※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

保育園でのお昼寝や夜の寝かしつけについて、ミルクやお風呂のタイミングについて心配しています。そのまま寝かせていても大丈夫でしょうか?

ふと疑問に思ったのですが、保育園では昼食後のお昼寝の時間が決められているようで、連絡ノートを見るといつもお昼寝の時間が同じです。
多分、起こして3時のミルクあげてると思うんですが…
夕方は寝ないで退園する事が多く、お家に帰ってきたら大体寝ています。
寝かしてから離乳食をあげないとグズグズで食べてくれない為、夕方寝かせるようにしていますが…
このまま夜中まで起きずに通しで寝る時もあり、いつも起こしたりはせずそのまま寝かせています。
お風呂も入れないままなので、翌日保育園だだたりすると朝軽くシャワーしてから登園するようにしてます。
この場合、起こしてミルク飲ませたり、お風呂入れたりしなくて大丈夫ですか??
夜以外はお昼寝マットに寝かせていて、保育園から帰宅して寝かせてる時は、もう起きなさそうだなーと思ったらベッドに抱っこして連れて行っていて、その時モゾモゾはするものの全く起きる気配はないです。

コメント

ぽちたま

保育園の1日の流れを聞いてみるのはどうでしょう?

うちも下の子は0歳10ヶ月で入園しましたが、朝8時登園、午前寝あったりなかったり、お昼ご飯、お昼寝、夕方まで起きて帰宅って感じでした!

午前寝はないんでしょうか??

  • みぃ

    みぃ

    午前も0歳児は本人に合わせて寝ているようです。
    直接聞いたわけではないですが、お昼寝の時だけちゃんと全員分マットを敷いて寝かせてるようです。
    朝登園させたら0歳児は共用?のマット出してくれて、そちらに置くんですが、本人が眠かったら寝かせるみたいな感じだと思います。

    • 7月9日
  • ぽちたま

    ぽちたま

    それなら、帰宅したら眠そうにしてるのでもうすこし寝る時間を長くしてほしいっていうと対応してくれると思いますよ!

    うちは逆に午前に寝てしまうと昼寝が浅く夕方眠くなってしまったので、慣れた頃には午前寝やめて昼寝でがっつり(長い時は3時間近く!)寝かせてもらって乗り切るようにしていました!体力がついてくるとまた変わると思いますよ〜!

    夕寝をしてしまっていた期間は15〜30分くらい寝かせて、その間に上の子のご飯と離乳食を用意して、起こしてすこし覚醒するまで遊んで、ご飯食べてました!

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    対応してくれるんですか?!
    3時のミルク(0歳児以降はおやつ)の時間があるようで、多分起こしてミルクあげてるんですよね。
    お休みの日は結構、お昼寝の時間が長い事が多く、保育園と同じ時間に起きる事はあまりないように感じます。

    やはり起こしてから離乳食をあげるなどの対応した方が良いですかね?💦

    • 7月9日
ちちぷぷ

保育士です。
保育園は生活リズムを作るために、食べる時間、寝る時間は毎日一定です。
帰りは何時頃ですか?そのことを伝えて、夕方保育園で寝かせてもらうのも手だと思います。でも、お子さんの体力次第で寝ないこともあります。
そうしたら、夕方30分ほどで起こして、ミルク飲んだりお風呂入ったりして夜にしてあげたらいいです。
30分では寝過ぎなようなら短くしていってあげてください。そのうち、夕方寝なくても夜までもつようになりますよ!

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😊
    やはりリズム作るために一定なんですね。
    私は大体いつも夕方5時半頃に迎えています。
    ただ、迎えに行ったら少し寝てましたーと言われる事もあります。
    その場合も、やはり帰宅したら愚図りがあり、離乳食は食べずです。
    ある程度の時間したら起こした方が良いんでしょうか??
    私は本人に合わせて寝かせてるんですが…

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そのことを話して、夕方少し長く寝かせてもらってみてください!だめなら仕方がないですが。。

    夕寝もいらなくなるので、そこもリズムです!
    先生と相談してみてください!その子の発育によって寝かせておく、起こす、などあると思います😌

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😊
    お迎えに行くと寝ていない事の方が多かったり、タイミング的に迎えに行った時間が寝てからまだ時間経ってないとかだと思います汗

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    色々先生と相談してみます。
    朝はパタパタで時間ないので、退園時にお話ししたいのですが…
    担任の先生がいない事が多いんですよね。
    担任じゃなくても可能ですか?

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうですよね!!愚図って離乳食食べられないと思えばなるべく寝かせるよう努力してもらえると思います!
    ただ、すっと寝られない子はなかなか難しかったり、体力ついてきていて寝かせられない子もいます。。
    ちょうどお母さんと帰宅途中眠くなってしまうというのはあるあるです。。

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    一度連絡ノートにグズグズで離乳食食べてくれなかった事を記載すると、「眠いとグズグズで食べてくれないですよね。少し寝かせてからあげると良いかもしれないです。」みたいなお返事を頂いて、それから寝かせるようにしていましたが、昨日、今日と1時間では起きずに寝てしまってます💦

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    担任の先生のほうが、お子さんの様子をわかってもらっているので、お話は伝わりやすいと思います!
    ノートで相談してみたらどうでしょう?または、ノートでその件について夕方お話したいと書いたら残っていてくれるか、担任の先生が遅番のときを教えてくれるかなと思います!

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    1時間で起こしても起きられなそうですか?

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    なるほどです!
    一応、連絡ノートには「眠かったのか離乳食も食べずにずっと寝ています。」と何度か書いた事ありますが、それに関しては「とても眠かったんですね」と返事があっただけで、昨日も同じような事書きましたが、お返事はなくて園での様子だけでした💦

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    具体的にどうしたら良いか書いた方が良いですかね?

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    起こした事がないので分からないですが、ゆすったら起きるかもしれないです。
    途中で起こす場合は、起こした後お風呂入れたりミルクあげたりして、本人が寝るなら寝かせるで良いんでしょうか??
    離乳食も起こしてあげた方が良いですか?

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうなのですね。。そこで園で寝かせてみる?となってほしいですが、、

    栄養面も考えると夜はしっかり食べたほうがいいのかな?と思います。
    わたしなら30分で起こして、離乳食、お風呂、いつもの生活をしていつもの就寝時間に寝かせます。
    それで出てくる問題は夜寝られるか?です。
    寝られないとすれば30分が寝過ぎです。いつもの就寝時間に寝られれば問題ないです!
    そこまでやってみてどうしても夜寝られない場合、保育園に早めの夕寝をお願いしてみたらいいと思います。

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    例えば、お風呂入れてから離乳食にしても目が覚めて食べられることはないですか?

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😊
    1時間ほど寝て起きた日でも、10時過ぎには寝ていたように思います。
    自宅で調整した方が良さそうですね。

    保育園預けてから、お風呂を先に入れて離乳食っていう事をした事がないのですが…
    眠くてグズグズの時はお風呂入っても変わらずなので、余計お風呂で時間経ってる分寝てしまいそうです💦

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    遅くても21時には寝かせてあげられるといいですねー!それ以降になってしまうなら夕寝を調整してみてください!
    あとはもう離乳食は作っておいて、帰ってきたら食べてお風呂入れて19時には寝かせる勢いで!その後大人の食事などするというのもいいと思います!
    お風呂先にしてみたり、とにかく早く寝かせられるようにやってみて、結果を随時ノートに書いて先生からアドバイスもらってください😊

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😊
    離乳食は冷凍ストックを置いてるので、その都度作るって事はないのですが…
    帰ってきてからすぐ離乳食あげると、ほとんど食べてくれないんですが、しばらくはそのような感じで良いんでしょうか??
    多分、お風呂までの流れをちゃんとやると19時までにお風呂終わるかどうかも怪しいです💦
    大人のご飯作るのが19時過ぎになるのは確定ですね💦
    でも、息子優先となると仕方ないですよね。

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    少し寝かせてみて起こす、というのをやってみたらいいと思いますよー!
    大人の食事は仕方がないですね😅わたしは朝仕込んでいって夜仕上げます。と言ってもそんなにしっかりした食事はできず、粗食です😅😅😅
    今は子ども優先なので仕方がないです😅

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    朝仕込む時間があるなんて凄いです!!
    私は、朝も早い上に自分のお弁当も持って行ってるので、夕飯後にお弁当の中身も作ったりだし…
    結局、夕飯は仕事帰ってきてからしか作れないです(´・ω・`)

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    5時起きですー。うちも夫婦ともにお弁当ですが、夕飯の残り物たくさん入れてるので、みぃさんみたいにしっかりはできてないです😂😂土日の作りおきがほぼ副菜ですし😅日々必死ですよね💦

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    5時起き凄いです💦
    私は6時に起きてパタパタしてます💦
    私は夕飯多めに作って残すって事が上手くできなくて、作る料理によって全然違います(´・ω・`)
    毎日ホント大変ですよね!
    お疲れ様です!

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    6時になることもありますー笑
    夜の家事は旦那に任せて寝かせてもらってるので、協力なしでは我が家は回りません笑
    夕飯は5人分くらい作りますよ笑!夫婦の夕飯、夫婦の弁当、翌々日の副菜笑
    お疲れ様です!夜のバタバタ解決しますように!またお話聞きますよ😊

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    旦那さん家事に協力的で良いですね!
    私は朝の着替えや体温測るのとミルクは旦那にお願いしてます💦
    あと、夜のお風呂もほとんど旦那がしてくれます。
    夕飯後の食器の片付けとかほとんどやらないので、お願いした時だけです。笑

    • 7月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    うちは稼ぎも変わらないので笑!!
    共働きであれば共に家事もしなければ!わたしが参ってしまいます笑!!
    どんどんお願いしちゃいましょー!笑

    • 7月9日
deleted user

娘の通っている園はお昼寝の時間は13:00-15:00で決まっていて、規則正しく生活できています。

0歳児から通っていますが、初めは疲れて帰宅したら爆睡していました。

体力ついてくると起きておけるようになりました。

  • みぃ

    みぃ

    私の所もお昼食べ終わったらお昼寝していて、大体14:45頃に起こしているようです。
    やはり帰ったら寝てしまいますよね💦

    • 7月9日
まぬーる

昼寝はみんな同じ時間に寝てますよ😃
保育関係者です。
睡眠時間を管理して、みんな過ごすのです🎵

でも、夕方はおそらく寝ても大丈夫なはずですが、何時にお迎えにいってますか?👍

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    夕方はいつも5時半頃に迎えています。
    寝ている時もあれば、機嫌良いですねーって言われる時もあり…
    保育園で夕寝してても、お家帰ったらグズグズで💦
    その状態だと離乳食も2、3口です。
    寝かせないと離乳食も進まない為、どうしようもなく…(っTωT)
    1時間位したら起きてくれる事もありますが、通しで寝てしまう事もあり…。
    私も夕飯作りとかで寝てくれると助かるという理由で、寝かせてしまってます💦

    • 7月9日
  • まぬーる

    まぬーる

    一歳未満だと、かなり疲れてますから、
    おうちに帰ってからがきっついはずです😅
    家で寝せても、限界があることもありますよね😅

    17時半迎えでしたら、18時頃には離乳食だと考え、夕方に17時からかそのちょい前から30分寝かせて、お迎えのちょい前に起こすことも私はしてましたが、
    遅番の人数体制や、その園の方針によっては、一歳未満でも夕方は寝かせないかもですね😅

    担任と相談した方がいいので、連絡帳で聞いてみたらどうですかね?

    • 7月9日
  • みぃ

    みぃ

    確かにそうですよね💦

    私の園では、本人が眠かったら寝かせるみたいな感じに見えます。
    今日は機嫌が良かったみたいですが、お家帰ってからが疲れるんでしょうね💦
    息子の場合、30分寝てても多分離乳食はグズグズかもです💦
    私は、お迎えの後にスーパーへ買い物行く日もあったりで、18時にあげられない日もあったりして大変です(っTωT)

    連絡ノートでこの件に関して相談してみます💦
    帰りにいない事が多いので。

    • 7月9日
  • まぬーる

    まぬーる

    小さいうちはかなりきついですよね、夜ご飯😅
    買い物もあるなら、お迎えのあと車でパンとか食べさせながらにしたりとか、休みの日にまとめ買いしてなるべく、買い物での寄り道を少なくしたりしましたよ!でもまだ九ヶ月だしなー…

    あ、ミルクを少々あげて寝落ちさせて買い物しながら、帰宅して起こしてなにかあげるとか?もありかも?ですよ!
    睡眠も頼めない感じもあるようで、こちらの都合でミルクも頼めないっぽい雰囲気を感じるので、お迎え後はこちらで調節するっきゃないかもしれませんね!

    食べて風呂して寝る方がいいのか、
    逆でもいいですが、体力がついてくる一歳までは、量は食べても食べなくてもいいから早めに寝かせちゃってもいっかなって
    私は感じます!なんならミルクだけ飲んで寝ちゃえって思います!

    • 7月10日
  • みぃ

    みぃ

    詳しくありがとうございます😊
    買い物も極力平日行かないようにはしてますが、どつしても…ってのがあります。

    私の息子は、タオルがあると落ち着くみたいで、寝る時はタオル掴んで指しゃぶりしながら寝ていて、外出先もそんな感じです💦
    寝かせて買い物って短時間では難しそうです。
    ミルクは朝のおやつ、昼食後、3時のおやつ、と時間が決められているようなので、こちら側がお願いする感じではなさそうです💦

    正直、眠いとあげても2、3口なので、心配ではあるんですが…
    その流れでお風呂入れて寝かしてってした方が逆に後の家事とか作業が楽かもですね!
    昨日も結局、途中で起こしましたが、起こすのが9時頃になってしまい、その後寝たのが11時過ぎでした(´・ω・`)

    保育園でも離乳食はそんなに食べてないみたいなので、進みは悪いですね💦

    • 7月10日
  • まぬーる

    まぬーる

    なるほど!では、寝かせずに体力を持たせておくようにする最終裏技は、
    17時半迎えの後に、(退社するときに作ってくるとか、一旦帰宅してから作ってくるとかして)、気持ち少な目の100とか120とかのミルクを飲ませて、復活させて動くことです✨
    体力気力を復活させれば、帰宅後の離乳食も多少はいけるかもしれませんよ!

    離乳食の進みについては平日の夜までも、ギッチリ関わるのはけっこう厳しいので、
    ○口食べた程度でも仕方ないと思います!
    起動に乗るまでは、ゆっくり進むのではないかと!

    寝過ぎもよくないですし、だったら復活させておいて、いつもと同じ時間に寝せる方法もあります🎵でも保育園の先生に指摘されるかもしれないので、迎え後のミルクは離乳食の時間帯にセットにしたことにしても大丈夫ですよ😁💧

    • 7月10日
  • みぃ

    みぃ

    ミルク飲ませてから買い物したりって事ですかね?
    少量でもミルク先に飲んじゃったら、離乳食余計食べてくれない気がします💦
    お腹空いてないと口も開けないんですよね。

    息子は最初の頃から進みは悪くて、保育園で、最近食べてくれるようになったと思ったら、献立がかぼちゃ系だったりして、美味しかったんだなーって感じです。
    いつか食べてくれる日が来ると信じて頑張ります!

    今日は帰宅したら、1時間だけ寝かせてみます。
    大人のご飯できた頃に起こしてみようかなーと。

    • 7月10日
さくちゃん

夕方寝ないで退園するのはそれでいいと思います😊

でも、やはり寝る前にお風呂を済ませるなど普通の生活サイクルを作っていくのが理想ですよね😖💦息子も通い始めは早く寝てしまうことがあったので(1歳過ぎからだったので後はやお風呂が済むまでは起きてました)

私だったら、なんとか寝かさず離乳食を食べてお風呂に入ってから寝るよう慣らしていきます😊今のサイクルが当たり前になっていくと体力ついてきたら夜中に起きてなかなか寝れず朝は眠くて大変...ってことになるかもしれません😭最初は泣いて大変かもしれませんが、保育園に徐々に慣れるように家でのサイクルにも慣れていきます🙋‍♀️

私ならこうしますってことなのであくまでもご参考までに😊何か変えていくなら無理せず、とりあえずなんとかご飯だけは食べて少しだけ寝たらお風呂、最後まで寝ずにお風呂とか段階踏んでもいいと思います!

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😊
    そうなんですね💦

    寝かさずに離乳食あげたい所ですが、眠たいとグズグズで離乳食も2、3口しか食べてくれなくて…
    寝たら食べてくれるので、寝かせるようにしてましたが…
    通しで寝てしまうと困りますね(´・ω・`)

    私が夕飯作り出来るため、寝ててもらうと助かるっていうのがあって寝かせてしまってました💦
    離乳食後にお風呂だとしても、途中で起こしてお風呂入れるって事になるかな?と思うし…
    通しで寝かせずにお風呂までってしても、自分達の夕飯作るのが7時頃になるのは確定なので、悩みますね(´・ω・`)

    • 7月9日
こなつ

その後、どうですか??うちも生後10ヶ月で同じ問題にぶち当たっています。昨日は夕飯とお風呂前の18:00過ぎに少しだけ寝かせようとしたら、朝まで眠る勢いでした。

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😊
    最近は帰宅後、朝まで寝る事はなくなり、19時頃に自分で起きたりします。
    起きなさそうな感じなら、起こしてます。
    保育園で夕方寝てる日もあったりで、夕寝しない日もあるので、今は気にならなくなりました!
    こなつさんも、決まった時間に起こすと良いかもしれないですね!

    • 8月6日
こなつ

良かったですね!うちもあとちょっとでそうなると良いです。ちなみにその場合は、就寝時間は何時になりますか??

  • みぃ

    みぃ

    毎回起こしていると、習慣で起きるようになるかもしれないです!
    19時まで寝た場合ですか?

    • 8月6日
  • こなつ

    こなつ

    なるほどー!19時まで寝た場合、何時に寝ますか?やっぱりその時間まで寝たら就寝も遅くなるのかなぁと。。

    • 8月6日
  • みぃ

    みぃ

    10時頃に寝ます。
    遅いですよね💦
    眠たい時に離乳食あげても食べてくれないので、寝かせてからあげたりします。

    • 8月6日
  • こなつ

    こなつ

    そうなのですね!!ありがとうございます。参考になりました!

    • 8月6日