※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が寝返りをして泣いて戻れない状況で心配。寝返り防止の方法や、寝返りができるようになった時期について相談しています。

5ヶ月になったばかりの娘がいます。
最近寝返りができるようになって、できるようになって嬉しいのか何回も寝返りをするのですがうつ伏せから仰向けにはまだ戻る事が出来ないため、寝返りしては泣いて戻しての繰り返しです。

昼間とかは常にみていてあげられるのですが夜中とかが心配です。
みなさんは寝返り防止どんなことをされていましたか?

ちなみに寝返りかえりをできるようになったのはいつくらいからでしたか?

コメント

いっちゃん

4ヶ月ちょっとの時にできるようになりました。
最初は両脇にクッション挟んで防止してましたが、そのうちそれも越えるようになりました😅

deleted user

我が子もたまに夜中に寝返りしてくるのですが、何故か左にしか回らないので、左側にバスタオル2枚丸めたもの置いてます!子どもが横向いた時の高さぐらいあります。
ベッドの柵/丸めたバスタオル/子ども/ちょっと隙間/ベッドの柵っていう感じの配置です👀
バスタオルは肩の下あたりで、横に腕広げられるようにしてます。
今のところ寝返りまではいかず、横向く程度で収まってます。そのぐらいならぐずってきません💪

くろーばー

寝返り防止クッション持ってるので使いました。
上の子→4ヶ月半ばで寝返りし、クッション買って使うも、すぐにクッションの無いところまで足で蹴り蹴り移動して寝返りするように…
下の子→4ヶ月すぐに寝返りし、最初は寝返り防止クッションと一緒に90度回転したりはするものの、寝返り自体は防止出来てましたが、5ヶ月入ったら寝てる間にクッションがどこかに行く(どうやってるのかは謎)ようになり、意味無くなりました😂
寝返り返りは、5ヶ月半ばくらい(寝返り始めてから1ヶ月くらい)に出来るようになりました😊

あい

3ヶ月半位で寝返りできるようになりました!

寝る時に、横にクッション置いてみたり、タオルを丸めたのを置いたりしてみましたが、寝相が悪すぎて、朝全然違う所にいたりしたので諦めました😅
4ヶ月になる少し前に一回転をマスターしてからは、さらにクルクル回るようになって、最近は方向転換やずりばいも始めてしまい、諦める一方です😭