![ちゃんりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が男の子の可能性に残念そうで、協力してくれない様子に不安を感じています。気持ちの整理がつかない状況です。
ごめんなさい、愚痴なので見たくない方はスルーお願いします。。
私は1人目妊娠中の25週目です。
私の夫はずっと子どもは女の子がいいと言っていました。
男の子だったら?と聞くと本当に嫌そうな顔をし、その後の話も盛り上がりません。以前、男の子はどう育てたらいいのか分からないと言っていた事はあります。
今のお腹の子が授かる前は、迷信でもせっせと自分ができる範囲で女の子になりやすい行動を取っていました。
たぶんこの子が授かる時、その頑張ってやっていた行動はサボっていたような気がします。
今日検診で男の子の可能性が高いと分かりました。まだ確定はしていませんが6:4くらいで男の子かも?とのことでした。
それをそのまま夫に伝えるとすごく残念そうに
「男の子かー、、、。頑張って」
と言ったのです。
私は、頑張って???他人事。子育てしない気??とふと思いました。
男の子でも女の子でも最終的には元気に生まれてくれることが一番だと思っています。
夫も根底にはそこは思ってくれていると思いますが、男の子で育て方がわからないと思っていても、私も初めてだから同じように分からないのに、自分が分からないからと私に押し付けるような言い方をした事がショックで子育て手伝ってくれるのか、一緒にやってくれるのか不安が同時に襲ってきました。
今お腹の張りが頻繁にあるのでその度に休憩をとりながら仕事を少しと家のことをやっています。
お腹の張りが無ければもう少し仕事も入れて稼ぎたいのですが、それが出来ないので節約を頑張っていますが、結婚当初2人で決めた毎月のお小遣いについて、(食費とか日用品費がギリギリだから)私には、なしだね、と言いました。
私だってできる事なら働いて稼ぎたい。でもお腹の子の方が大事だから、無事に産まれてくれるように私が無茶をしないようにお腹が張ったりつわりを起こしてくれたりしていると考えています。なのに夫は、体は優先にして、と言いながら協力しようという態度が見られません。。
話があちこちしてしまっていますが、夫の協力が得られるか、男の子でも産まれることを喜んでくれるのか、様々な気持ちでごちゃついてしまいました。。
気持の整理ってどうしたら、、。
- ちゃんりー(5歳5ヶ月)
![ぽんこつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんこつ
ご主人は女の子の育て方ならわかってるみたいな言い方ですね😂
そこまで女の子にこだわる理由もわかりませんが、「頑張って」という他人事感が腹立たしいです。(すみません)
周りにお子さんは居ませんか?
女の子も男の子も関わっていく内に性差より個人差が大きいとわかってくれるのが1番いいんですけどね、、、😔
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
いやいや、
ほんとにみなさんも言ってるけど
女の子だったら育て方わかるんかーい!笑
男の子だから大変とか、
いろんな子児童館で見たり
話聞いてるけど、
人それぞれだと思います><
女の子でも大変な子は大変みたいですよー。
その不安ぶつけた方がいいですよ!
産んだ後に絶対引きづります。
しかも産んだ後はホルモンバランス
ぐちゃぐちゃなので
ややこしい感情になります😭
不満じゃなくて不安だから
伝えていいことだと思うし、
これから育児は二人でやっていくんだから
お互いの気持ちを同じ方向に向けるような
話し合いは必要だと思います。
頑張ってってどうゆうこと?
から聞いてみましょう!
![とうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうふ
私の旦那も女の子!!って言ってて、男の子だった時男の子かー…とかショックを受けた感じで嫌な気分になった記憶があります。
後々聞いたら、嫌だとかではなく自分が男兄弟(3人)で育って、喧嘩も多いしやんちゃで手が付けられないイメージが強すぎて育てにくそう。と思い戸惑ったと言っていました。
旦那さんももしかしたらそういうイメージとか固定概念みたいなのがあるのかもしれません💦💦
気持ちの整理が着いたり生まれれば変わる部分も大いにあると思います!
旦那は今は息子が大好きで(1人目が)息子で良かった!と言っています。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
授かれたのならどっちでもいいと思いますけどね😥
いくら旦那さんだとしても、頑張っての発言は許せませんね💦
今もそうなら子供産まれてもあまり変わらないような…
恐らく最初の忙しい時はノータッチで歩いたり喋るようになったら可愛いね〜とか言い出すんじゃないでしょうか😂
![さっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっち
読んでて、女の子なら育て方わかるんー??お前男やろ😂
男の子の方が勝手わかるやろ😂と心の中で突っ込んでしまいました!
元気に生まれてくれたらどっちでもいいのに、そんなこと言われちゃうと悲しくなっちゃいますよね😢
男の人は一発射精して終わり(言い方悪くてすいません)ですから、父親になる感覚が目覚めないのはわかりますけど、そう言った発言は辛いですね。。。
もし自分が女で同じようなこと言われたらどう思うんだろう…
![すにっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すにっち
男の子か女の子か、決まるのは旦那の性染色体です。
Y染色体なら男の子。X染色体なら女の子。
本来産み分け頑張らなきゃいけないのは男性側なんじゃないの?って思います。
期待はせず、具体的に指示だして動いてもらうしかないと思います。子どもが男の子だろうと、女の子だろうと、旦那の協力は最初はないに等しいレベルです。
うちも最初は女の子がいいと言っていましたが、私と息子が仲良いので混ざりたい欲求が出てきたあたりから、少しやってくれるようになりました。
コメント