

はじめてのママリ🔰
私は近くに両親いますが
頼ったことなかったです!
誰にも頼らず生活できたので(^^)

ゆりぽよ
シングルです!
親は遠いので子供と2人で
仕送りナシで生活してますよ😀🍀
友達も子供3人をシングルで
仕事しながら育ててます✨
なんとかなるもんですよ!

油淋鶏の極み
私の姉はシングルマザーで3歳と7歳の息子がいます。
誰にも頼らず、働いてなんとかやってますよ。
私も姉も両親とは縁を切ってるので、五年前くらいから連絡は取ってないです。
一人が発達障害があるので、療育なども行かせたり、ほんとに大変だけど夫と離れられて幸せ。って言っています。
二年前に離婚し、無職のDV夫だったので、養育費や慰謝料いらないから、早く離れたいと言って、何も貰わずに離婚しました。

nana
結構ひとりでやってる人いますよー!親も働いてたりしてますし👏
頼る人はすっごく頼ってますけどね(笑)

5人のmama(29)
私も上の子2人の時は
シングルでしたが……
実家は車で2時間の距離でしたから……。
頼らずやってましたよ。
子供が何かあれば
仕事休んで……
休んだ月は毎月カツカツ生活
けど、仕方ない仕方ない
支払いも翌月に伸ばせるものは延ばして。
何だかんだやりくりして
ファミサポなども頼らず
生活してましたよ。

shinchan*mama
私は離婚後長男と二人で暮らしてやってきましたよ…
実家は妹がいて精神的に不安定な子だったので一緒には暮らせなかったし、親も働いていて頼ることできなかったので。
昼も夜も働いて
その間は保育園と託児所にお願いして働いてました。
熱が出れば仕事は休み、つきっきりで長男は体弱かったのでしょっちゅう病気になるし
うちもなんだかんだ働いてる割にはカツカツできつかったです。
それでも再婚するまではずっと息子と二人でなんだかんだ楽しくやってきました。

マサオ
無理だと思えば無理だし、
出来ると思えば出来るし、
どんな家庭でもそうですが、
「出来る範囲の事しか出来ない」
とも言えますね。
みんな自分に出来る事を精一杯頑張って生活回してるんだと思います。
-
s
そうですよね
新生児抱えて2歳児と誰にも頼らず生きるためにはどうすればいいと思いますか?- 7月7日
-
マサオ
誰にも頼らずというよりは、
頼る人を自力で見つけるとその分楽になるかなと思います。
友達や行政や彼氏やパトロン、融通の利く保育園や職場。
うちの義母は近所のお母さん手伝って保育園のお迎えとか行ってます。別に田舎でもないし、ただ近所だってだけで親しくなったようです。
そう言った事はレアケースかもしれませんが、シングルの友達の育児を友達数人で交代で手伝ってるなんて話を友人から聞いた事もあります。
あとは仕事の他に、裕福な男性から援助を受けて金銭的な心配はとりあえずはないとかも。
こういったプライベートな手助け一切なしにやっている方も勿論いらっしゃると思いますが、本人が高給だったり、体力や精神力が平均より高いタイプだったりしないとなかなか厳しいだろうと想像します。
皆んなステータスの差はありますから、人が出来てるから自分もできるとは一概には言えませんよね💦
私自身は体力も精神力もあまりないので出来る範囲という物が平均より狭いと思います。- 7月7日
-
s
ありがとうございます
やっぱり全てレアなケースですよね
恵まれてる環境というか…
地元を離れて友人も居らず知り合いも居らずなので
もう少しよく考えてみます
ありがとうございました- 7月7日

2児ママ
実家とは車で1時間の距離ですが、頼ってないですよ!たまに遊びには行きますが、泊まらず帰ってきます。
もう1年以上3人での暮らしですが、不自由なくやってますよー!

ママ
シングルで、母は他界、父は定年しており再就職、かつ距離が遠い。
全く頼らず生活しています!
地元離れているため、友人にも何年も会っていませんし、ほぼ家と保育園と職場の往復生活ですが、休日はおでかけもするし、楽しくやってますよ♪
シングル予備軍ですか?
何が不安ですか?
-
s
コメントありがとうございます
シングル予備軍です
地元を離れ友人も居らず
両親とは絶縁状態
妊娠中、切迫早産仕事もできず
お金も全くない状態です
住むところはあります
お金だけが心配です- 7月7日
-
ママ
まず、市役所に行くのが一番です!
母子寮はどの県にも必ず設置を義務付けられているので必ずあります。
そして生活保護を受けて、妊娠出産し、働けるようになったら保育園に入れて働き、生活が安定したら市営住宅などに入居してはどうでしょうか。
引っ越し費用は、母子家庭の支援で、無利子で貸し付けてくれる地域もありますので、そう言った制度があるかも市役所に相談してみてください。
子供と一緒に入院して出産できるとこもありますし、乳児院に預けて出産する方法もあります。
産後キツくなったらファミサポもあります。
私はたしかに身内には頼ってませんが、制度や保育士さんなど沢山の人に支えられてます。
同じ境遇のママ友もできました。
頼らずに生活するなんて考えなくていいと思います。
みんなどんな人間だって誰かしらに支えられてます。
極端に言えばみんなが普通に食べてる米だって他所様が作っていて、それを食べて生命を支えられています。
幸せになるためなら、使えるもんは使う!甘える時は甘える!弱音吐きたい時は吐く!助けて欲しい時は助けてって言えばいいと思います。
誰に言えばいいかわからなくなったらママリだっていいんです。
誰かしらこんな手もあるんだよって教えてくれます。
意外となんとかなるもんなので、落ち着いて一つ一つ問題解決しましょう( ¨̮ )- 7月7日

退会ユーザー
誰も頼らずの育児をしてる人はいないですよ😌💭
皆、誰かに支えられてます。
働く保育士さんがいて私達は仕事ができます。教育をしてくれる保育士さんや教師がいて育ちます!実家が全てじゃないですよ😊😊
私は、2人目ができて直ぐ離婚しこれまで1人でやってきました◟̆◞̆
約5年やってきて母が私の為に遺す家のローンを手助けする為そろそろ実家に帰りますが、できないと言えばできません。人の強さは皆同じではないので人と比較する必要はないんじゃないでしょうか??
実家にいれば心の頼り所の有無や『もしもの時』の保険があるのでは違いますが他と比較すればモチベーションも落ちます。
モチベーションが落ちて諦めるようでは最低の生活維持ができませんよね!
せっかくのシングルなら楽しく生きていきませんか?😋😋
-
s
2人目が出来て…は妊娠中ですが?金銭面どうやって1人でやってきたんですか?
- 7月7日
-
退会ユーザー
妊娠中です😭
所持金もなく家具家電もベッド以外はなく母子寮へ入所して少しでも早い段階でないとバイトすらも見つからないので直ぐに仕事を探し生活保護でお世話になりました😭😭
産後は2ヶ月でフルタイム、生活保護の廃止を目標にしてましたが産後、息子の障害という大きな壁に当たり廃止もフルタイムも先延ばしになりましたが他の手を借り今の普通を手に入れ生活してきましたよ😀- 7月7日
-
s
すごいです。尊敬します…
妊娠中、切迫早産のため働く事が出来ないんですが
母子寮に入ることは出来るんですか?
何か資格があったりとかしますか?恥ずかしながら高卒で介護の誰でも持ってるような資格しか無く1人で子供を2人育てれる自信がないです…- 7月7日
-
退会ユーザー
お腹が出てからでは仕事が見つからないと頭にあったので直ぐに離婚を申し出し、1ヶ月後には家を出たのが最大の救いで事がうまくいきましたが、そうでない場合は簡単ではないかと思います。仕方ないこともありますよ😭
母子寮は母と子を助ける場です。すでに上の子がいるので切迫であれ、DV被害者と妊婦は優先率が高いです◎
資格は最近取りました😣💧
私はさらに恥ずかしながら、中卒の資格なし、車の免許なしからのスタートでした(笑)
でも今は高卒、やっとヘルパーの資格を取得し免許もとりました。私はその誰でも持ってるものすらなく今、普通を保ってます。やる気さぇあればできるんですよ😭🤘🏼- 7月7日
-
s
そうなんですね
詳しくありがとうございます
もし今母子寮に入るとなれば
仕事が出来ないので出産後仕事が出来るようになるまで
生活保護のお世話になる感じですよね…
私も車の免許持ってないです…田舎なために車がないと相当不便なんですけどね…
私の持ってる介護の資格も
実務経験があっての資格ではなくただ職業訓練に行って取っただけなので名前だけの資格です💧
経験談を聞かせて頂き本当に勇気が出ました。
ありがとうございます
行動力、本当に尊敬します- 7月7日

なっち
シングルです。あたしも、両親近くにきてくれたけど頼ってません。子供と二人で頑張ってます。
コメント