※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*アネモネ*
子育て・グッズ

娘の学力や落ち着きに課題があり、WISC-Ⅲ検査結果は知的能力に偏りがあることが分かりました。療育手帳の取得や通級が提案されています。今後のサポート方法について相談しましょう。

小学校1年生の娘のことなのですが、言葉が未熟だったり、読み書きや計算が苦手だったり、落ち着きがなかったりするので、学校に相談してWlSC―Ⅲの検査をして頂きました。
検査の結果は、全体の知的能力は50(精神発達遅滞領域)、言語性知的能力は47、動作性知的能力は64、でした。
スクールカウンセラーの先生からは「いずれ療育手帳を取得した方が良い」という話も出ました。
また、授業についていけないので3学期から通級しています。
これから娘にはどうしてあげたら良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

コメント

シャカ

どうしてあげたら良いか?

可哀想だとか、自分に責任があるだとか思わずに、愛情を注げばいいと思います。

モカmama

これから少しずつ学習が難しくなってきます。
2年生では算数ですと繰り上がり繰り下がりのある足し算引き算の筆算やかけ算、国語では漢字を200字ほど覚えることになります。
授業についていけなくなること、またそれに本人が気付き劣等感を覚えてしまうことが懸念されるかと思います。
動作の面でもどんどん差は出てくるかと思います。
通級で様子を見ながら、特別支援学級への転校も視野に入れていくことが、娘さんの為に出来ることなのかなと思います。
学校はやはり集団行動になってしまうので、学習面でもわかるまで教えてあげることが難しい場面が必ず出てきてしまうと思います。
少ない人数で、娘さんに合わせた支援をしていただける方が、私は娘さんの為にはいいのかなと思います。

  • モカmama

    モカmama

    学習面とか学校のことだけになってしまいましたね💦
    すみません💦💦
    娘さんに寄り添って、愛情たっぷり育てていくことが一番だと思いますよ(^^)✨

    • 3月24日
asta

お子さんのいいところをたくさん褒めて、苦手なことは一緒にがんばる!が大事だと思います(^^)
具体的なことについては、分からなければ学校の先生や通級の先生、スクールカウンセラーにどんどん相談していいと思いますよ!
検査をしたり通級を決めたりと積極的に動いている時点で、お子さんのことをしっかり見て子育てされてると思えます!
お母さんが一人で抱え込まずに、明るく過ごされますように!!

とうあ

お子さんが楽しくできるようにサポートすべきです。
わたしは、小学校の教員でした。
2年生になったら、掛け算や画数の多い漢字や似たような漢字が増えてきます。
もし、学習についていくことが厳しくお子さんも自信をなくしてしまうことだけは、避けたいことです。
特別支援学級は、まだまだ偏見が多いとわたしは特別支援学級の担任をしていて感じました。
でもお子さんのことを考えて、その子に合わせた学習内容や進度でできるので、自信がつき楽しく生活できると思います。
親御さんたちの要望も聞いて、進めていきます。

どんな環境でもお子さんが生き生きと楽しくのびのびして生活することが一番だと思っています。
アネマネさんは、おうちでたくさん褒めて、安心させて愛してあげてください。
ショックなど受けず、教員と協力してお子さんに最善の道を検討してあげてください。

ボブ

色々な意見があると思いますが、あなたから見てお子さんが、周りの子たちと全然違う、ついていけてないなぁと 感じることあると思いますが、言葉の未熟、落ち着きがないなんて子供はたくさんいますよ!
お子さんとの会話 成り立ってないですか?ある程度 出来るのであれば まだまだ焦ることはないんじゃないかなぁと、私は思います(^_^;)
元気に遊べて、会話も出来ているのなら 親が周りより少し劣っているだけの理由で 子供を障害者にしちゃだめです。
今、そうゆう事がとても多いみたいですよ。
私の知り合いでも、小学2年生でも寝るときはオムツなど、しゃべるときもドモッテしまって 聞き取りづらかったり、本当問題児って言っていいほどの落ち着きのなさの子がいます。色々 特別な学校なども進められて 迷っていましたが、はたからみたら フツーの子供とかわらないどころか、元気もいいし フツーの生活に支障もないし 友達もたくさんいますよ!その子も今年四年生になるんですが、みんなと同じように小学校楽しく通ってます!もう少し長い目で見てあげてもいいのかなぁと思います、本当にどうしようもない時、学校の先生がもう どうにも出来ないとなったとき まで まてないですかね?お子さんに 自分はフツーではないんだ…と 可能性がある限り 押し付けない、、思わせないで あげてほしいです。
たとえ多少の障害があっても、フツーのクラスでやっていってる子たちはたくさんいますよ!
姪っ子もたちつてと の行が言えないんですが ただそれだけで 色々な学校を進められたみたいです。まだ5歳です。
全くそれ以外はフツーよりしっかり者の優しいお姉さんやってるんです。
流されず、見守ってあげて下さい!

PARCO

*アネモネ*さんのお子さんの状況にきちんと当てはまるかわからないですが…

質問を読ませていただいて、娘さんの気持ちが、皆は出来るのに、私はあれも出来ないこれも出来ない…というマイナスの思いにならない事が大切なのかなぁと感じました。
これが出来なかったけど、頑張ったら出来るようになった!やった、私ってすごいじゃん!!っていう、そんなプラスの気持ちが娘さんを伸ばしてくれると思います。

気を悪くされたらすみません、同学年の子と比べたら出来る出来ないのレベルは違うかもしれないけど、出来ないことが出来るようになったり、分からなかったことが分かった瞬間て、誰でも嬉しいと思うんですよね。その子その子に合ったレベルでその気持ちを感じる経験を積んでいけば、自信を持って大きくなっていってくれると思います。
その気持ちを持ち続けられるように、娘さんなりに出来るようになったこと、頑張ったことを沢山褒めて、一緒に喜んであげるといいのかな、と思います。

まとまらず、長々とすみません。