※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるるんぱ
その他の疑問

収納が苦手です(ー ー;)今賃貸に住んでて、しっかりした家具を買うのは控…

収納が苦手です(ー ー;)
今賃貸に住んでて、しっかりした家具を買うのは控えてますが、とりあえずの収納に簡易的な棚買って結局ごちゃごちゃしたり、サイズが微妙だったり、
なんか家の中めちゃくちゃで嫌になります(>_<)


ベビー用のスペースと収納をどうしようか。
現状ベビー用品収納スペース確保できるとしたら、旦那の作業着かけるハンガーラック横になってしまいます。作業着はかなり汚れてます💦ゴミ処理業者なので汚れて埃が気になります(>_<)

私の家計関係の書類や文房具やパソコンやカバンなどごちゃごちゃのをすっきりさせたい。今はリビングに置いてるけど、ベビー用品の側に置きたい。

リビングにベビー用品と私の物を置くとなると、リビングがすごく狭くなってしまいます…


問題なのはこうしたいっていうビジョンが固まらない、イメージが頭の中で描けないことだと思うんです…

収納用品にお金がかかるのが抵抗がある。いざ買おうとお店に行ってもいまいち踏み切れずに安い微妙なもの選んだりしてしまう。

DIYとか苦手で、センスがないです。皆無です。

押入れやクローゼットの中も、ぐちゃっとしてます。
物が多すぎる、物が捨てられないってのとは違う気がします。ゴミ屋敷ではないんです。
とにかく統一感とかなくて、センスがなくて、、
空間把握能力が欠如してるんですきっと…
ネットで収納術とか見ても、うちの間取りじゃ無理だったりお金あったらできるけどって思ったりセンスないから無理ーってなります(ー ー;)大掛かりな模様替えは旦那の許可もおりなさそうだし。
旦那は一緒に悩んでくれたりはしないので、ある程度こうしたいってゆうのを決めて許可をもらう感じにしたいです。


頭の中がぐちゃぐちゃで部屋もぐちゃぐちゃですー( ; ; )

…何が言いたいのかわからなくなってしまいました( ; ; )


上手な収納のポイントを教えてくださいー( ; ; )

コメント

すみこママ

私も同じです!!
今は賃貸の古いアパートなので、極力家具類は買わずに収納用品も買えず。ダンナは実家暮らしだったので、基本私が一人暮らしの時に使っていたものばかりです。

押入れが何ヵ所かあるのですが、上手く使いこなせずぐちゃぐちゃです。

この前、ダンナにこっそり押入れ見られてて全然活用できてない、と怒られました(´д`|||)

言い訳ですが、デキ婚で結婚して引っ越ししてすぐ結婚式、ちょっとしたら里帰り、一人目が生まれバタバタして二人目三人目。。。
慣れない結婚生活に家事に育児に片付けるヒマなんてない!と言いたいですが、それでも上手な人は押入れも便利に活用してそうだし、私が収納下手だからこんな事になってるのは自覚してます( ´△`)

私もお金をかけずに何とか収納したいですが、子どもが増えて物や服が増える一方です(*_*)💧

何の回答にもなってなくてすみません😣💦⤵

  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    ですよねですよねー(>_<)共感しかないです笑
    それでもお子さん3人育ててるんだからすごいです!!ちゃんとできてるんだと思いますよ!?

    バタバタしてて整理整頓どころじゃないですよね💦私も、生まれたらもうそんなのできなくなるのが分かるので今のうちになんとかやらないと!!って思うんですけど、何をどうしていいやらー(^^;;

    この賃貸、私に合ってない!!!とか逆ギレすることもあります(笑)

    ちょっと話が逸れますが、家事室とかママのスペース、デスクみたいなのありますか?

    • 3月20日
  • すみこママ

    すみこママ

    共感してもらえて嬉しいです(^○^)♪
    いや、もう散らかったうえにどんどん子ども増えるうえに、今回女の子だったので、狭いアパートには大きすぎるお雛様が(゜ロ゜;。。。
    私が子どもの頃のものですが、ありがたいけど、どこにしまうん?!って恐怖でしかないです(苦笑)
    うちの地方は4/3まで出しとくみたいなのでとりあえずまだ飾ってありますが、。なかなか圧迫感あります(^^;

    私も押入れなんか使ったことないから片付けなんかできるわけないやん!!って(笑)
    いやいや、みんなちゃんとやってるよね(/--)/って。

    3DK の古いアパートなので、家事室なんてあるわけないし、私のスペースは、、寝室の活用されていない押入れです(*_*)

    • 3月20日
  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    お雛様!!恐怖!!笑
    ご実家で保管してもらいましょう笑

    みんなちゃんとやってるんですよねー(´・_・`)

    そうですかー
    自分のデスク欲しくて。

    • 3月20日
pico0821

我が家は1LDKでけっこう狭いですが、来る人に広く見えるね、すっきりしてるね! と言ってもらえます。里帰り前に更に収納を整理して、赤ちゃんの物のスペースも確保してきました。
長くなってしまいましたが、参考になれば。

*たびたび使う物は使いやすい場所に。ときどき使う物は奥でもOK、を意識して場所を決める。

→今回、夫の本を入れていたリビングの棚を空っぽにしてもらいました。2年ほど置いていたけど本に触れたのは数回だったので。(私の本は元々厳選して、保存したい物は100均のケースに入れて物置に保管してます)
改めて厳選して量も減らしてもらい、物置の扉を開けてすぐのところにカラーボックスを置いてそこに入れました。本棚がないのもかわいそうだし、これなら必要な時に簡単に取り出せるので。
家庭の管理のための書類も今までなんとなくリビングに置いてたのですが、ファイルにまとめて物置のカラーボックスに置きました。週1回使うかな? という感じなので。

*収納用品はシンプルで使いやすいものを、サイズにあわせて計画的に買う。

→押し入れやクローゼットなど、奥行きや高さのある場所は、少しお金がかかっても収納用品を導入した方が活用できる場合が多いです。
扉のある収納場所なら中に置く収納用品の見た目も気になりませんし。
無印の衣装ケースなど、アイリスオーヤマのカラーボックスなど、シンプルな定番品で充分だと思います。
見える場所には300円、1000円均一のかわいい布張りのケースなんかを活用してます。
部屋の間取り書いたり、棚のサイズをしっかり測って必要なもののサイズを大体決めたりしてから買ってます。

他、無印のパルプ引き出しや仕切り板、ケーブルボックスなど、今回の収納の変更で1万円ちょっとかかりましたが、大きな棚を買うともっとかかってしまうし、結局掃除もしやすく暮らしやすいし…と考えて、必要なコストだと思うことにしています。
あとが残らないシールのフックなんかも、トートになにか入れて引っ掛けておく収納に便利です。

昔片付けの猛特訓をしていた頃、池田暁子さんという方の「片付けられない女のための今度こそ! 片付ける技術」という本が参考になりました。ゴミ屋敷ではないと書いてらっしゃるので、ここまでひどくないよ! と思われてしまうかもしれませんが、基本的な考え方が参考になったので…
私はほんとにゴミ溜めの部屋に住んでいたくらいなので、主さんは私よりもっときれいに出来る方だと思います♡
長くなってしまいましたが、赤ちゃんのお迎えのためにお互いがんばりましょう〜( ´ ▽ ` )ノ

  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    わぁぁ嬉しいです!参考にさせてもらいます!
    ありがとうございます!!

    リビングの本棚はうちも全く読まないのにそこにずっとあります(^^;;

    変にケチらずに、必要なものをバシッと揃えるのがいいですよね。
    賃貸でいつか引っ越すし、今の収納できっちりできても引っ越した先でサイズ合わなくて無駄になるのやだなぁ…とか思っちゃったりするんですよね(^^;;でも短くてもあと3年から5年はこの部屋に住むことがほぼ確定なので、この機会にビシッと収納用品揃えたほうがいいかな…

    物置部屋があるんですか?押入れやクローゼットでしょうか?

    自分のスペースやデスクはありますか?

    • 3月20日
  • pico0821

    pico0821


    本棚はそのうち赤ちゃんが動き回るようになるとぐちゃぐちゃにされそうなので、思い切って撤去しました。ぜんぜん困ってないですが、夫がなかなか了解してくれなくて(^_^;) 今回は赤ちゃんのためということで協力してくれました。

    リビングでは、サリュというお店の木枠? のようなものを使っています。これなら汎用性高くてどこでも使えるし、いざとなったら解体して処分も簡単だし…と。中にあう大きさのボックスも同じお店で手に入りますよ〜。
    参考に画像添付しておきますね。

    使い勝手の良いサイズは大体決まっているので、衣装ケースなんかはしっかりしたものを買っても大丈夫かな、と思ってます。タンスとかはまだ買えないので、メタルラックにボックスやカゴを入れて使ってますが、カゴもあちこちで使い回しできるので買っても後悔ないかな? と。お部屋がナチュラル系になっちゃいますけどね💦
    3年間快適に暮らせるなら、ちょっと投資しても惜しくない気がします♡ とはいえ高いものを買う必要もないと思いますし!

    物置部屋はありません。8畳強のリビングと6畳ないくらいの寝室にクローゼット。あとは玄関の方に少し大きめの押し入れがひとつあります。とにかくリビングで普段使わないものは全て押し入れに、(その代わり奥のものは取り出しやすく)を徹底しないと、狭くて暮らせないんです(◎_◎;)

    我が家はダイニングテーブルが大きい(180cm)ので、そこを私のスペースとして兼用してますよ(*^_^*)
    今は夫婦だけなので普段使わない席に私のデスクトップパソコン置いて、お客さんが来る時だけ片付けられるようにしていたり。
    書類書いたりノート広げたり、アイロンもアイロンボードを置いてテーブルでかけてます。

    さすがに子どもが生まれて大きくなるまでにはもうちょっと広いところに引っ越す予定です💦

    • 3月20日
  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    ん〜なるほど!
    確かに本棚は手が届くから今のうちに撤去しようかな。
    1人だったらバンバン片付けられるけど、一緒に暮らしてる人がいると難しい部分もありますよね

    おお!サリュって知らなかった!おしゃれですね(^^)

    そうか、ダイニングテーブルを作業台にしてもいいんですね。

    あー、一回うちに来てもらって全部やってもらいたい(笑)

    まだまだ頭ぐちゃぐちゃですが、教えてもらったのを参考にしてやってみます(^^)
    ありがとうございました(*^o^*)

    お互い出産がんばりましょ〜♡

    • 3月20日
  • pico0821

    pico0821

    部屋作り、一旦ハマるとけっこう楽しいですよ〜。お腹もおっきいですし、疲れないよう気をつけつつがんばってください♡

    そして出産もがんばりましょうー!

    • 3月21日