
娘が話す言葉の成長について心配しています。理解力はあり、喜ぶ様子も見せますが、まだ言葉は未発達。焦りを感じています。
いつ頃からいろんな言葉が
話せるようになるのでしょうか?
娘は私たちの話してる内容は理解していて
ダメなことはダメって怒ると辞めますし、
褒めてあげたりこれちょーだい?と言うと
嬉しそうに笑ってます。
たまにいないいないばあを
ないないっっば!!!と
言うこともあるのですが、
まだ全然ワンワンだったりは話せません。
少し、焦ってしまっています。
- ましまろ(7歳)
コメント

micki
今日ちょうど一歳半検診でしたが、言葉が出なくても言っていることを理解できていれば大丈夫とのことでしたよ✨✨
うちもまだ少なく、まんま、ねんね、どーぞぐらいです💦

k
発語は、すごく個人差があるみたいです!1歳半くらいだったらとりあえずは、こちらの言っていることが理解できていれば大丈夫みたいですよ✨
うちの子の場合、それすらも微妙でしたが…😅
でも1歳9ヶ月ごろからやっとワンワンとかまんまとかポツポツ言い出して結構色んな言葉が出てきたのは2歳頃です!そこからは早くて、ワンワンいた!とかの2語文もわりとすぐ話し始めました!
周りが話している言葉をずっとため込んでいて、急に話し始める子とかもいるみたいなので、今はたくさん話しかけてあげたらいいと思います😊💕
-
ましまろ
ちょっとでも会話出来たりすると
もっと楽しくなりますよね💗
焦らず娘のペースで待とうと思います🙇🏻♀️💗
話し始めるまで今よりもいっぱい話しかけてみます!
遅い時間に回答していただきありがとうございます😭💗- 7月3日

はるみ
息子は1歳半検診の頃は単語3つくらいしか出てなかったですが、全然大丈夫でしたよ😊
2歳過ぎてから急に言葉が出始めました✨
-
ましまろ
そうなんですね!💗
安心しました💦
焦らずゆっくり娘のペースで
過ごしていこうと思います🙈
遅い時間に回答していただきありがとうございます🙇🏻♀️💗- 7月3日
ましまろ
そうなんですね😭💗
すごく安心しました😞
遅い時間に回答していただき
ありがとうございます🥺