
コメント

虫ちゃん🐌
お互いがそれで良いならいいと思いますよ🙋

ママリ
お子さんの事を考えてそれぞれがそれでいいなら他人がとやかく言うことじゃないんでいいんじゃないですか?
でも個人的には私には理解出来ませんが😅
子供が大きく、理解出来る歳でお子さんが納得していて、お子さんを1人にしたりもなく、お子さん中心に考えた上でならまだ、お子さん小さいうちに、お子さん込みで会っていて、お子さんがパパじゃないけどよく会うパパじゃない男の人って混乱すると思うので🤔
-
ゆこ
まだ子供は一歳半です。
今から子供込みで会っていって結婚もするんだったらなにも問題ないと思うんですけど、結婚するかわからない状況で彼氏という立場で子供に合わせるのもなぁと思ってまして、、- 7月7日
-
ママリ
私もシングルですが、もしその立場だったら、ある程度相手の考えが分からないと子供には会わせられないですね😣
完全に友達!とか会社の人!とかで恋愛感情がないのなら気にしませんが、彼氏となったら、パパにならないならちょっと嫌ですね💦
パパにはならないけど、彼氏ということは、彼氏さんは女としての自分だけしか必要ではないんだろうと思ってしまうので、時として子供同伴なら邪魔だなとも思うことがあるんだろうと思ってしまいます😅- 7月7日
-
ゆこ
彼は結婚も考えてくれててだから子供にも会いたいと言ってくれるんですが、わたしがまだ結婚に対する嫌悪感がなくならなくて、、でもただ付き合うってだけだと子供のことを考えてない(父親じゃないひとと一緒に過ごすとか)と思ってしまって、、
- 7月7日

マリー
前に付き合っていた人がそんな感じでした。
彼もバツイチで元嫁のところに子どもがいて、自分の子どもに対する申し訳ない気持ちから、わたしの子どもとは交流出来ない。という思いがありました。
わたしも子どもと父親と交流があったためそれでいいと思っていました。
もちろん、彼はわたしの家庭を優先させてくれていましたし、お互いパートナーとして大切な存在でした。
結局、いろいろあってお別れしてしまいましたが、とても穏やかでかけがえのないときを過ごしていました。
-
ゆこ
彼に子供がいたら確かにそうなっちゃいそうですね、、
子供がいて、わたしな母親なわけで、結婚を考えないでただ彼氏だけ作って自分だけいい思いして、子供は父親はいないのに、、(文章めちゃくちゃですいません)
シングルマザーで結婚を考えてない彼氏がいるってどう考えても子供優先に出来てないのかなって客観的に思っちゃうんです。
自分だけいい思いしてるのかなって。
彼氏がいるわけじゃないけど、告白してくれていい人だなって思うんですけど、まだ結婚に対する嫌悪感もあって全然そんな気持ちになれなくて、- 7月7日
-
マリー
結婚に対する嫌悪感…わかります!!二度とあんな思いしたくない!!絶対結婚なんてしたくない!!思っていました。
離婚当時末の娘は2歳半だったので、 父親がいないことで寂しい思いをさせていたこともあります。この子のためには…と思ったこともありますが、それより何よりどんなに彼が大好きでも家族になりたいとは思いませんでした。
家族になったら嫌なことも出てくるのでいい距離感でいたかったです。
母親が幸せでないと子どもも幸せでないと思うので、わたしは彼氏に満たされて、そんなわたしだから子どもにも優しくなれる!!って思っていました。- 7月7日

おんぷ
旦那の親がそうです。
旦那が5歳の頃に離婚して、それからできた彼と今もずっと籍を入れてないです。
-
ゆこ
旦那さんは父親じゃないけど男の人がいることに寂しかったり嫌な思いされたりしたんでしょうか、、
- 7月7日
-
おんぷ
全然してないです!
旦那はお母さんが幸せだとそれでいいみたいな人なので。
◯◯おじさんみたいに呼んでいました。- 7月7日
-
ゆこ
旦那さんのお母さんはきっと旦那さんのことも付き合ってた人のことも疎かにせずうまいこと(言い方悪くてすみません)やってたんですね!
そういう家族の形もあるのかと思いました。ありがとうございます!- 7月7日

ママリ
私の親がそうでした😅
本当の父親の記憶は全く無く名前も顔も知らないのですが、物心ついた頃から母の彼氏と同居してました(笑)
保育園の頃は周りから「お父さん?」と聞かれても私自身何故一緒に暮らしてて誰なのかもよく分かってなかったので「なんか一緒に住んでるおじさん!」と答えてました(笑)
結局そのまま何年も一緒に住んでて私が小学5年生の時に母が妊娠して籍を入れたのですが、同居人のおっさんが突然父親になってめちゃくちゃ嫌でしたね🥵
-
ゆこ
たしかに、最初から籍入れててお父さんだったら大丈夫かもしれないけど小学生のあたりからお父さんになるのは、やっぱりずっと同居してたからといって嫌なものなんですね😵😵
- 7月7日
-
ママリ
私の場合は親が再婚した時の自分の年齢もあるのかなと思います😣
5年生にもなると赤ちゃんのでき方とかも理解出来てるので母の妊娠が生々しく感じてしまって💦
突然名字が変わるのも嫌でした😅
離婚や再婚がどういうものかも理解してる年頃なので同級生にからかわれたり腫れ物扱いされてました😅
個人的には子連れ再婚するなら子供が小学校入学前の小さいうちか、逆に大きくなって親元離れてからか、極端ですがどちらかの方が子供の心に何かしらの傷は残らないと思います🤔- 7月7日
-
ゆこ
わたしももし再婚するなら小学校上がる前に、もしそれまでに出来ないなら結婚はいいかな、、って思ってました。
たしかに苗字変わるのも嫌ですよね。なんならわたしも嫌です笑- 7月7日

4人のママ
そうゆう人少なくないと思いますよ!
ゆこ
お互いが良くても子供にとっては良いことではないのかなって思いまして、、