
コメント

退会ユーザー
うちは男女が逆なので効果があるかわかりませんが‥
そういう事を言ったら「そんな事言ったらかわいそうよ😢◯◯ちゃんだってお友達に言われたら悲しいでしょ?」ってわかってもらったら、「弟くんはお姉ちゃんの事が好きなんだよ☺️一緒に遊びたいんだよ」って言ってママと3人で遊んでみては?
まだ弟(赤ちゃん)を人として認識していないから、どうやって接したらいいのかわからないんじゃないかと思います🤔

A☺︎
うちは上2人が弟を溺愛してますが
言い方悪いかもですが
下の子を使って上の子と遊んだりしてます🤣
それとかお手伝いをあえて
させてみてはどうですか?☺︎
我が家は率先してやってくれるので
逆にありがた迷惑な時もありますが
○○くんのオムツ持ってきてー!とか
お風呂一緒に入ってるので
泡シャンプーで下の子の頭とか
体洗ってもらったりなど
触れ合う時間をこちらから
提案して増やしてみるのはどうでしょう☺️
上の子たちに
○○くんにいないいないばぁ!
してみてとか言うとやってくれて
下の子も喜ぶのでその反応見て
何回もやってくれます🤣🤣
-
snoco
遅くなってすみません。
溺愛だなんて羨ましい!
真ん中の子のときもそうでしたか??
最初のうちは沐浴の準備を手伝ってくれたりミルクをあげてくれたり、関わろうとしてくれていたんですが、どんどん離れるようになってきました(T_T)
いないいないばあも、こちらが弟くんになると、自分にもやってくれと。
おねえちゃん、弟くんにやってあげたら?といってもやりません(-_-)
会話もいつも私を通してます😅
昨日はお風呂で体を少し洗ってくれたので、そういう時に褒めまくって関わりがふえるようにやってみます◎- 7月9日
-
A☺︎
真ん中の子の時は
上がまだ1歳3ヶ月だったので
溺愛というのはなく興味津々でしたが
赤ちゃんの扱い方や力加減が分からず
よく傷つけちゃったりしてました😂
でも下の子がハイハや
歩き出してからは一緒に遊べるものが
増えて仲良く遊んでますよ🤗
もしかしてちょっとした
赤ちゃん返りとかですかね?
ママが下の子に取られた感じで
いじけてるのもあるかもですね🤔- 7月9日
-
snoco
そうですねー
おっしゃるように赤ちゃん返りかもしれないです
上の子の接し方をもう少し優しく出来るようにがんばらないといけないですね
ハイハイするようになったらおもちゃの取り合いで大変になりそうな気も。。。😱- 7月9日
snoco
遅くなってすみません。
私も娘に「そんなこと言ったら悲しいよー 弟くんは○○ちゃん好き好きーなんだよ〜」と伝えたんですが、イマイチ分かってもらえませんでした😰
この間は、弟くんが使っているものを貸してほしい、とのことだったので「貸ーしーてー」しようねって言ったら、頑なに拒否していました。幼稚園やお友達には出来るのですが。。。
時が経つにつれ、どんどん仲良くない方向にいってるようで悲しいです(T_T)