
コメント

YKmama♥
良かったことは、うちの子はちょっと月齢上の子に刺激されてたのかハイハイとか立っちするようになりましたよー♡
悪いことは特にないです!!
色んなママと話せて私自身の気分転換にもなるし、娘もたくさんのお友達に刺激を受け、たくさんのおもちゃで楽しく遊んで、帰ってからは爆睡です(*´罒`*)

お餅☺︎
福岡在住です。福岡市ではこどもプラザという施設があり、たぶん支援センターのような施設です。生後2ヶ月〜毎日のように行っています。
良いところ
・人見知りはあまりせずいろんな子と遊んでくれます。
・子供の好きなおもちゃが知れます。
・同じ悩みを持ったママ達のお話を聞けます。時には先輩ママさんの体験談を聞けたり相談できたりもします。
・同じくらいの子と遊び、おもちゃの取り合いなどをしてコミュニケーションなどお家では分からないことが学べるような気がします。
悪かったところ(注意すること?!)
・年齢、月齢が上の子もいるので例え怪我をしても親の責任なのでしっかり見とかないといけません。
・もちろん気が合わないママさんもいます(^_^;)
・風邪や病気をもらいやすいです。お互い様ですが、、、。
苦手であれば少しだけ遊ばせて帰るだけでも良いと思います。ママが無理して行くと子供に伝わってしまいます(>_<)
-
まんまるい
わかりやすい経験談ありがとうございます♡
コミュニケーションが取れる子になってほしいのでその点はやはり良いですよね!
最後の文章読んでとても気が楽になりました( ; ; )- 3月21日
-
お餅☺︎
お二人のペースで良いかと思います❤️焦って連れて行っても気持ちが伝わって場所見知りをしたりするかもしれないです(>_<)
9ヶ月行こうはベビーサインを習い始めましたよ(o^^o)支援センターなどが苦手であれば親子で楽しめると教室などはどうでしょう?!自然とコミュニケーションがとれるようになるかもしれませんよ🎵
お近くで調べてみるのも良いかもしれませんね!!- 3月21日
-
まんまるい
ベビーサイン気になってました!
なるほど、まずは教室に行ってみるのもいいですね!
アドバイスありがとうございます♡- 3月21日

みぃみぃ。。
娘は可愛いのですが、家の中に一対一でいるのに限界を感じ、会話したい!と思い4ヶ月ぐらいの時に、支援センターデビューをしました。でも、すでに仲良しのママ友の中には入れなかったり、職員の方も机で仕事をしていて広場に出てこられなかったり…娘は小さすぎておもちゃで遊べず…寂しく帰った気がします。。
でも、ある程度遊べるようになってからは、家とは違うおもちゃがあるので沢山遊んでくれるし、子どもをきっかけに同年齢くらいのママとも話が出来るようになり、相談したり子育て情報を聞いたりと楽しかったです。
月齢が違う子が沢山いるので、次はどんなことが出来るようになるのかなど、子どもの成長過程を想像できるので子育てに対する気持ちが楽になりますよ。
-
まんまるい
すでに出来上がってたのですね、、そのときは寂しかったですね( ; ; )
皆さん良い点でおもちゃが豊富ということをおっしゃってますね!おもちゃ目的で行けば少しは気が進むかもしれません(^^)
ありがとうございました♡- 3月21日

退会ユーザー
教育TVを見ていてTVに出てくる子供に興味津々だったので、支援センターに行って見ました。
子供自体も結構人見知りなのに、支援センターでは一切泣かず、子供を見ていたりハイハイでおもちゃ取りに行ったりしてました。
ただ、支援センターってママ同士がいっぱい話してて相談し合ったりしていて、子供のためというよりママのためだなって思いました。
私は特に育児に関して悩みは多少あるけど相談するほどでもなく、旦那がいつも一緒に考えたり行動してくれてるので、ママさんと話をするネタもなく、一回行って終わりました(^^;
-
まんまるい
そうなんです!うちの子も外とかで子どもをすごく見るので、行った方がいいのかな?と思いました!
お子さん楽しめたみたいですね(^^)
そのママ同士ってのがどうも苦手で(^^;;
同じくうちも旦那が頼りになるし相談も話もたくさんしています!
なんだか共通点多くて嬉しいです!笑- 3月21日
-
退会ユーザー
時期がよくてインフルエンザが流行りだして、支援センターいかない間に子供が歩けるようになったので、今は毎日公園に行けるようになりました
公園だと子供を追っかけて目が離せないのでママさん達ともわざわざ会話しなくていいし、子供から近づいた時だけ挨拶すればいいので楽です(*´-`)
もしかしたら、これからは公園にいく人の方が多くて支援センターに来るかたが少なくなるから、逆に今いきやすいかもしれませんね(о´∀`о)- 3月21日
-
まんまるい
歩けるようになったら公園なら行きたいです!確かに暖かくなり公園行く人増えそうですもんね!チャンスかも?笑
アドバイスありがとうございます♡- 3月21日

りんりんちっち
うちの近くの支援センターはママたちが固まって話すというより子供を、遊ばせるところーって雰囲気ですね。ママと子供で基本遊ばせてる人いっぱいいますよ。特に9ヶ月くらいだと周りのママさん苦手なら子供と楽しく遊ぶーってスタンスでいくと気楽かもですよ。私も気の合う人会話が弾まない人いますが会話が弾まないときは息子と2人でいろんなおもちゃで遊んでます。
うちの近くのところはみなさんそんなスタンスっぽいので楽かもです(⌒▽⌒)ママのかたまりあまり見ません。子供が行くとこで少し話して離れてーみたいな。だからすごく行きやすいかも。
-
まんまるい
その施設にもよるんですね!
りんりんちっちさんが行ってるようなところなら行ってみたいです!
もしかしたらそんな感じかもしれないからまずは行って自分に合うか確認ですね。- 3月21日
-
りんりんちっち
そうですよー。一度気軽に行ってみてください。私、ふつーに息子と2人で遊んで好きな時間に帰ってます(笑)周りのママとのかかわりなしでも全然うちは、浮いてませんからそんなとこもありますよー(⌒▽⌒)
- 3月21日
-
まんまるい
私もそんな風に行けたらいいなと思います!ママとの関わりよりも子どもが楽しんでほしいので(^^)
- 3月21日
まんまるい
上の子に刺激されて成長なんてことあるんですね!
やっぱり子どもが楽しそうならいいですよねー!
ありがとうございました♡