※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子がママとの関係に不安を感じています。里帰り中に反応が薄く、他の家族に興味を示すことが多いようです。子育ての辛さを感じており、同じ経験をした方がいるか相談したいと思っています。

生後6ヶ月の男の子です。
もう少しで7ヶ月になるのですが、自分がママと認識されているのか心配になってきました。
前は朝おはようと声をかけると、体をバタバタさせて喜んでくれていたのに
1ヶ月ほど里帰りしたとき、私にだけ反応が素っ気ない気がしたのです。
体をバタバタさせて喜んだり、笑ったりするのも私の母や妹にの方が多かった気がします。
帰ってきてからもなんとなく、空気というか、離乳食食べる時もよだれかけを気にしたりしてこっちをあまりみてくれないし、笑ってくれるのもよっぽどツボにはまることをしたときだけです。

一説にはママは気を使わなくてもいいし、居て当たり前だからというのも聞いたことありますし、
子供が幸せそうならそれでいいじゃんとも思います。
でも、楽なことばかりじゃない子育ての中で心折れそうなときがあります。
なんでこんなに大事に思ってるのに、こっちを見てくれないんだろう?って
友達の子は後追いもはじめてるみたいだし、なぜか我が子はおもちゃに夢中で
たまにしかこっちに興味を示さない
同じような方、いますか?

コメント

deleted user

うちの子は保育園の先生が大好きで預けると一切こちらを見ようとしません💦まぁせつないですが、成長過程でそういう時もあるよね、と長い目で見ることにしてます。

  • なな

    なな

    やっぱりそういうこともあるんですね...
    ありがとうございます。切ないです

    • 6月30日
k

うちは上の子が結構、母親に対してドライというかクールな子でした(笑)
後追いはなかったし、卒乳もあっさりで楽といえば楽でした☺️後追いってひどいと本当に何もできなくてとても大変みたいなので…💦
一人遊びも得意だったし、これは今でもそうですがとにかく好奇心旺盛な子なので、新しいおもちゃや場所には完全に母ちゃん負けます😅
下の子の出産で里帰りしたときは完全にばあばっ子になってしまい、悲しくて泣いたこともありますが…😢下の子が産まれて退院してきてからは変わりました!
ひどい赤ちゃん返りはなかったですが少しだけ甘えん坊になって、やっと、甘えられるってこんな感じなんだー!と実感してます(笑)
今まで、どうせお母さんはどこにも行かないし絶対ぼくの味方でしょ?って余裕こいてたのが、ぼくだけのものじゃなくなった!ってなったのかなぁと😄
多分、後追いもない、ママに対してクールな子って赤ちゃんの頃から完全にママを信頼しきってるすごく賢い子なんだろうなーって思います✨
同じ環境でも下の子は、私と目が合うとニッコニコで、それはそれで可愛いですけどね!
表現の仕方が違うだけで、子供はみんな絶対ママのこと大好きですよ💕

  • なな

    なな

    ありがとうございます☆
    本当にそうですね!分かっているつもりでもついついもう誰にも会わせたくないみたいな感情も芽生えてしまいますが、、どっちが子供だよって感じで(^^;
    子供を信じようと思います(><)

    • 6月30日