療育のための受給者証の手続きをしようとしています。日数の上限はどのように決まるのでしょうか?
療育のための受給者証の手続きをしようとしています。
日数の上限はどのように決まるのでしょうか?
- \(^_^)/(8歳)
コメント
ゆったん
自治体によって変わってくると思います。
どのくらい利用すべきかモニタリングがあったり、親の就業条件がある所もあれば無い所もあります。また、上限日数も3〜22日付与される所の差も同じ県内でも市によってかなり違います。
D&Aまま
療育施設の日程で週何時間必要か、モニタリングという面談をして具体的に上限日数等が決まってきますよ!
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
- 7月11日
のんたん2号
娘の場合は公立が週2なので10日、民間が週1で5日の計15日にしました😊民間があるのを知らなくて10日で申請に行ったら、役所の人が民間もあるからプラス5日で出しましょうと言ってそうなりました。
うちの地域は空いているようです。
\(^_^)/
ありがとうございます!
市によって異なるんですね(^^)