
もう聞き飽きたよ。全部やってるよ。
「うちの子は1歳〇ヶ月で△語くらい話せてました☺️」
もはや嫌味か自慢話にしか聞こえない。
そういう風にしか捉えられない自分の性格の悪さに腹が立つ。
「宇宙語だって可愛いじゃん?話せるようになって生意気さが出てくるより今の宇宙語の方がいいんじゃない?」
なんて自分で自分を慰めたりもした。
でもやっぱり話せる方が可愛いなって、他の子見てると思う。
今日、支援センターで「他の子と比べるんじゃない。以前の我が子と比べるんだ」って標語を見つけて涙が出そうになった。
娘にだって、ひと月前ふた月に出来なかった事が今は出来てる。そういうのちゃんと見てあげなきゃな。
- ミートボール(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

🐙ヒョンジン🐙
こんばんはー
めっちゃわかりますよ💦
うちは長男未だに発語なしですし、次男もなんも喋りませんよ😭😭😭
個人差あるとはいえ
気になりますよね、色々😭😭😭

退会ユーザー
わかります💦
うちはまだ寝返りとか全然で…。
他の人のうちはー自分よりできてるの言われると…なんかただの自慢やん、私はその瞬間見れましたよーとか、聞いてない思います。
寝返りまだの方が、窒息とか危なくないし、赤ちゃんぽいやん‼️開き直ったりしてました。
けど、やっぱり気になったりするんですよね…。
最後の標語、私にもグッときました😭ありがとうございます‼️娘おもちゃシッカリ持てるようになったな‼️とか色々思えました😌
感謝です!
-
ミートボール
娘も寝返りは7ヶ月に入る3日前でした。
寝返りはほんと、遅い方が楽ですよ。うつ伏せになって自分で頭持ち上げられるようになってから寝返りを覚える方が窒息の心配しなくて済みます👌
私以外にも「ただの自慢やん」と思う方がいらしたのですね。同じような方がいて安心しました。
おもちゃをしっかり掴むのも大事ですよね!握力大事です😆- 7月11日

まるた
気持ちわかります😢
うちの次男が二歳半過ぎるまで言葉をほとんど喋らずで、本当に心配してました。
夏すぎて言葉が爆発的に増えましたが、
親は聞き取れるけどレベルで、
秋に幼稚園の入園テストまでに名前言えるのかな?とか心配心配でした😢
今も同年代の子と比べると会話レベルがちょっと幼いなと思いますが、何とか幼稚園生活送っています。
-
ミートボール
入園テストなど期限が迫ってると焦りますね💦
でも、親には聞き取れる、というのも素敵です☺️- 7月11日

ゆりぽよ
他の子見るとつい
比べる気はなくても
気にしちゃう自分が
いますよね😭💦
めっちゃわかります!
うちの子今もわしゃわしゃ
理解不能な言葉です😂
これが普通の日本語になるって
まったく想像つかないです笑
以前の我が子と比べる
めっちゃいい言葉ですね😭🍀
少しずつでも成長してるし
まだこの世に出てきて
たったの1.2年で、そもそも
生きてる事が万歳ですよね!!
-
ミートボール
自分の子だけ見ていよう!という決意もした事あるんです。でも、ダメですね〜。同じくらいの子がペラペラと単語が出てると「はわわ〜😵」となります。
娘も一生懸命話しかけてくれるのですが、「これ言葉になるの!?」と思うくらい意味不明です笑- 7月11日

まぬーる
私の信頼しているママ友さんから聞いた言葉で、感動したのがあって、
一週間前の我が子と比べなさい!
だそうです。すごく考えが改まりましたよ。
-
ミートボール
確かに一週間まえに出来なかった事が今日出来てるんですよね。
やっと「もう1回☝️」の要求が出来るようになって凄く感動しました。この感動を忘れなくないです😣- 7月11日

ニコル
わかります!!うちの息子はまだ歩かず、ようやくつたい歩きができるようになりました。周りはスタスタ歩いたり走ったり…。何事もゆっくりのんびりで、ハイハイも1歳過ぎてからでしたが、ここ1、2ヶ月の間にメキメキと成長を遂げていてすごい✨と思いつつ、つい周りと比べてしまいます…ちなみに言葉などもちろん出ず、パチパチや指差しなどもせず、ご飯もほぼ自分では食べず…できないことだらけです😣○ヶ月で歩いたとか、ご飯は○グラムペロッと自分で食べるとか、同じ月齢でできることをあれこれ羅列されると羨ましいし、自慢かよって思っちゃいます…見なきゃいいのに見てしまう自分が悪いんですが💦私も性格ひねくれてます💦
-
ミートボール
娘も発達ゆっくりさんで、多分3ヶ月~半年分くらい遅れてるのかな、と感じます。
積み木も積めないし、頷くのも出来ないし、出来ない所ばかり目が行ってしまって、嫌悪してる時期もありました。
「自慢かよ」と思う方が私以外にもいて少し安心しました。親にも旦那にもママ友にもこんな腹黒い事言えなくて、ずっと1人で抱えていくんだと思っていたので、共感してくれる方がいるのは嬉しいです。- 7月11日
-
ニコル
いますよ!!これからも抱え込まず吐き出していきましょう😏
- 7月11日

(°▽°)
うちの子も2歳過ぎて、2歳半頃にやっとって感じでした。女の子でしたから、言葉は割と早いと聞いていたために焦りも倍でした。
一人目でしたし、私もいっぱい話しかけたり、毎日いっぱいの絵本を読み聞かせ、おままごとなど話し相手になるために一日中子供に向き合い、テレビもやめてました。
なのに、喋られない😂
ですが、ある日知らない男の子が嬉しそうに救急車ー!と叫んでいるのを見て、娘も発語しました(゚ω゚)
母親がどんだけ力を入れて向き合っても、さほど意味ないことはあるのだなと思うようになりました笑笑
-
ミートボール
私も、女の子は言葉早いよね〜、の言葉に苦しめられてます。よく言われます。
絵本も沢山読んでるし、テレビも消してるのに何がいけないんだろう、私の努力が足りないのかも😩と思ってました。
「母親がどれだけ力を入れて向き合っても、さほど意味のないことはある」この言葉を待っていた気がします。ありがとうございます😖- 7月11日

はな
うちの娘も言葉が遅くて年長さんのときまでお友達から何言ってるのかわからない!って言われるほどフニャフニャした喋り方でした😅
最初はカウンセリング受けた方がいいのかとかすごく悩みましたが、私は娘の言ってること全部わかるし、辿々しい喋り方が可愛くて可愛くて…🥰
今小学3年生ですが、やっとハキハキはっきり喋るようになったので結局心配いらなかったなと。
-
ミートボール
年長さんまで中々·····という子もいるのですね🙂
結局成長してみないと分からないんですよね、きっと。
今の娘も可愛いな〜😘と思いつつ、気長に待つことにします。ありがとうございます。- 7月11日
ミートボール
個人差あるし、ひとつの個性だし、と頭では理解しているつもりなのですが、気になります😣
今日は1歳1ヶ月の子が「美味しー」と言いながらおままごとしてて、「うちの子そんなこと言えませんけど😳」と差を目の当たりにしてしまいました。ただ、その子のママさんはこんな私にも仲良くして下さっている方なので、純粋に「すごいね!」と言えました。