
保育園の0歳クラスと1歳クラスの保育の違いについて、0歳の時と比べて手厚さが感じられず、園外に出る機会もないことに戸惑いを感じています。11人の子供を2人で見る大変さは理解しており、他の保育園も同じような状況か気になります。
しょうがないとは思ってるんですが、保育園0歳クラスと1歳クラスではやっぱり保育の手厚さは全然違いますよね💦
0歳の時は今頃だと毎日カートでお散歩に連れてってもらいましたが、今年は一度もお外(園外)に出てません。(めちゃくちゃ小さい園庭では時々遊ばせてもらってます。)
着替えやエプロンなど頻繁になくなるし、連絡帳にも「今日はみんなで◯◯をして遊びました」みたいな、共通の話題しか書いてありません。0歳の頃とは違うなーとつい思ってしまいます。
イヤイヤ期真っ最中の子供11人を2人で見ているのだから大変だなー仕方ないなと、むしろ感謝してるんですがどこもこんな感じですかね😅?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆいx
そんなもんなんじゃないですかね?^^;
たまにボケネタに突っ込み入れてくれて、逆に笑わせてくれる、中には疑問にアドバイスをくれる先生もいますが、先生によりって感じです💦
うちも2歳クラスは11人ほどで、ど田舎なので、園庭では遊んでるみたいですが、1歳児時期よりお散歩は少し減ったかな?と今ふと思いました💦あまり気にしたことないので^^;

ぶっつん
そんなことは無いです💦ちゃんと個別の事も書いてくれてましたし、お散歩も行ってました。物が無くなるのはもう別問題ですね。
担任の先生は変わられましたか?その先生によるのかな、と思うのですが…
-
はじめてのママリ🔰
担任は二人とも入れ替わりました💦新卒の先生とベテラン先生のセットです。若い先生は一生懸命ですが、ベテラン先生はいつも疲れててズボラな感じです😅
- 6月26日

mano
えっ!(◎_◎;)
それは嫌ですね💦
うちは0歳児も1歳児も変わらず手厚く見てもらってると感じています😄
暑すぎない限りお散歩も頻繁に行ってます😄
頻繁に物がなくなるのは異常だと思うので一度先生に話した方がいいかもしれませんね💦
あとやっぱり保育園での個別の様子は気になるので聞いていいと思いますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
そうなんてすね。羨ましいです💦
物がなくなるのは伝えたんですが、探しておきますといってそのままです😥時々別の子の着替えが混ざってたりするので、どこかに紛れてる気がします😅- 6月26日

ささみ
そんなもんです(^^;)
子供の人数にたいして職員の数は決まっていて0歳は職員3人で9人までしか見れないですが、1歳になると全然違うので手が回らないみたいです(><)
うちの娘は家ではトイレでおしっことかするけど、保育所ではした後に報告するみたいで(--;)
仕方ないなと割り切ってます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
仕方ないですよねー。一人で一人見るのも大変なので。。よくやってくれてるなとは思ってます😊
- 6月26日
-
ささみ
人それぞれで性格も違うから大変ですよね(´△`)
- 6月26日

krmama🍎🍏🍎
担任問題じゃないでしょうか?
12人2人で見てましたが外にも連れていきますし、人間なんで間違えることはありますが頻繁にましてや無くなるのはありえないです💦💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか、すごいですね!
新卒とベテラン先生なんですが、ベテラン先生がいつもお疲れなので体力的な問題かもしれないですね💦- 6月26日

フェリシティ
同じく1歳クラスですが、先生が1人変わっただけであとは特に何も変わりなく散歩も週に3回は行ってますし、こんな様子でした、と細かく書いてくれます🤔物もなくなった事は一度もありません。
ただ「噛まれました、すみません」というのは度々あります😅
-
はじめてのママリ🔰
1歳児でも週3回もお散歩連れてってもらえてるんですか、羨ましいです😳
1歳になると怪我も多いですよね。1歳から入園してる子の方が月齢が低いのでこちらまで目が行き届かないのかな、とは思います😅- 6月26日

ふとこ
そんなもんかなぁと思います。
娘は沢山お散歩連れてって貰ってますが息子は1回だけです
動きたい盛りを何人もお散歩連れていくってかなりしんどいと思いますよ。
娘抱っこして息子を散歩に連れていくのだって大変ですしかなりの田舎じゃないと車も多いだろうし危険がいっぱいですしこのご時世連れていきたくても連れて行けない状況なんだと思いますよ。
普通にお散歩してるだけなのに車が飛んできて事故で亡くなった事件もありますし…。
着替えやエプロンは持って帰って来ないこと多々ありますがだいたい保育園に忘れられてます😅
無くなったものが帰ってこないのはどうかと思いますが先生も大変なのだろうし見てもらってる以上子供にも何か危険があること以外は目を瞑ろうと思ってます。
家で2人面倒見てますが本当に大変でイライラするし我が子でもイライラするのに先生は他人の子の面倒を見てうんちを変えて泣いてるのあやして本当にすごいと思います。
なので保育園でしている事が気に入らないなら自分で見ればいいのに。と思いますね私は。
-
はじめてのママリ🔰
長文でありがとうございます!文句に見えたらすみません、去年がよかったのでつい比較してしまって😅もちろん保育園に感謝はしてます😊
- 6月26日

Kコマー
お散歩については最近小さい子が巻き込まれる事件や事故が多いのでお散歩を控えてる保育園ももしかしたらあるのかもしれないですね。
気になるなら聞いてみてもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。怖いニュースが多いですよね。保育園としては外に連れてくのもリスクがありますし!毎日無事に帰って来てくれるだけでもありがたい事ですね😊
- 6月26日

ゆめまま
うちの保育園はむしろ逆で、0歳児よりも1歳児以降の方が外に出る機会が多いです。
1歳児さんは、カートで公園に行ってって感じで、2歳児さんからはふつうに天気いい日はみんなで迷子紐もってお散歩がてら公園です。
連絡帳も2歳まであるんですけど、今日はなにしたのかとかももちろん、その子がその遊びのなかで、どんなふうにしていたか、ちょっとした愚痴を書いたらアドバイスくれてますよー。。
うちのところは、他のところと比べて、全児童にたいして手厚いほうだそうですが。。
たしかにめっちゃ手厚いです☆
はじめてのママリ🔰
そうですよねー。もともと保育園を決める時に園庭が小さいのは引っ掛かっていて、毎日公園に連れていきますと説明されたので決めたのですが、、選んだのは自分なので仕方ないですね💦