![yuyumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陣痛時の上の子の対応に不安があります。陣痛タクシー登録不可で、病院までの移動が心配です。友人も不在時があり、心細いです。皆さんの温かいコメントをお待ちしています。
陣痛来た時に上の子と2人きりだとどうしよう😭
友人が先日2人目を出産しました。
陣痛来てからの3時間のスピード出産だったみたいです😵
それを聞いて、10月に2人目を出産予定で、その時1歳9ヶ月の娘と2人きりだったらと、今から不安です😵
1人目の時は陣痛が来て、旦那がお休みだったので付き添ってくれて、陣痛来てから6時間で生まれました😅
初産にしては安産だったかなと思うのですが、2人目は早まる人も多いとのことで、かなり不安です😵
出産前後に里帰りはしないので、もし昼間に親も旦那も仕事ですぐにこられなかったらと思うと😭
私の地域は陣痛タクシーの登録ができなく、もし呼ぶなら普通にタクシーを呼ばなければならないです。
家から5分の場所に最寄駅、15分くらい揺られて、駅から病院までも5分くらいですが、上の子連れて荷物を持っては難しいですよね、、最悪救急車?😭
近くに友人はいますがそれも時間帯や、いるいないによっても不安です😵
皆さんあたたかいコメントくださると嬉しいです。😭
- yuyumama(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![はぁぴぃっ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぁぴぃっ!
タクシー呼ぶ時に陣痛きて子供いるので荷物持って頂けますか?って言ったら大体玄関まで来てくれますよ?
救急車は陣痛では呼ばないでくださいって病院から言われませんでしたか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産前産後の保育園の利用が1番ですね!
出産による利用は優先度高いです!私の市では産後2ヶ月まで通わせることできますよ!
昼間なら保育園に行ってて1人なので動きやすいと思います!
夜間はご主人がいて平気なら、あとは保育園お休みの日に旦那さんがいなかった時のことなども考えておけると良いと思います❗️
救急車は基本的には陣痛で使ってはダメです!
他の方もおっしゃってますが、タクシー会社に事前確認し、受け入れできるか確認ですね!あとは陣痛で子供と2人の時に子供を連れて行くしか方法がなく、産院が子供同伴可能かどうかも確認が必要かと思います❗️
-
yuyumama
細かくありがとうございます😭
たしかに平日の昼間だけでも、上の子のお世話がないだけ動きやすいかもしれません😭
それとタクシー会社へ事前に連絡とってみます😭
周りに友人は何人かいるので、旦那が出かける際は、事前に来れそうな子を探しておこうと思います😭
入院中は、こどもオッケーですが、こどもを産む際に連れてってもいいのか聞いてみたいと思います😭- 6月24日
-
退会ユーザー
1人目と違って考えること多くても大変ですよね💨
お腹大きくなると上のお子さんとの遊びも制限されちゃうので、保育園行くとたくさん発散できて、お子さんにも良いかもしれないですね!お友達も出来ますし🎈
お身体大事にいろいろ情報収集からしてみて下さいね!- 6月24日
-
yuyumama
ほんとに多いです😭その分不安もあったので😂
ありがとうございました☺️💕- 6月24日
![あーまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーまる
わたしも一人目そのくらいで、二人目3時間でした😅
上の子とふたりだったら、と考えてましたが陣痛きたのが日曜日の夜でした🌙
出産中は上のお子さんはどうされるんですか?親に預ける予定だったので、出産前後交代で休みとろうか、と両親、義家族、旦那と言っていたのですが、2週間前に産まれたのでバタバタでした😂
-
yuyumama
やはり早まるのですね😭
2人目は5日前に生まれているので、2人目も早めに出てきそうです😭
入院中は一緒に病院へ泊まる予定で、昼間は親が時間があれば遊びに連れてくれる感じです😭
退院後も家に来て昼間は入院中と同じ感じになります😓あーまるさん- 6月24日
-
あーまる
産後お昼大変ですね😭
うちは保育園だったので、送り迎えだけどうにかすれば、って感じでした!一時保育?利用もありかもしれませんね😌✨- 6月24日
-
yuyumama
そうですよね😵お外にも連れてってあげれないので、保育園とかで発散するのもよさそうです😵
- 6月24日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私もそれが不安だったので、保育園に入れました。
タクシーも私の地域も陣痛タクシーが無かったので、前もってタクシー会社に問い合わせして、陣痛きたら受け入れてもらえるか確認しておきました。
-
yuyumama
なるほど!事前にタクシー会社へ確認しておきます!
保育園へは入れる予定はなかったですが、一時的にでも考えてみようかなと思いました😓- 6月24日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
私も1人目の6時間くらいでしたが、2人目は本当に早かったです💦
里帰りしていましたが田舎なので病院まで車で25分かかるのですが、病院向かっている間にどんどん陣痛が進んでいるのが分かり、車内出産も覚悟したくらいです😵💦
公共交通機関はやめておいた方がいいと思うので、やっぱりタクシーですかね😣
先日ママリで見かけたのですが、怪しい前駆が何時間も続いていたので病院に連絡したら、経産婦さんということでそのまま入院させてもらえた人もいましたよ😄
とにかく、あれ?と思ったら早め早めに動いたほうがいいかと思います❗️
-
yuyumama
そうですね!早め早めが一番いいですね😭
私の家からも車で25分はかかるので、おかしいと思った時点で、行動したいです😭- 6月24日
yuyumama
そうなんですね!
マンションなので玄関まできていただけるのはありがたいですね😭😭
破水してもいいように、ビニール袋とバスタオル用意しておきたいです😭
言われてないです😵以前、テレビか何かで呼んでいるひとがいたのでいいものだと思ってました😭
はぁぴぃっ!
その頃にはいつ陣痛来てもいいように玄関に入院セット置いておくといいですよ!
テレビとかの人は破水してその場で産まれてしまったりや母子に危険がある場合だと思います。
普通の陣痛だと救急車は呼ばない方がいいですよ!
yuyumama
そうですね!36週までに用意するよう言われているので、玄関に置いとこうと思います😭
そうなんですね!やはりタクシーが一番良さそうですね、☺️ありがとうございました!