![ひーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7日目の赤ちゃんがミルクを飲まず、母乳も少ない状況です。乳首の出にくさが原因か、ミルク不足が心配です。どうしたら良いでしょうか?
生後7日目の女の子の新米ママです!
入院中は私の母乳の出がまだ悪く、ミルクをあげようとすると勢いよく飲んで足りなそうなくらいだったのですが、退院してからずーっと寝ていて母乳も少しずつ出てはいるのですが途中で寝てしまったり、ミルクをあげても50mlはすぐに無くなっていたのに30ml飲んで寝てしまい、しばらく起こしながら飲ませても寝てしまって全く飲んでくれません。
哺乳瓶はピジョンの母乳実感で乳首は新生児用のなんですが、腕に温度の確認で垂らそうとしても全然出なくて振っても出ないくらいなので出にくい乳首のせいなのでしょうか?
ミルク量が少ないと良くないですよね(;_;)?
- ひーまま(1歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ほのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのか
おつかれさまです^_^
多分母乳が増えているのかなと思います!
おしっこでてるならもうミルクは飲む量だけで気にしなくていいと思います★
私も入院中、母乳➕ミルクでしたが帰ってからなかなかミルク減らずもう諦めて泣いたら母乳にしたりして健診で相談したら体重も増えてるしミルクやめていいと言われました
生後7日にして完母になりましたよ
ちなみに1人目は母乳飲んでくれず大泣きだったので完ミでした(⌒-⌒; )
おしっこだけ気にして
あとは気楽にいきましょ!
![陽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽
うちの子、退院時に少しビリルビン値が高く、助産師さんから「ビリルビン値が高いと赤ちゃんは眠いのでよく寝るけど、2〜3時間おきには起こしてミルクあげてね!」と言われました。
新生児なので、1日のほとんどを寝て過ごすのは当たり前なのですが、授乳中もとのことなので、うちの子と同じようにビリルビンの影響かな?と思いました。
医師ではないので、ビリルビンが高い子の一親としての意見、くらいにとめといてもらえると幸いです。
おしっこが出てればとりあえずは安心かなと思いますし、ミルクは2〜3時間空けた方がいいと聞くので、頻回に母乳をあげるといいと思います😊
-
陽
入院時や退院時にビリルビンや黄疸のことを特に言われてなければ、ビリルビンの影響ではないのかもですが😣
- 7月2日
-
ひーまま
返事ありがとうございます♡
退院時に特に何も言われてないのでビリルビンの影響ではなさそうです!
おしっこは出ているので昨日は頻繁に母乳あげようとしたのですが乳首をうまく捉えることが出来ず、試行錯誤してなんとか飲んでくれてもすぐ寝てしまってまた外れての繰り返しでたくさん練習が必要ですね(p´д`q)- 7月3日
ひーまま
返事ありがとうございます♡
おしっこはちゃんと出ているのですが、うんちが少しネトっと固め?になった気がして水分足りないのかな?とちょっと心配になりました∩(・ω・`;)∩
ちなみに母乳は何分ずつくらいあげていいのでしょうか(´・ω・`)?